1,800円以上の注文で送料無料

世界一やさしい精神科の本 の商品レビュー

4

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/08/30

精神科は  この本にでてくる病気のうち「本当の理由」がわかっているものはひとつもない  治療にしたって はっきりいえば「結果オーライ」みたいなところがある。 著者が述べるように  この言葉に尽きる気がする よくわからない 普通って言われている人だって 相手が何を考えているか ど...

精神科は  この本にでてくる病気のうち「本当の理由」がわかっているものはひとつもない  治療にしたって はっきりいえば「結果オーライ」みたいなところがある。 著者が述べるように  この言葉に尽きる気がする よくわからない 普通って言われている人だって 相手が何を考えているか どうしてそうなるのか わからないもの。。。 それでも 知ろうとすること よくしていこうっということが 人ってものさ

Posted byブクログ

2011/07/27

(No.11-50) 14歳の世渡り術シリーズ 内容紹介の代わりに、目次の一部を転載します。 『発達障害について。ひきこもりについて。対人恐怖・社会不安障害について。摂食障害について。乖離について。PTSDについて。人格障害について。うつ病について。統合失調症について。』 こ...

(No.11-50) 14歳の世渡り術シリーズ 内容紹介の代わりに、目次の一部を転載します。 『発達障害について。ひきこもりについて。対人恐怖・社会不安障害について。摂食障害について。乖離について。PTSDについて。人格障害について。うつ病について。統合失調症について。』 このシリーズは読者対象を「中学生から大人まで」としています。中学生に理解できるように書いてあるので分かりやすい文章でした。 200ページを少し超える程度の本なのに、内容が豊富で分かりやすく、なおかつ大変面白い! 私は多重人格、自閉症、PTSD、うつ病、統合失調症、など単独のものを扱った本を何冊も読んだことがありますが、これはざっくりとほとんどすべてについて説明してあるのでそれぞれの違いなども理解しやすかったです。 それぞれの病気の(研究の)歴史など、私があまり知らなかったことにも触れていたのも良かった。 14歳の子供だけでなく、内科や精神科のお医者さんにも読んで欲しいと思いました。 前からちょっと思っていましたが、最近続けて知識がない精神科医っているんだなあということを感じたので。 新聞で、精神科で治療を受けているうつ病患者の中には「躁うつ病患者」がかなりいるのに、うつ病という診断で治療をされているためかえって治らない人がいるという記事がありました。この記事は患者や家族に向けて書かれていましたが、私はそれは違うだろう!医者に注意を喚起するべきだと思ったものです。医者の知識不足や注意不足で間違った治療をしているのですから。 この本では躁うつ病の最近の名称「双極性障害」まできちんと紹介してありました。 もう一つは、自分の子供が中程度の自閉症で、それと戦って何とか普通の小学校生活が出来るまでになったということを書いた本です。 それを書いた親御さんは夫婦とも精神科医でした。彼らは子供の状態が普通とは少し違うことには気が付いていながら、小学校入学時の相談で特殊学校への進学を勧められるまで、子供が自閉症だと思っていなかった。妻が自閉症を少し疑った時には、夫は昔一人の親族が自閉症だったため、状態が違うことを理由に自閉症ではないと言い切ってしまっています。たった一例を自閉症のすべてだと考えてしまう精神科医がいるとはと、そのことに驚きました。 何度も自分の専門は大人で、自閉症は専門外だったと書いていましたが・・・・。 そして専門外だったから、なんでもありのやりかたで子供を小学校に適応させたのはすごいとは思いましたが。 精神科ということでこの医者のところに受診しても、専門外だと何も分からず適切な治療をしてもらえないわけ?とも思っちゃった。しかもこの人、大学で講義したり、テレビでコメンテーターやってたりしてるんだから。 医者は、治療については得意分野があるでしょうが、少なくともある程度の知識は持っていて欲しい。14歳の子供に語る程度にはね。 自分や家族がもし病気になった時に、病気について知識があるかないかではずいぶん違うはず。精神や脳の、病気・障害の知識もある方がきっと良いと思います。 この本お勧めです!!

Posted byブクログ

2011/07/16

タイトル通りに分かりやすかった。 病名は文字から受けるイメージがついて回るので、偏見を生むケースがあり、患者が苦しんでしまうことや、ボーダーライン・フィクションとして太宰治作品やエヴァンゲリオンを挙げている点など、興味深かった。 「精神科」や関連する病の数々は名前だけで身構えてし...

タイトル通りに分かりやすかった。 病名は文字から受けるイメージがついて回るので、偏見を生むケースがあり、患者が苦しんでしまうことや、ボーダーライン・フィクションとして太宰治作品やエヴァンゲリオンを挙げている点など、興味深かった。 「精神科」や関連する病の数々は名前だけで身構えてしまうのだが、2人の精神科医がフランクに語りかけてくる形式なので誰にでも抵抗なく読め、理解につながるのではないかと感じた。

Posted byブクログ

2011/08/06

14歳向けにかかれているので、無味乾燥さを省いているし、内容も精神科の話を連ねるだけでなく、この時期最も知りたい「自分」のヒントが書かれてて良かった。

Posted byブクログ

2012/01/03

 14歳向けに書かれた精神科の入門書。『人はデコボコがあるから面白い。デコボコ上等!心の病や不自由さを通じて人間について考えてみよう。』というのがテーマ。口語調の文体は読みやすく、興味深いエピソードも織り込まれてスラスラ読める。表現もキャッチーでわかりやすい。(例えば、「うつ病は...

 14歳向けに書かれた精神科の入門書。『人はデコボコがあるから面白い。デコボコ上等!心の病や不自由さを通じて人間について考えてみよう。』というのがテーマ。口語調の文体は読みやすく、興味深いエピソードも織り込まれてスラスラ読める。表現もキャッチーでわかりやすい。(例えば、「うつ病は動けなくなる病気、躁病は止まれなくなる病気」など。) 紹介される文献も、多重人格の章では『新世紀エヴァンゲリオン』、統合失調症の章ではつげ義春や吉田戦車、躁鬱病の章では北杜夫と、好奇心を掻き立てるセレクト。まじめくさった専門書より、ずっと理解が深まるかもしれない。

Posted byブクログ

2011/05/18

ひきこもり、発達障害、トラウマ、拒食症、うつなどについてわかりやすく解説。心のケアの第一歩に、悩み相談の手引きに、そしてなにより、自分自身を知るために。世界一やさしい精神医学入門書。

Posted byブクログ