1,800円以上の注文で送料無料

密室晩餐会 の商品レビュー

3.4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

密室物のアンソロジー。大山誠一郎さん目的で借りたけど、他にも読んだことない作家さんばかりだった。天祢涼さんだけ読んだことあるか。密室というのが、本格派って感じだけど、同じ密室物でもやっぱ人によって全然違うよね。一話だけ飛ばしたけど、他の作品も面白かった。特に最後の加賀美雅之さんのは面白かった。読んでみようかな。

Posted byブクログ

2014/09/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おもしろいのもあるけれど、アンソロジーになったのが不幸だったとしか言いようがない。特に大山誠一郎の『少年と少女の密室』がひどい。二階堂黎人のいらない紹介文が先に入っているせいで1行目からトリックがわかってしまい、さすがにもう一ひねりあるだろと思ったら本当にそれだけ。1行目からネタが割れるミステリって…すぐわかってしまったので登場人物が滑稽でならなかった。これが最初に収録されていたため読む気が大幅に削がれた。そのほかもつまらないものが多かった。書き方も内容もトリックにもストレスしか感じない『寒い朝だった 失踪した少女の謎』は最悪。麻生荘太郎の本は二度と手に取らないだろう。わけわかんない。 時代小説は好きではないのだが、この中では『峡谷の檻』がまあまあ楽しめた。トンデモ設定とミステリを絡めるのもいいかも。 せっかくのアンソロジーなんだから、編者は余計なことしないでください。二階堂黎人があんなネタバレをするなんて読者をバカにしているということがわかった。腹立たしい。

Posted byブクログ

2015/03/12

大山誠一郎【少年と少女の密室】 天祢涼【楢山鍵店、最後の鍵】 小島正樹【密室からの逃亡者】 安萬純一【峽谷の檻】 麻生荘太郎【寒い朝だった】 加賀美雅之【ジェフ・マールの追想】 全6編収録。 タイトルのイメージからしてコテコテの密室ものを期待しましたが、変化球ものが割合多かった...

大山誠一郎【少年と少女の密室】 天祢涼【楢山鍵店、最後の鍵】 小島正樹【密室からの逃亡者】 安萬純一【峽谷の檻】 麻生荘太郎【寒い朝だった】 加賀美雅之【ジェフ・マールの追想】 全6編収録。 タイトルのイメージからしてコテコテの密室ものを期待しましたが、変化球ものが割合多かったのでやや期待外れでした。 ベストは【少年と少女の密室】。トリックはまずまずですが、ロジックが素晴らしかったです。 【ジェフ・マールの追想】は好みが分かれそうですが、カー自体をミスリードとして扱うような大胆な方法が面白かったです。 ただ、個人的にいただけない短編もあるので、トータルで考えるとやや不満が残る作品でした。

Posted byブクログ

2013/03/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

色々な密室作品が読めてお得感がありました こういったアンソロジーは初めて読んだのですが 他のも読んでみたいな~と思いました 収録作品の中では「少年と少女の密室」が好きです

Posted byブクログ

2012/12/03

前の「不可能犯罪コレクション」は好みの作品が多かったけど、今回のはあんまり好みじゃない。 『少年と少女の密室』大山誠一郎 事件の“肝”の部分は想像ついたけど、トリックは全然わからなかった。 「不可能〜」の短編と同じシリーズ? 『楢山鍵店、最後の鍵』天祢涼 被害者も探偵も嫌な感...

前の「不可能犯罪コレクション」は好みの作品が多かったけど、今回のはあんまり好みじゃない。 『少年と少女の密室』大山誠一郎 事件の“肝”の部分は想像ついたけど、トリックは全然わからなかった。 「不可能〜」の短編と同じシリーズ? 『楢山鍵店、最後の鍵』天祢涼 被害者も探偵も嫌な感じ。 父親うっかりしすぎだろ…。 『密室からの逃亡者』小島正樹 富樫は私情をはさみ過ぎ。 急に出てきた青年(海老原)は何者?シリーズ? 『峡谷の檻』安萬純一 なんだかわかりにくかった。 最後はどういうこと? 『寒い朝だった 失踪した少女の謎』麻生荘太郎 なんか雰囲気が苦手。 トリックは理解しやすかったけど、最後はよくわからない。 『ジェフ・マールの追想』 元になった「夜歩く」を読んでないから、わからない所もあったけど面白かった。 久生十蘭って誰?名前は聞いたことあるんだけど…。

