1,800円以上の注文で送料無料

サザエでございま~す! の商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「裏のおじいさんの家のヒノキ風呂」のイラストが見たくて買ったが、不覚にも間違い探しを楽しむこととなった。 以下、50周年ヒストリーブック(2019年発売)との比較。 ・部屋紹介がカラーで、花沢の解説付き。 ヒストリーブックは、詳細な設定画を載せているという感じなので、もちろん両方持っていても大丈夫。 →子ども部屋の右の本棚の1番下がヒストリーブックと異なる(模様替えした?) ・一部キャラの名前が、詳細に載っている(スペシャルのキャシー、ビリーなど)。 ・ご飯の紹介や、クイズコーナーもあり。 余談だが「フネとお軽は姉妹か?」という問いがあり、「NO…いや、女学院の姉妹(スール)制度みたいな意味かもしれない」と勘ぐってしまった。 ・色塗りがデジタルじゃない時代の話が見られる。 ・遊び紙の触り心地が良い。 ・どちらも大工のジミーについては載っていない(いや、見逃しているだけかもしれない)。

Posted byブクログ

2019/10/27

アニメ版サザエさんのあらゆる詳細が。レアキャラまで詳しく載ってるし、磯野家の間取りとか面白いは。マニア?から誰でも楽しめるまさに国民的作品

Posted byブクログ

2012/12/11

借りて読みましたが、あちこちでくすっと笑えておもしろかったです。 お馴染みの場所も季節によって変えているなんて、まったく知らなかったし、気が付かなかった! 現在も手作業のセル画、っていう事実に1番驚きました。

Posted byブクログ

2013/02/02

物足りない。万を時して出版されたのに。 サザエさんふりかけのシールを集めてましたがそちらのほうが、データが充実してた記憶があります。次に期待。

Posted byブクログ

2012/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

思っていたより子供向けですね。 もうちょっと文章が多いかと思っていたんですが、絵ばっかり。 っていうか、こういった本に大人向けはないか。 昔隣に住んでいた人の名前は誰だっけなと思っていたんですが、浜さんだということがわかっただけでも収穫です。

Posted byブクログ

2011/12/03

今日は忘年会があるのと遅い開始時間のためか、四組で四十人の参加と多め。緩いのから硬いのまで色々紹介されてた。 -- ふじもと たかひさ

Posted byブクログ

2011/10/07

C0076 超長寿アニメをこの分量で語り尽くせるはずもありません。撮影台を使っていたのですね。いや、スキャンかと思っていました。演出はデジタル化しているみたいでした。サザエさん24歳等の各種設定を知ってびっくりです。

Posted byブクログ

2011/09/01

アニメ版初の公式ブック! コアな(?)ファンには資料的に物足りなさが残るものの、イラストも豊富で読んで飽きない構成。基本的には、子供向けかも。

Posted byブクログ

2011/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アニメサザエさんの43年分の歴史が詰まった本。 主要キャラの紹介や家の見取り図など、資料的価値も高いと思います。 声優のインタビューを入れるのであれば、脚本家の雪室先生や城山先生のインタビューも欲しかったw

Posted byブクログ

2011/07/17

平和的でのんきなサザエさんが大好きなので 公式本が出ると知って即予約注文。 値段以上のボリュームで、とっても濃い内容です。 フルカラーで、塗り絵やすごろくのおまけもついてて 1300円なんてすごい安い。紙の付録だけど、 最近流行りのバックや雑貨などの付録付きで 内容...

平和的でのんきなサザエさんが大好きなので 公式本が出ると知って即予約注文。 値段以上のボリュームで、とっても濃い内容です。 フルカラーで、塗り絵やすごろくのおまけもついてて 1300円なんてすごい安い。紙の付録だけど、 最近流行りのバックや雑貨などの付録付きで 内容のうすーいムック本とかと比べると雲泥の差。 キャラクター名鑑では普段あまり登場しない人々のことも 詳しくかかれてて、へーって思ったり、 なつかしの思い出アルバムでは 久しぶりに浜さん一家とか三平さんとかの顔を 見れて、それだけでも大満足。 花沢不動産の住宅ガイドも凝ってます。 磯野家はもちろん、伊佐坂先生の家や 裏のおじいちゃんち、波野家の間取りまで 垣間見れます。花沢さんが各家庭を紹介してる ってところがとってもセンスあります。 裏話にクイズ、ほんとに最後まで飽きずに眺められて ずっと大事にしたい本かも。 4歳の娘もひらがなしか読めないけれど、 一生懸命ページをめくってました。 ほんとにさすが、公式本とうたうだけのことはあります!!

Posted byブクログ