1,800円以上の注文で送料無料

B787に懸けるANA野望 の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アンチANAなので今後もANAに乗ることはないが、JAL派として敵の出方を知っておく必要があると思い図書館で借りて読んでみた。創業当時からの民間企業であるがゆえのしたたかさと大胆な施策は確かにJALには真似できない部分もあるが、この本には8.10ペーパーにおける優遇などは触れられておらずそういう意味では少し物足りなかった。 今のところはいい流れに乗っていると感じたが、やはり問題も抱えていることも事実であり、特に日本という枠組みで今までは戦ってきた同社が今後、グローバルでどうなるかは筆者も言うように注目である。

Posted byブクログ

2013/01/04

ANAの歴史から、コレからの戦略や海外のLCCにどう立ち向かうのかなど、アジアのトップ企業になるためなど、様々な事が書いてあり、B787に賭ける期待度の高さが伺える。

Posted byブクログ

2012/06/16

2011年現在のANAのビジネス戦略が書いてある。 タイトル通りB787と拡大する首都圏空港のスロットルを用いての国際線拡大計画 創業以来の安定した国内路線と沖縄ハブを用いた貨物戦略など、今後さらに変わっていく航空業界を占う意味でも面白い。

Posted byブクログ

2011/10/10

ANAのみならず激動の航空業界の現状がわかりやすい。羽田国際化、新規航空会社やLCCの台頭に加えてJALの経営破綻。ANAが悲願の日本一、アジア一の航空会社に慣れるのか。航空行政の動きも含めて興味深い。

Posted byブクログ