1,800円以上の注文で送料無料

ビートルズのビジネス戦略 の商品レビュー

2.4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2021/02/21

『#ビートルズのビジネス戦略』 ほぼ日書評 Day346 ビートルズが「正式に」解散したのは1975年、それまでの間、ソロで活動した収入もApple経由で4人に分配されていた。一番「損をした」のはジョージ。ポールが残りの3人を「訴えた」のは、この状況を解消すべきと考えたため...

『#ビートルズのビジネス戦略』 ほぼ日書評 Day346 ビートルズが「正式に」解散したのは1975年、それまでの間、ソロで活動した収入もApple経由で4人に分配されていた。一番「損をした」のはジョージ。ポールが残りの3人を「訴えた」のは、この状況を解消すべきと考えたため。 そもそもビートルズ4人の関係がギクシャクし出したのは、当時収入の9割を持っていかれる過酷な英国税制に対する節税対策のため。 等々、カネの側面からビートルズの成功神話と崩壊の通説を切り崩す興味深い一冊。 https://amzn.to/37yLitm

Posted byブクログ

2013/12/10

当時レコード業界と出版社は密接に結びついていた。音楽のハードやソフトが今よりも充実していなかったので、楽譜の需要が大きかったから、レコードが出ると楽譜も販売されていた。 アメリカで成功したイギリスのロックとして初めて。 ユダヤ人が展開していたから成功した。 音楽業界はユダヤ人が入...

当時レコード業界と出版社は密接に結びついていた。音楽のハードやソフトが今よりも充実していなかったので、楽譜の需要が大きかったから、レコードが出ると楽譜も販売されていた。 アメリカで成功したイギリスのロックとして初めて。 ユダヤ人が展開していたから成功した。 音楽業界はユダヤ人が入りやすい業界。

Posted byブクログ

2012/07/25

開始3行目から、“AKB48の起源はビートルズにあるといえる…”なんて書いてあって、激しく購入したのを後悔しそうになったが、あまり他の書籍では語られていない、ビートルズのユダヤネットワークの話が解説されているという意味では読んでみても良いかも。でも余計なマックとスタバの話ばかりで...

開始3行目から、“AKB48の起源はビートルズにあるといえる…”なんて書いてあって、激しく購入したのを後悔しそうになったが、あまり他の書籍では語られていない、ビートルズのユダヤネットワークの話が解説されているという意味では読んでみても良いかも。でも余計なマックとスタバの話ばかりで、必要な情報が抜けているんだよね。例えば、あのエド・サリバンはユダヤ人だし、ビートルズの映画を配給したユナイテッド・アーティスツもユダヤ系資本の会社だ、とか。そうすれば、ビートルズのアメリカ成功の影のユダヤ・ネットワークが何となくみえてくるのに。このビートルズのユダヤ・ネットワークの話はこの人の独自論じゃないんだけど、そこまで語られてないから、他の方のレビューみたいに、ユダヤの話を持ってくるのはムリヤリだ、って解釈になってしまう。ビジネス本としては微妙だし、ビートルズの音楽的解釈も私からみると間違っているように感じる(ジョージの評価など)所があって、お世辞にも高い評価はつけられない。

Posted byブクログ

2012/06/01

ビートルズというとてつもなく大きい「金の成る木」を誰がどうやって育てて行ったかという前半部分とその「金の成る木」が巣食われ蝕まれ朽ちてゆく後半部分から構成されている。著者の我田引水的な部分もすこし見受けられるが、ビートルズのメロディアスな楽曲の奥に蠢く巨大音楽ビジネスの世界が確か...

ビートルズというとてつもなく大きい「金の成る木」を誰がどうやって育てて行ったかという前半部分とその「金の成る木」が巣食われ蝕まれ朽ちてゆく後半部分から構成されている。著者の我田引水的な部分もすこし見受けられるが、ビートルズのメロディアスな楽曲の奥に蠢く巨大音楽ビジネスの世界が確かに存在することがわかる。

Posted byブクログ

2012/03/04

ビートルズの成功は音楽の才能だけではなく、ビジネス面でもすごかったらしい。しかし、ビートルズも税金に苦しんでいた。会計士の選択も難しかった。ビートルズが解散した1つの理由らしい。

Posted byブクログ

2012/02/18

ビートルズの功績を、マーケティングやビジネス戦略という視点で捉えた本。とても興味深いし、ビートルズの歴史の確認にもなる。 アーティストビジネスそのもののとらえ方が、ちょっと「キレイゴト」になっている部分はあるものの、それを補って余りある勉強になる本。 音楽ビジネス書レビューはブ...

ビートルズの功績を、マーケティングやビジネス戦略という視点で捉えた本。とても興味深いし、ビートルズの歴史の確認にもなる。 アーティストビジネスそのもののとらえ方が、ちょっと「キレイゴト」になっている部分はあるものの、それを補って余りある勉強になる本。 音楽ビジネス書レビューはブログにまとめて書きました。 ☞ http://yamabug.blogspot.com/2012/02/blog-post.html

Posted byブクログ

2011/10/28

ビートルズの歴史を紐解ける興味深い内容。 わかりやすいが、プロデューサーの力の偉大さが身に染みた。

Posted byブクログ

2011/09/19

駄本。 ビジネス理論だけならそこそこ読めるけれど、無理やりにビートルズを引き合いに出しているから、文脈が苦しい。しかも、いかにも「知ったかビートルマニア」みたいな印象が文章から湧き出ていて、気持ち悪い。 買わない方が無難。

Posted byブクログ

2011/09/15

ビジネス戦略と銘打つ程のお話ではなく、お金にまつわるエピソードといった印象。 ・当時のイギリスの税金ってすごいのね ・アップル社も節税目的だった ・夫婦での作曲名義も節税目的 ・実際の活動期間は8年程度 ユダヤ商法と取り上げられてますが、ちと強引でないかい?

Posted byブクログ

2011/09/02

 小学校3年生から聴いてきたBeatles。ビジネスの側面から眺めるBeatlesも大変興味深く,知らなかったことが結構書いてあった。それまで業界が経験したことのないあまりに巨大な存在であり,サポート体制が十分でなかったと思う。それが早期の解散につながっていたのならば非常に残念だ...

 小学校3年生から聴いてきたBeatles。ビジネスの側面から眺めるBeatlesも大変興味深く,知らなかったことが結構書いてあった。それまで業界が経験したことのないあまりに巨大な存在であり,サポート体制が十分でなかったと思う。それが早期の解散につながっていたのならば非常に残念だ。しかし,当時の曲の著作権を本人たちが持ってなかったとは驚いた。 ■ユダヤ商法 ■Taxman ■解散原因は会計士の選択

Posted byブクログ