わたしの中の遠い夏 の商品レビュー
「人を愛せない人間は、恐ろしい力を持つ。他人を自分に結びつける力、他人を突き放す力。ーーー愛は強い力だ。だが、愛の欠如はより強い力を持つ。愛の欠如、そして愛されていないという恥辱。恥辱がわたしにロニーを求めることを余儀なくされ、ロニーにすがり、何度も何度もロニーが与えることができ...
「人を愛せない人間は、恐ろしい力を持つ。他人を自分に結びつける力、他人を突き放す力。ーーー愛は強い力だ。だが、愛の欠如はより強い力を持つ。愛の欠如、そして愛されていないという恥辱。恥辱がわたしにロニーを求めることを余儀なくされ、ロニーにすがり、何度も何度もロニーが与えることができない愛を懇願した。そして毎回、新たな恥辱を生み、不可能なものを要求する、より強い推進力となった。」 好意を逆手に取ったり、気づかないふりをしたり、無理だと思ってもぶつかったり、一瞬の高揚のために傷ついたり...人間は疲れる生き物だ。 欠如しているからこそそれを埋めなければいけないのに、欠如を自覚しすぎて自分に対する自信のなさから、求めることを恐れ、自分自身を騙して生きているのは至って不健康だ。それでも生きなければいけない。このままどうなるのかな?
Posted by
青っぽい画面で淡々と描かれるヨーロッパ映画の雰囲気を感じた。手に入れられなかったものにはいつまでも心が残るのだなぁ。
Posted by
アニカ・トール新作!で期待して読んだが、既視感のあるような、ありがちな物語だった。悪くはないんだけれど、期待しすぎたのかも。残念。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ある朝、マリーエは新聞の死亡記事を見て驚き怖れる。30年ほど前、20代だったマリーエと夫のスタファンが、他の2組のカップルと一緒に過ごしたストックホルム郊外の〈家〉で共に暮らし、その後映画監督として名を知られるようになったロニーの記事だった。スタファンというパートナーがいるが、ロニーに心惹かれたマリーエ。 過去と現在を行き来しながら、30年前を振り返るマリーエ。当時ロニーが撮っていたビデオを見るうちに、自分が忘れていた過去、知らなかった過去の真実に突き当たるマリーエ。そして、明かされるロニーの暗い過去。 重いながらも、ひきつけるように読ませるストーリー。映像になったら、ちょっと話題になりそうな本。
Posted by
- 1