1,800円以上の注文で送料無料

ロマンアルバム 非実在青少年◆読本 の商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/19

2010年、東京都青少年健全育成条例改訂の大問題の時に、条文に現れた「非実在青少年」という単語。 ようするに創作物表現についても徹底規制しようというもので、過去から連なる表現規制の戦いの現代における大転換点になった事件。 本書はそれを少しでも分かりやすく問題点を混み砕き説明し、マ...

2010年、東京都青少年健全育成条例改訂の大問題の時に、条文に現れた「非実在青少年」という単語。 ようするに創作物表現についても徹底規制しようというもので、過去から連なる表現規制の戦いの現代における大転換点になった事件。 本書はそれを少しでも分かりやすく問題点を混み砕き説明し、マンガやアニメの著名人のインタビュー等を交えた本。 当時の状況を知る数少ない資料の一つ。

Posted byブクログ

2011/08/10

争点がちょっとはっきりしない問題です。本の作りが悪いという意味ではないですけど。児童ポルノ規制という児童を守る法律の勢いを使って、表現の自由に制限をしようというのに抵抗しようというのが、メインかと。

Posted byブクログ

2011/05/05

東京都の表現規制について。 様々な人の意見をみっちり。 そりゃもう端から端までびっちり。 ものすごい本気度。 すごい人数の意見があるから、気にいらない考えもあるんだけど、それが読めることすら幸せに感じる条例のキモチワルサよ。 新城カズマという人が、「反対派も賛成派も互いを信頼...

東京都の表現規制について。 様々な人の意見をみっちり。 そりゃもう端から端までびっちり。 ものすごい本気度。 すごい人数の意見があるから、気にいらない考えもあるんだけど、それが読めることすら幸せに感じる条例のキモチワルサよ。 新城カズマという人が、「反対派も賛成派も互いを信頼していない」と指摘していてなるほどと思いかけたんだけど、そこは信じちゃだめだろう。今や未来の(すぐに入れ替わる)役人の解釈よりも、私は過去の(思想弾圧や言論統制の)歴史経験を信じる。 みんなが真剣に考えているから、俺あんま政治にコミットしたくないんだけどね、と殊更に格好をつけるかっこつけの格好悪さが際立つ。 別に運動しなくたっていいけどさ、頑張っている人を揶揄するようなポーズはみっともないもんだ。 ところで反対読本もだけど、この表紙は非オタ隠れオタには手に取りにくいよ。 無関心な一般人にこそ知らせるべきだろうに。

Posted byブクログ

2010/06/03

アンケートに答えている作家さんたちの意見が、必ずしも規制に反対!というわけではないことや、それぞれの立場や思いがあってきちんと回答されていることが分かっただけでも、この本の価値はあると思う。 それでも、自分はこの規制には反対なのだけど。

Posted byブクログ

2010/05/31

インパクトのありすぎる「非実在青少年」規制の現在進行形を記録+漫画家(表現者)、漫画研究家、評論家サイドからのレポート。 要は〈非実在青少年問題〉について考える本。 ●マンガ・アニメ・映画・小説・ゲーム等における未成年のキャラクターを「非実在青少年」と名づけ、作中での表現を...

インパクトのありすぎる「非実在青少年」規制の現在進行形を記録+漫画家(表現者)、漫画研究家、評論家サイドからのレポート。 要は〈非実在青少年問題〉について考える本。 ●マンガ・アニメ・映画・小説・ゲーム等における未成年のキャラクターを「非実在青少年」と名づけ、作中での表現を規制しようしたときに使用した造語。非実在の反対運動自体がかなりのスピードでおこなわれたので、問題にするべき実在青少年への虐待行為や、虐待(?)を行っている実在非青少年についての問題がかすんでしまった気がしなくもない。 もともとは「国際的な人権問題である児童ポルノ規制を、表現の問題へと援用」した…筈だったのに?(というか、ろり問題なので一旦おいておいて) 東京都の青少年育成条例(東京都青少年の健全な育成に関する条例)の改正について、どのような流れで採決進行、反対意見提言の流れがあった時系列的に振り返る…いわゆる記録本。 条例採決に反対する側が、これだけまとまった形での公開の意見書として出版しておくのはいいのかもしれない。 あとあと、振り返って、「で? アレってどうなったのよ?」と確認しておく上でも。 この本の前提としては、創の「コミック規制問題を考える」や故・米沢嘉博コミケット代表の遺稿をまとめた「戦後エロマンガ史」(アックスに連載されていた、エロマンガ研究書。カストリ雑誌~美少女系のコミック雑誌まで。90年代がいちばん種類が多くて作家もいろんなのがいておもしろかったかも。何千というエロマンガ雑誌を歴史的に横断、図版とともに紹介する内容などが平行読書宇宙的に。 現代視覚文化研究 (三才ブックス)とか読んで、非実在の世界に遊びます★

Posted byブクログ