1,800円以上の注文で送料無料

『PULL』の哲学 の商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/06

アクセスして、引き寄せて、達成する。 10年ほど前の 少し古めの昔の方ですが参考になりました。 10年経った今、さまざまなプラットフォームがそもそも存在する時代に変わってきています。 みずからプラットフォームを作っていくことも可能だがすでにあるプラットフォームを活用することもで...

アクセスして、引き寄せて、達成する。 10年ほど前の 少し古めの昔の方ですが参考になりました。 10年経った今、さまざまなプラットフォームがそもそも存在する時代に変わってきています。 みずからプラットフォームを作っていくことも可能だがすでにあるプラットフォームを活用することもできるかなと感じました。 いずれにしてもプルの原理を生かして達成の最大化を目指していく哲学は面白いと思います。

Posted byブクログ

2017/03/24

コミュニケーションの形が変わってくる時代の成功戦略かな? ストックからフロー。 アクセスする、引き寄せる、達成する。 セレンディピティ。 軌道、レバレッジ、ペース。 落ち着いたらも少しいろいろ刺激してみようかな〜〜

Posted byブクログ

2012/12/19

これからの時代に必要な能力を 著者の視点から捉えた本。 自分にはあまり先見の目などないし、 経験も少ないからこれからの時代に必要な能力というのは 分からないけど 自分の周りで魅力を感じる人は この本に書かれているようなことを実行している気がする。 一言で言っちゃえば好きなこと...

これからの時代に必要な能力を 著者の視点から捉えた本。 自分にはあまり先見の目などないし、 経験も少ないからこれからの時代に必要な能力というのは 分からないけど 自分の周りで魅力を感じる人は この本に書かれているようなことを実行している気がする。 一言で言っちゃえば好きなことをやる。 好きなことをやるって実は簡単なようで難しかったり。 けど難しいって思うのは今までの価値観に捉われているだけで... なんかこれだって感じるものに巡り会えたら 即動けるよう日々準備しておきたい。 まずは目の前のこと。

Posted byブクログ

2011/11/23

時代はpushからpullへ。 はい、そうなんですけど、So what? って具合に、途中で読むのをやめた。 今の時代がわかんね〜〜って人は 読んでみてもいいと思う。

Posted byブクログ

2011/07/18

洋書版を教えてもらったのだけど、ちょっと手が出せずにいた・・・(^_^;; 和訳が出たのでさっそく読んだヨ。 昔からなんとなくつながるんじゃないかと思っていたことが、この本の中でたくさん登場してきて、「やっぱりそうだよね」って思えた本。 出てくる事例はスゴイ人たちばかりだけども...

洋書版を教えてもらったのだけど、ちょっと手が出せずにいた・・・(^_^;; 和訳が出たのでさっそく読んだヨ。 昔からなんとなくつながるんじゃないかと思っていたことが、この本の中でたくさん登場してきて、「やっぱりそうだよね」って思えた本。 出てくる事例はスゴイ人たちばかりだけども、小さな体験なら自分にだってある。 だからこの本のことがよくわかる。 (そういう体験がない場合は、かなり行間を埋めないと伝わらないのかも・・・そこが本って課題だよね・・・) これからは、PULLのパラダイム。 (実際にもう起きているし、小さなPULLの世界はずっと昔からあった) エッジが市場をつくっていく。 マーケティングもかつての世界をベースにした結果からの推測に頼って設計してもダメ。 もちろん活かせる経験は応用した方がいいけど、それだけっていうのはねー。 これから何を生み、届けていこうか?と思ったら、やっぱりエッジを見ていく。 (それを商品開発などで既にやっているのが、エスノグラフィーだろうな。一切本では登場しないワードだけど、類似の話がたくさん登場する) マーケティングのフレームって変わるんだろうなって思っていたけど、やっぱりそうなんじゃないかな。経験則の世界じゃないもん。 この世界で個々のベースとして大切なのは、↓の2つかなーと。 ・人の話を「聴く」ということ ・金銭など外的な報酬を目当てにしない、仕事に対する意識 これって、びっくりするくらい西村佳哲さんの本やワークショップにリンクする気がする。  ♯本:「自分を生かしていきる」 http://amzn.to/p03eRD     「かかわり方のまなび方」 http://amzn.to/pKhxy3  ♯WS:インタビューのワークショップ、自分の仕事を考える3日間 その上で、自分の提供できるものを惜しみなく出していく、というか自然に出していっちゃうことかな。

Posted byブクログ