Posted byブクログ

2012/08/13

(収録作品)少年と少女の密室(大山誠一郎)/楢山鍵店、最後の鍵(天祢涼)/密室からの逃亡者(小島正樹)/峡谷の檻(安萬純一)/寒い朝だったー失踪した少女の謎(麻生荘太郎)/ジェフ・マールの追想(加賀美雅之)

Posted byブクログ

2013/04/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

天祢涼の「楢山鍵店、最後の鍵」を目当てにて本を開いたけれど どれも素晴らしい話でした。 正直他の作家さんはあまり読んだことなかったけれど とても満足した!! 「楢山鍵店、最後の鍵」はいつもと感じが違ってあっさりしてたけれど それが逆に私にはよかった。 一番気になったのは、加賀美雅之の「ジェフ・マールの追想」 恥ずかしながらこのシリーズ初めてでしたが 読みにくい感じもなく、(むしろ丁寧すぎる感じもあり) おもしろかった。 他も読んでみるつもりです。

Posted byブクログ

2012/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『少年と少女の密室』 大山誠一郎 愚連隊に絡まれていた鬼頭真澄と篠山薫を助けた柏木刑事。二人をタクシーで送り返す。鬼頭組の組長の子供である鬼頭真澄。麻薬取引の張り込み中隣家である篠山家にやってきた鬼頭真澄。遺体で発見された鬼頭真澄と篠山薫。密室蒐集家と名乗る人物の推理。 『樽山鍵店、最後の鍵』 天祢涼 音宮美夜に声をかけた樽山和弘の死。密室の中で服毒自殺を図ったと思われる状況。美夜の言う樽山家の変わったトイレの秘密。いじめにあっていた和弘の秘密。 『密室からの逃亡者』 小島正樹 海老原浩一シリーズ 川平秀男の家で焼かれた祖母の珠代。珠代との対立で家を出た妻の万里子。行方不明の秀男。友人である富樫刑事に連絡した秀男。切られた電話線と電話室にまかれたガスの秘密。意識を失ったという秀男の証言と溺死という珠代の死因の秘密。 『峡谷の檻』 安萬純一 諏訪頼継の首を取りに来た男。正体がばれ仲間の男と共に囚われ渓谷の檻と呼ばれる檻に閉じ込められる。檻から脱出した男と仲間。後年川中島の戦いの中で明かされる秘密。 『寒い朝だった 失踪した少女の謎』 麻生荘太郎 「寒い朝だった」と言葉を残しビルの屋上から消えた梨花。1週間後自宅に戻った梨花だがまたしても友人たちの目の前から来た。屋上に向かう友人たちが聞いた何かが落ちる音。 『ジェフ・マールの追想』 死んだはずの殺人鬼ローランからの脅迫におびえるシャロン・グレイ。『夜歩く』事件後彼女と婚約したジェフ・マール。ローランの挑発に乗り指定の場所を訪れるマール。ルイジ・フェネリの首のない遺体。セーヌ川を渡る舟の船長が見た首の謎。謎の日本人・阿部を犯人と推理するマールとバンコランの推理。

Posted byブクログ

2011/09/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

極上の短編集。 5つ目を除く。 小島正樹先生のは一番期待してたけど、よろしくなかった。曜日がどうのとかじゃなく、TVや新聞ずっと見てた人間が閏年に気付かない方がおかしいでしょうに。絶対あり得ないわけではないけど、不自然なんだ。 アマネリョウ先生が期待以上にかなり良かった。

Posted byブクログ

2012/01/01

題名通り、密室殺人ばかりの短編集。 分かりやすかった、というか、気がつきやすかったのは 最初の話。 が、入れ替わっている、というくらいしか分からず 後はさっぱり…w 突如現れて去って行った、奇妙な人にかなり興味ありますw ややこしかった、と思うものの、最後犯人の詰めの甘さに ...

題名通り、密室殺人ばかりの短編集。 分かりやすかった、というか、気がつきやすかったのは 最初の話。 が、入れ替わっている、というくらいしか分からず 後はさっぱり…w 突如現れて去って行った、奇妙な人にかなり興味ありますw ややこしかった、と思うものの、最後犯人の詰めの甘さに まったく気がつかなかったのが、奥さんを『犯人』にした話。 なるほど…と最後まで読んでいたのに、言われたのに まったく気がつかず。 しかも念を押されてるのにも気がつかずw でした。

Posted byブクログ