金魚養画場 の商品レビュー
絵だと分かっててもたらいに水と一緒に入れられた金魚にしか見えない。 絵なのに← 最初、 『金魚をアクリルに閉じ込めるなんて最低だ!!』 と思ってしまったwww
Posted by
金魚をモチーフに様々な作品を制作している深堀隆介さんの作品集。 この方を知ったのは、ツイッターでRTされてきた樹脂作品のPV。 木桶の中で泳ぐ本物にしか見えない金魚たちに衝撃を受けました。 実物を見に行くことができないのでこの本を図書館から借りてきたのですが、いやー、見ることが...
金魚をモチーフに様々な作品を制作している深堀隆介さんの作品集。 この方を知ったのは、ツイッターでRTされてきた樹脂作品のPV。 木桶の中で泳ぐ本物にしか見えない金魚たちに衝撃を受けました。 実物を見に行くことができないのでこの本を図書館から借りてきたのですが、いやー、見ることができて本当に良かった! 以前から金魚は生き物でありながら絵に近いような存在として感じることがありました。 水の中に絵筆で赤を垂らしたような、そんなイメージを持っていたのですが、深堀さんの作品はまさしくそれ。(あくまで個人の感想です) 金魚独特の美しさや妖しさも本当に見事。 樹脂作品は何度見ても絵だとは思えない。 この本を手にとったのも樹脂作品目当てだったのですが、実際作品を見て一番心奪われたのは和紙に描かれた作品番号62雪守。 幻想的・神秘的な白の金魚はため息が出るほど美しかったです。 他の作品も素敵で、非常に眼福な一冊でした。 星4つなのは、個人的には、もう少しテカテカした紙質にはっきり印刷されたものを細部までじっくり見て見たかったから。
Posted by
日本の美術作家・深堀隆介が創りだす絵画「金魚養画場」 深堀隆介氏はかく語りき『自分には金魚以外にない。生き物なのに人工物という妖しさ、美しさ。自分にとって金魚はもうモチーフじゃなく、言語なんです。』 小さな生き物の世界に「善悪」も「美」も「グロテスク」も混在させ、それを観た私たち...
日本の美術作家・深堀隆介が創りだす絵画「金魚養画場」 深堀隆介氏はかく語りき『自分には金魚以外にない。生き物なのに人工物という妖しさ、美しさ。自分にとって金魚はもうモチーフじゃなく、言語なんです。』 小さな生き物の世界に「善悪」も「美」も「グロテスク」も混在させ、それを観た私たちの世界すらマクロに見据えた彼の視点を追体験してみたい!!作品をみるまでは、この本で追体験。。。
Posted by
容器に流し込んだ樹脂にアクリル絵の具で金魚を描き、何層にも重ねて立体感、生命感を閉じ込めた作品。 すごく生き生きとしていて本物と見間違います。 展示会に行きたくなりました! 本物がぜひ観てみたいです。
Posted by
金魚には、なんだかなまめかしい色気を感じる。あくまでも囲われている生き物としてなんだか生臭いイメージもある。 樹脂で固めた中に閉じ込められた金魚は、水まがいの透明液体の中で泳いでいる。 コンセプトは一目瞭然のわかりやすさ、わかるけれど実際に「やっったった」人は強い。薀蓄を超えた...
金魚には、なんだかなまめかしい色気を感じる。あくまでも囲われている生き物としてなんだか生臭いイメージもある。 樹脂で固めた中に閉じ込められた金魚は、水まがいの透明液体の中で泳いでいる。 コンセプトは一目瞭然のわかりやすさ、わかるけれど実際に「やっったった」人は強い。薀蓄を超えた存在感はある。 しかし、なんでこの手の画集ってなんで全部に欧文が付くのか・・。グローバルを意識し過ぎではと思っちゃうのは私だけ?? 分かりやすい絵解きものとして、もっと気軽に眺めたいよ。
Posted by
ネットで金魚の写真集を探している最中に一目惚れ。 金魚を養殖されてる方の写真集?と思いきや、 金魚モチーフの作品集で 「えっ、これ本物の金魚じゃないの!?」 という衝撃により購入しました。 PC画面で作品を見ても「本当に絵?」だったのですが 実際本を見ても「絵?」と凝視してしまう...
ネットで金魚の写真集を探している最中に一目惚れ。 金魚を養殖されてる方の写真集?と思いきや、 金魚モチーフの作品集で 「えっ、これ本物の金魚じゃないの!?」 という衝撃により購入しました。 PC画面で作品を見ても「本当に絵?」だったのですが 実際本を見ても「絵?」と凝視してしまうくらいすごくリアルでした。 何度見ても癒される、素敵な作品集だと思います。
Posted by
<内容>容器に流し込んだ樹脂に金魚を描き、それを何層にも重ねることで立体感、生命感を閉じ込めるオリジナル技法の作品をはじめ、絵画や着物、パフォーマンスなど、10年にわたる活動を一挙公開。岡本太郎現代芸術大賞展入選など、国内外で今もっとも注目を浴びているアーティスト。夏の風物詩とし...
<内容>容器に流し込んだ樹脂に金魚を描き、それを何層にも重ねることで立体感、生命感を閉じ込めるオリジナル技法の作品をはじめ、絵画や着物、パフォーマンスなど、10年にわたる活動を一挙公開。岡本太郎現代芸術大賞展入選など、国内外で今もっとも注目を浴びているアーティスト。夏の風物詩として、すべての日本人の心に刻まれた美しさが、現代アートでよみがえる。
Posted by
信じられるか?これ、"絵"なんだぜ。 "金魚救い"ということばあそびにぞくぞくしました。救われたのか、掬われたのか。
Posted by
- 1
- 2