恐竜の世界へ。 の商品レビュー
2011年の最前線、100円古本 ペンブックス、雑誌だと思っていたが、 雑誌的な別冊本というか、書籍と言えなくもないような なんか太陽みたいというか 雑誌とグラビアの間ぐらいの中途半端な感じ 病院とか美容院とかの待合室に似合いそうな そんなペラいヤツ 別枠の参考にはなるな、、と思...
2011年の最前線、100円古本 ペンブックス、雑誌だと思っていたが、 雑誌的な別冊本というか、書籍と言えなくもないような なんか太陽みたいというか 雑誌とグラビアの間ぐらいの中途半端な感じ 病院とか美容院とかの待合室に似合いそうな そんなペラいヤツ 別枠の参考にはなるな、、と思った。
Posted by
恐竜の研究結果、研究で用いられる最新技術、恐竜に関係する仕事に就く人のインタビュー、化石発掘の様子、恐竜の芸術作品、博物館の紹介など。 広い意味で恐竜に関する記事を集めた、雑誌みたいな感じ。
Posted by
恐竜学の新しめの知見。図版も美しいが網羅的ではなく、途中からは手の届くところで記事を埋めた感がある。
Posted by
<古生物学=アート+トラベル+サイエンス。恐竜に関わる人々は、大人になってもやはりロマンチストだった。> プチ恐竜祭中。『スーパービジュアル恐竜図鑑』に続いて、こちらは大人向けです。 雑誌Penの特集を再編集したもので、さらりと読みやすく、恐竜学の「今」のエッセンスが紹介されて...
<古生物学=アート+トラベル+サイエンス。恐竜に関わる人々は、大人になってもやはりロマンチストだった。> プチ恐竜祭中。『スーパービジュアル恐竜図鑑』に続いて、こちらは大人向けです。 雑誌Penの特集を再編集したもので、さらりと読みやすく、恐竜学の「今」のエッセンスが紹介されています。 巻頭の大きさ比べや系図、分布図にまず見入ってしまいます。 本文は、形態や動き方に関する最新知見、発掘現場リポート、恐竜研究者や恐竜アーティストの紹介、世界の恐竜博物館めぐりなど。 シミュレーションソフトやCGを用いた恐竜の動きの再現が新鮮で楽しいです。化石で得られるデータを元に、そしてそうしたデータに反しないように、どういった動きが一番無理がなく、「ありえた」ものかを考察していきます。自分なら、骨を渡されて、「さ、これ、どう動いていたと思う?」と聞かれても「・・・さぁ・・・?」となってしまいそうですが、例えば、骨格を元にして、現存する動物を参考に筋肉をつけ、動きをシミュレーションしていきます。CTスキャンを利用して脳の形状を検証する研究もあります。鼻腔を分析すると鳴き声が判明する可能性もあるようです。 研究者や模型制作者・イラストレーターの紹介も楽しい。それぞれが夢を持ってこの道に進み、そして相変わらず夢を持って恐竜に関わっていることがよくわかります。前出の「スーパービジュアル恐竜図鑑」の日本語版監修者も取り上げられていました。冒頭のひと言は、そんな研究者の1人の言葉から取りました。 限られた手掛かりと数多くの制約。そんな枷がありつつも、いやあるからこそ羽ばたく想像力。 恐竜に携わる人は、大人になってもやはりロマンチストなのです。 *ドラえもんでおなじみのフタバスズキリュウは首長竜で、現在は恐竜とは別のカテゴリーとされています。「ネッシー」の「祖先」ですね。
Posted by
小学生の頃までは恐竜博士だった私。久し振りに恐竜関係の書物に目を通しました。 やっぱり恐竜って面白い! T-rexの腐肉食説はどこぞで聞いた覚えがありましたが、まさか羽毛が生えていた種もいたとは! penの雑誌の作り方は大好きなんですが、単行本版も興味をそそる良い編集でした。...
小学生の頃までは恐竜博士だった私。久し振りに恐竜関係の書物に目を通しました。 やっぱり恐竜って面白い! T-rexの腐肉食説はどこぞで聞いた覚えがありましたが、まさか羽毛が生えていた種もいたとは! penの雑誌の作り方は大好きなんですが、単行本版も興味をそそる良い編集でした。 著名人紹介の項に、学者だけでなく復元画家のようなクリエイターが含まれてるのが、penならではですよね。 巻末のpen Booksシリーズ紹介にあった、戦国武将版と江戸デザイン学版が気になるなぁ。
Posted by
恐竜好きの息子のせいで、この本にかいてある、恐竜学的な部分や進化についてや、恐竜絶滅に関しての話については、ある程度知っていることが大半でした。唯一なるほどと思ったのは、トリケラトプスなどの角竜類の足はどのようについていたのか。哺乳類のようにまっすぐ足がのびて、指が前に向いている...
恐竜好きの息子のせいで、この本にかいてある、恐竜学的な部分や進化についてや、恐竜絶滅に関しての話については、ある程度知っていることが大半でした。唯一なるほどと思ったのは、トリケラトプスなどの角竜類の足はどのようについていたのか。哺乳類のようにまっすぐ足がのびて、指が前に向いているのか、ワニのように曲がってついているのかということについては一定の結論がついたみたいで、どちらも間違っていて、足はまっすぐついているけど手の甲は外側をむいていたということです。 あとはこの本の魅力として、恐竜にかかわる仕事を生業にしている人たちの話が載っていることです。学者や、発掘チームの人、模型作り、イラストを書く人それぞれ、 プロフェッショナルな部分があり、面白かったです。
Posted by
- 1