アマゾン・コムの野望 の商品レビュー
大学工学部の教授が書いた本なので、 結構、テクノロジーに関する内容も書かれている。 とは言っても、バリバリのアルゴリズムとかではなく、 こう言う特許が有るとか、やんわりとした触れ方だが。 でもタイトルからは、あまり想像しないような内容だった。 それと、意外に事実を追う事の比重が...
大学工学部の教授が書いた本なので、 結構、テクノロジーに関する内容も書かれている。 とは言っても、バリバリのアルゴリズムとかではなく、 こう言う特許が有るとか、やんわりとした触れ方だが。 でもタイトルからは、あまり想像しないような内容だった。 それと、意外に事実を追う事の比重が高く、 amazonの戦略とかについて述べる所は少なく感じた。 それは、著者の専門とは異なる分野であるので、 仕方ないのかな。
Posted by
アマゾンビジネスの話かと思えば、急に特許訴訟の技術的な詳細の話になったりして、どの立場で読めばよいのか困惑した。 ただ、P280以降のAWSの解説は個人的にためになった。今まであんまり俯瞰して理解していなかったので、その部分はわかりやすかった。
Posted by
情報通信工学の教授が書いているだけあって、技術的な観点でamazonのサービスモデルを解説しており、それ以外にも随所にマニアックさを感じる内容。 amazonのみならず、ドットコム時代の幕開けを支えた投資家や起業家の人物像、バーンズアンドノーブルとの競合関係・特許裁判の詳細、当時...
情報通信工学の教授が書いているだけあって、技術的な観点でamazonのサービスモデルを解説しており、それ以外にも随所にマニアックさを感じる内容。 amazonのみならず、ドットコム時代の幕開けを支えた投資家や起業家の人物像、バーンズアンドノーブルとの競合関係・特許裁判の詳細、当時の時代背景なども踏まえながらamazonの歴史を紹介してくれる。 少々読みづらさはあるが情報量は多い。
Posted by
Amazonについてこと細やかに記されているが、僕は、そんなに詳しくAmazonについて知りたい訳ではない。
Posted by
2011 12/21パワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。とある実験に参加していて存在を知り、面白そうだと思って借りてみた本。 みんな大好き密林さんの経営について・・・とあるが、うーん、経営哲学についてインタビューしたとかではなく、Amazonや関連する人物群...
2011 12/21パワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。とある実験に参加していて存在を知り、面白そうだと思って借りてみた本。 みんな大好き密林さんの経営について・・・とあるが、うーん、経営哲学についてインタビューしたとかではなく、Amazonや関連する人物群像について色々調べて書いてみた、という本。 テーマは面白いはずなのだが、話がかなり取っ散らかっている印象があるのと(第2章とか必要か?)、著者が「私が」「私が」と前面に出てくるのがこの手の本としてははっきり言ってうざったい。著者の個性よりベゾスの個性が知りたいわけで。 ところどころ面白い話もあるし、よく調べてあるなあ、と思うところもあるので残念。
Posted by
まあ、面白かった。 ただ本自体はAMAZONのことがすべて書かれているわけではなく、AMAZONの歴史における関わってきた企業や人にも多くのページが割かれているため、実際のAMAZONの話が本の全てではない。 AMAZONのサービスの説明とかはあまりいらなかったんじゃないかとい...
まあ、面白かった。 ただ本自体はAMAZONのことがすべて書かれているわけではなく、AMAZONの歴史における関わってきた企業や人にも多くのページが割かれているため、実際のAMAZONの話が本の全てではない。 AMAZONのサービスの説明とかはあまりいらなかったんじゃないかというきがした。 AMAZON自体の経営内容を知りたかったのだけれども、個人的には蛇足が多すぎ。 --気になった言葉-- 「私は後悔の数を最小限にしたかったのだ」(P58) 要するに、神話を作りたかったのだ(P64) かんばん方式で成功する秘訣は、いかにして在庫が上層部にみつからないように各スカであって、実際に在庫ゼロでは運用は無理なのだそうだ」(P72)
Posted by
- 1