1,800円以上の注文で送料無料

海の向こうで戦争が始まる の商品レビュー

3.9

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/26

視点の切り替わりが少し分かりずらいが、瞳を通じて見える街の中で起きる出来事のさっぱりとした惨さは心を動かされる。 破壊衝動は誰にでもある気がする

Posted byブクログ

2024/05/05

人々の苛立ちを 見事に爆発させてくれる 世の中を破壊しようとする感じが とても村上龍らしく面白い 妄想の世界と現実の世界を 行ったり来たりする描き方は まるでアート作品を鑑賞してるよう ポエムのような 美しいストーリーでした

Posted byブクログ

2023/04/01

これだけ読んでる人を不安にさせる本は上手くかけてるんだろうと思う 視線の移り変わりがおもしろい、フィニーたちを媒介することでどこでの出来事を話しているのかがわかる あとがきも面白い

Posted byブクログ

2021/08/24

1977年6月24日 第一刷 再読 脳内ポイズンベリー状態。 現代のイヤミスとは攻め所が違うが、明確な表現で確実な不快感。 海馬の向こうで戦争が始まりそう。

Posted byブクログ

2021/06/29

表現の全てがグロテスクで、最初から最後まで徹底して不快感を押しつけられる。海の向こうの稜線に霞む町は混沌に満ちた狂気じみた世界という不気味な設定にはそれなりに想像力をくすぐられるが、何年後かにまた読み返したいとは思わない一作。かつて一度読んだのをおよそ25年ぶりに読み返してそう思...

表現の全てがグロテスクで、最初から最後まで徹底して不快感を押しつけられる。海の向こうの稜線に霞む町は混沌に満ちた狂気じみた世界という不気味な設定にはそれなりに想像力をくすぐられるが、何年後かにまた読み返したいとは思わない一作。かつて一度読んだのをおよそ25年ぶりに読み返してそう思った。

Posted byブクログ

2017/12/18

見たものを書く。基本に忠実といえなくもない。これがデビュー二作目とは思えない作品。後半に一気にらしさが爆発する。描写を味わうとか喰らうとかそういう感じがする。小説らしい小説だなと思う。

Posted byブクログ

2011/12/04

無害な陸?側と海の向こうの島の日常、祭の混乱、戦争光景が行間も開けず交互に語られる。後半の盛り上がりは一読の価値あり。

Posted byブクログ

2012/01/29

82014.245 想像力をかきたてられる。ストーリーがあると思っちゃいけない。活字によるドラッグ体験。 ★廃番――――――――――――――――――――――――――― 散る日本/坂口安吾 82015.246 27 前のやつより面白かった。全体には非常に、この人特有な強...

82014.245 想像力をかきたてられる。ストーリーがあると思っちゃいけない。活字によるドラッグ体験。 ★廃番――――――――――――――――――――――――――― 散る日本/坂口安吾 82015.246 27 前のやつより面白かった。全体には非常に、この人特有な強引さ。

Posted byブクログ

2009/10/07

初期の中編小説。すでに村上さんらしさが確立していると思います。 詳細な記述、語りかけるような文体、終了間際のたたみかける感じが凄い。

Posted byブクログ

2009/10/04

高校生の時この本を読んだ。そのあと町を歩いていていきなり八百屋のカドからこの小説の内容がいきなりフラッシュバックしたのを覚えている。そんな小説は後にも先にもこれだけだった。

Posted byブクログ