1,800円以上の注文で送料無料

列島強靱化論 の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/06/06

この国の抱えている課題と、それをどうやって克服していくかについて書かれた一冊。読んだ順番が悪かったかもしれませんが、この手の本は何冊か読んでいたこともあって真新しさもなくサクッと読めました。共感したところは「住民と行政どちらもの歩み寄りがまちづくりには必要で、それは時間を経て境界...

この国の抱えている課題と、それをどうやって克服していくかについて書かれた一冊。読んだ順番が悪かったかもしれませんが、この手の本は何冊か読んでいたこともあって真新しさもなくサクッと読めました。共感したところは「住民と行政どちらもの歩み寄りがまちづくりには必要で、それは時間を経て境界線をあいまいなものにしていく。だからまちづくりがうまくいっているところは境界がよくわからない状態になっている」という点。まちづくりに限らず、仕事もそうだし、仲間同士の付き合いにだって同じことが言えて相手の職域にも必要と感じればアドバイスとかフィードバックはした方がいいと思うし、一緒にやっている雰囲気をつくることも必要かなと思いました。

Posted byブクログ

2013/06/30

 現政権の内閣官房参与で、公共事業の復活を「国土強靭化」と称して進めている施策のブレーンである藤井聡の著書。  民主党からは「公共事業の復活だ」との批判が出ているが、必要な公共事業はきちんと予算化して進めるべきだし、とりわけ、高度経済成長期につくられた社会インフラの更新・長寿命化...

 現政権の内閣官房参与で、公共事業の復活を「国土強靭化」と称して進めている施策のブレーンである藤井聡の著書。  民主党からは「公共事業の復活だ」との批判が出ているが、必要な公共事業はきちんと予算化して進めるべきだし、とりわけ、高度経済成長期につくられた社会インフラの更新・長寿命化はまったなしのアジェンダだ。  東日本大震災を経験した私たちが、次の自然災害にどう立ち向かうのか、その方向性を示している。やや乱暴な書きっぷりはあるけれども、少なくとも自然界のパワーに打ち勝てる位に強靭な国土をつくろうというのが「国土強靭化計画」ではないことは分かるだろう。

Posted byブクログ

2014/05/31

帯に大きく「アベノミクスの教科書」とある。おそらく終章の「暗い未来」の項がそうだろう。 常識的な視点で書かれた提言集であると同時に、筆運びを通じて、鬼気迫る震災直後の社会状況の変遷が伝わる貴重な記録でもあると思う。

Posted byブクログ

2013/03/09

土木を専門とする学者の方が経済政策についても踏み込んだ主張をされており、大変興味深く読むことができました。 何より必要な投資を長期的な計画をもって実行していってもらいたいというのが、多くの国民の意見なのではないだろうか。

Posted byブクログ

2012/09/08

全総だ重点整備だと色々と計画はある。でも、真に必要な計画は、これからどうあるべきかの体制を表現したものだと思う。今一度、TVでなく自分の感覚で判断すべきです。

Posted byブクログ

2012/06/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

過去の歴史を振り返れば東北大震災はほぼ確実に起こることが予見できていたこと。また、同様に今後10年の間に場所を変え大地震が起きる可能性が極めて高いこと。4つのプレートが集める日本では世界の大地震の2割が起きていること。驚愕の事実にのっけから震え上がらされる。しかしながら、どこにいようが地震が起きるのであればそれをしっかり受け止めて備える積極的な生き方も示している。藤井式経済復興案、船中八策、いずれもなかなか意欲的な提案であった。

Posted byブクログ

2012/06/15

序章 “強靭”な精神をもつ日本人 第一章 「巨大地震」は、すぐまた起こる (東日本大震災を受けた我が国は今、どういう状況に置かれているのかを俯瞰的な視点から論じる) 第二章 東日本の「ふるさと再生」 (「東日本」が復活するためには、どのような対策が求められているのか) 第三...

序章 “強靭”な精神をもつ日本人 第一章 「巨大地震」は、すぐまた起こる (東日本大震災を受けた我が国は今、どういう状況に置かれているのかを俯瞰的な視点から論じる) 第二章 東日本の「ふるさと再生」 (「東日本」が復活するためには、どのような対策が求められているのか) 第三章 日本経済の復活 (大震災によって大きな被害を受けた「日本経済」そのものが復活するためには何が必要とされているのか) 第四章 「列島強靭化」のための八策 1.「防災・減災」のためのインフラ対策を 2.「リスク・コミュニケーション」の推進を 3.「地域共同体/コミュニティ」の維持と活性化を/ 公共政策全般における、「効率性」から「強靭性」への方向転換を 4.「有事」に備えた「強靭なエネルギー・システム」の構築を 5.企業・工場の「BCP(ビジネス・コミュニティ・プラン/事業継続計画)」の策定を義務化すべし 6.「有事」の際の「救援・復旧対策」を事前想定すべし 7.日本全体の「経済力」の維持・拡大に努めるべし 8.「強靭な国土」の実現を/ 「国会等の移転に関する法律」等を踏まえ、首都機能の分散化を/列島強靭化を企図した「国土計画論」を再び議論すべし

Posted byブクログ

2012/04/07

東日本大震災の直後に書かれた、救国提言の書。 今、何よりも優先して行うべき、東北の復興。 それを正しく迅速に行うことによる、日本全体の復興、そして発生が確実視される関東、東海、南海大震災への備え。 愛と情熱と、確かな現実認識、対応策。 感動と納得の1冊です。この本に書かれ...

東日本大震災の直後に書かれた、救国提言の書。 今、何よりも優先して行うべき、東北の復興。 それを正しく迅速に行うことによる、日本全体の復興、そして発生が確実視される関東、東海、南海大震災への備え。 愛と情熱と、確かな現実認識、対応策。 感動と納得の1冊です。この本に書かれていることが1つでも多く実行されることを切に望みます。

Posted byブクログ

2011/08/04

内容は、私たち幸福実現党とほぼ同じのように思いました。参議院においても公聴会で証言を行っていましたが、この方の主張通り、今必要なのは、東日本復興のための大規模な公共事業であり、繁栄へのビジョンであります。

Posted byブクログ

2013/02/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「大丈夫、またイチから作り直せばいい」という、被災地の老人の言葉から始まる本書は、日本の復興への道筋を描き出そうとしている。が、いかんせん震災以上に重くのしかかっている福島第一原子力発電所の事故への対応が少し薄い。原発事故がなければ、ずいぶん対応は違うだろう。もっと明るい希望もありえたはず。電力会社と政治の癒着、マスコミの報道姿勢、過疎地の労働問題、正確な情報を出さない政府や教育機関。「国民を守る」ことの優先順位が「秩序を守る」ことよりも低いこの国では、復興計画も血の通ったものにはならないだろうと思う暗鬱な気持ちになる。

Posted byブクログ