1分間ですべての悩みを解放する! の商品レビュー
[図書館] 読了:2015/10/18 [勉強になったところ] p. 132 「私は見捨てられている気がするけれども」のような大きすぎる問題に対してEFTを行うことは、精密さに欠け効果がなかったり問題が「戻ってきた」りする可能性が高くなる。 最初からテーブルトップに取り組むので...
[図書館] 読了:2015/10/18 [勉強になったところ] p. 132 「私は見捨てられている気がするけれども」のような大きすぎる問題に対してEFTを行うことは、精密さに欠け効果がなかったり問題が「戻ってきた」りする可能性が高くなる。 最初からテーブルトップに取り組むのではなくそれを支えるテーブルの脚(具体的な出来事「小1の時母親が何も言わずに出て行った」「中学の時消えて、と言われた」など)を解消していけば、支えを失ったテーブルトップも床に落ちる。 [うさんくさいところ] エリテマトーデスや潰瘍性大腸炎にまで、「エネルギーシステムのバランスを保つ」ことで効果がある、と思わせる書き方をしている。あくまでEFTによる効果と断定はしないが、EFTのおかげではない、とも言えない。だからEFTに取り組むべきだ、という論法。EFTの効果を確認できるような実験デザインを行って実証すればいいのに、と思う。事例だけでは納得できないよ。 p. 142 第二次疾病利得について次の問いかけをしてみる。 ・その問題を克服する価値が自分にはないと感じていないか? ・問題が改善したら、なちか悪いことが起きると感じていないか? ・問題を持ち続けることで、別の不快な状況を避けることができていないか? p. 191 依存症には、1日に15〜20回のベーシックレシピ(1.空手チョップor圧痛ポイントのセットアップ、2.タッピング、3.SUDの確認)を繰り返し行う必要がある。 → まじ?そんなに?普通のだったら1,2回なのにね。
Posted by
心身の問題をリストアップしてからタッピングを行うEFT。 心の問題をリストアップするのがめんどうくさい(=やりたい気持ちになれない)ので、まずは身体の問題(=腰痛、肩こりなど)で始めました。 確かにタッピングしたあとはその部分が軽くなっているように思います。 しばらく続けてみます...
心身の問題をリストアップしてからタッピングを行うEFT。 心の問題をリストアップするのがめんどうくさい(=やりたい気持ちになれない)ので、まずは身体の問題(=腰痛、肩こりなど)で始めました。 確かにタッピングしたあとはその部分が軽くなっているように思います。 しばらく続けてみます。
Posted by
悩みを解放する方法の解説書。 公式というだけに開発者が書いた本らしい。 心のなかでフレーズを唱えて、 身体のツボを刺激していく。 セドナ・メソッドが即効性のある方法なら、 こちらは根本的な部分を改善してい方法。
Posted by
EFTマニュアルだけあって、様々な内容に対しての対応法などしっかり書かれている。 もう少しだけマニュアルっぽく、内容がまとまっていたら後から必要なとこを読み返す時に便利なのにとは思う。 しかし、すべてを理解して、読み返すことなく使いこなすことが一番良いと思う。 自分の中のブロック...
EFTマニュアルだけあって、様々な内容に対しての対応法などしっかり書かれている。 もう少しだけマニュアルっぽく、内容がまとまっていたら後から必要なとこを読み返す時に便利なのにとは思う。 しかし、すべてを理解して、読み返すことなく使いこなすことが一番良いと思う。 自分の中のブロックを解消するのに、これほど簡単で強力なものは今のところ他に知らない。 ホ・オポノポノで記憶を消去するのも、リトリーバルで自分をリトリーバルするのも、エネルギーワークでブロックを解除するのも、祈りでブロックを手放すのも、基本的にはすべて同じことをしている。方法が違うだけ。 その中でこのEFTは誰にでもできて、他人にも行ってあげることもできて、代理タッピングまでできて、すべてが簡単ですぐに覚えられ、時間も1分ほどしかかからない。 非常にすばらしい。
Posted by
徹底的に自分と向き合うためのツールのひとつなのかな、と思いました。 本だけではイマイチよくわからなかったので、後ほどネットを見ながらタッピングをしてみますー。
Posted by
- 1