1,800円以上の注文で送料無料

旧友は春に帰る の商品レビュー

3.4

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/09

ハードボイルド! 男は黙ってを地でいくスタイルが良い。 それにしてもハヤカワはでかい。 ブックカバーに入れるの苦戦した。。

Posted byブクログ

2020/09/24

ススキノ探偵シリーズ。 第1作に登場したモンローが再登場。 久々に登場させた割に、魅力的な部分が文中では表現されず… 結末は… しかも残酷な… 作者が読者を傷つけるのもアリだとおもいますが、これはチョット… 個人的には、ルパン三世における 峰不二子的な振舞い&オチ...

ススキノ探偵シリーズ。 第1作に登場したモンローが再登場。 久々に登場させた割に、魅力的な部分が文中では表現されず… 結末は… しかも残酷な… 作者が読者を傷つけるのもアリだとおもいますが、これはチョット… 個人的には、ルパン三世における 峰不二子的な振舞い&オチがよかったなーと思った次第です。

Posted byブクログ

2018/06/25

「…ただ、お願い。助けて」突然送られてきたモンローからのメッセージは、“俺”の眠気を覚ますのに充分なものだった。どうしても事情を話そうとしない彼女を夕張のホテルから助け出し、無事に本州へと逃がしてやった直後から、“俺”の周りを怪しげな輩がうろつき始める。正体不明のトラブルに巻き込...

「…ただ、お願い。助けて」突然送られてきたモンローからのメッセージは、“俺”の眠気を覚ますのに充分なものだった。どうしても事情を話そうとしない彼女を夕張のホテルから助け出し、無事に本州へと逃がしてやった直後から、“俺”の周りを怪しげな輩がうろつき始める。正体不明のトラブルに巻き込まれ、地元やくざに追われるはめになった“俺”は、ひとり調査を開始するが…旧友との再会、そして別れが哀切を誘う感動作。

Posted byブクログ

2018/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

再読。せっかく俺が苦労して逃がしてやったのに、結局モンローは何をしたかったのか。そこがどうしても解せなくて、あんまり面白くなかった。でも俺と華がやられそうになって、間一髪で高田が助けてくれたのはちょっと泣きそうになった。ほんと高田はかっちょいい。またアンジェラ登場したし。どうして松井省吾がグロ大に行ってるのか。読んだはずだけど覚えてないわ。はやくこのシリーズ読み終わって、ハーフボイルドの方読まなきゃ。

Posted byブクログ

2017/06/07

複数再読。かつてファムファタールだったモンローが醜悪なオバサンになってしまうのが切ない。単なる老いではなくて、あの頃のまま、子供のまま、年齢を重ねてしまったということだろう。 アキラさんもどんどん弱っていく感じがして、いつか死んでしまうんだなと思わせる。

Posted byブクログ

2017/03/13

理由もわからないままトラブルに巻き込まれ、いつものことがけれどやくざから追われるはめになった「俺」。 かつてススキノを席巻したモンローから、久しぶりの連絡を受けた「俺」は、面倒がりながらも結局は手を貸すことになる。 過去から這い出てきたような女の存在は、「俺」を思いもよらぬ事態へ...

理由もわからないままトラブルに巻き込まれ、いつものことがけれどやくざから追われるはめになった「俺」。 かつてススキノを席巻したモンローから、久しぶりの連絡を受けた「俺」は、面倒がりながらも結局は手を貸すことになる。 過去から這い出てきたような女の存在は、「俺」を思いもよらぬ事態へと引きずり込んでいく。 あるのかないのか、まるで信憑性のない蜃気楼のような「印紙」を追い求め、入り乱れる人間たち。 損得勘定で動く彼らには、真実はいつまでたっても見えないのだろう。 自分たちの見たいものしか目に入らないし、自分たちの信じたいものしか信じないのだから。 何ごともほどほどがいい。 過ぎたるは及ばざるがごとし。 モンローは過ぎた美貌が仇となって、自分自身も周りも振り回され続けた一生だったように思う。 光に害虫が集まるように、モンローのもとには負のエネルギーが集まってしまったのかもしれない。 モンローは幸せだったのだろうか? 幸せになることが、幸せでいることが、幸せでいつづけることが、怖かったんだろうか? 「俺」の後悔が、切なく哀しい。

Posted byブクログ

2017/03/04

すっかりいい歳になった「俺」の言動は、若い頃から持っている独特の美学を残しつつも大人の分別や優しさも身に付き、成熟した魅力になっている。 桐原や種田も然り。 本シリーズのベスト作品じゃないかな。

Posted byブクログ

2015/06/19

シリーズ1作目「探偵はバーにいる」に登場したあのモンローから、四半世紀ぶりに「お願い。助けて」と言うメールが来たところから周囲が慌ただしくなり、それから最後までハラハラしながらも懐かしくなったり悲しくなったりする話だった。 とにかくモンローと一緒になって追っ手から逃げようとする前...

シリーズ1作目「探偵はバーにいる」に登場したあのモンローから、四半世紀ぶりに「お願い。助けて」と言うメールが来たところから周囲が慌ただしくなり、それから最後までハラハラしながらも懐かしくなったり悲しくなったりする話だった。 とにかくモンローと一緒になって追っ手から逃げようとする前半と、大切な人を守ろうと戦う後半で流れが一気に変わっていて飽きない。 消えた少年もそうだったけど、誰かを守ろうとする時の主人公〈俺〉が格好良い。 事件の解決法はなかなか気持ちの良いものだったけど、その後に判明する事件のその後と、真相があまりに悲しい。心に残る名作です。

Posted byブクログ

2014/11/28

図書館で。安定のシリーズではあるのだけれども。 綺麗な人が綺麗に年を取ってくれると確かに嬉しい。その反対はなんとなく寂しくなりますがまあ仕方ないですよねえ。本人が一番痛感しているだろうし。それと同様、最後が悲惨だとなんとも物悲しかったりするわけですが。 主人公もヒロインも今回の...

図書館で。安定のシリーズではあるのだけれども。 綺麗な人が綺麗に年を取ってくれると確かに嬉しい。その反対はなんとなく寂しくなりますがまあ仕方ないですよねえ。本人が一番痛感しているだろうし。それと同様、最後が悲惨だとなんとも物悲しかったりするわけですが。 主人公もヒロインも今回のヒロインもあまり好きではないのであまり感情移入もせずに読みましたが。アンジェラの言うことはまったくもって正しい。主人公は十分、モンローにやさしかったと思うけどなあ。そして男のヒロイズムだか何だか知りませんが彼女や世話になった人を巻き込んでやむなし、というような主義は是非ドブに捨てていただきたい。百歩譲って彼女のハナさんは仕方ないかもだけど世話になりっぱなしの老婦人二人に被害が及ぶかもしれないなあという点でもっと警戒すべきだと思う。ああ、イヤな男だ…。 という訳で味のある脇役がちょいちょい出演してくれて楽しい反面、やっぱりこの主人公は好きになれない男だなあと思いました。頭が良いつもりなんでしょうが結局は他の人に助けられてなんとかしのいでいることをもっと自覚するべきだと思うのですよ。

Posted byブクログ

2014/11/30

2014.11.24ー77 25年ぶりに助けを求めて来たモンローを逃がす俺。25年の歳月の重みが切なく・・。

Posted byブクログ