1,800円以上の注文で送料無料

じつは稼げる「プロ講師」という働き方 の商品レビュー

5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/10/24

・研修業界の暗黙のルールを熟知 ・講師に向くのは、短期決戦が得意な人。  コンサルに向くのは、長期戦型。 ・研修のよさは、ライブ感。多少の不安定要素はOK。 ・アンケートは、素直に受け止め、太く短く反省し、  その後は切り替えて、次に向かう。 ・伸びる講師:  1)勉強熱心...

・研修業界の暗黙のルールを熟知 ・講師に向くのは、短期決戦が得意な人。  コンサルに向くのは、長期戦型。 ・研修のよさは、ライブ感。多少の不安定要素はOK。 ・アンケートは、素直に受け止め、太く短く反省し、  その後は切り替えて、次に向かう。 ・伸びる講師:  1)勉強熱心   2)適度に心配性  3)自己客観性が高い   4)対人関係の感受性が鋭い  ダメになる講師: 1)充電せず、放電のみ  2)見通しが甘い  3)自分を映す鏡をもたない  4)対人関係に鈍感 ・自分が一流だと思ったらおしまい。  一流の人ほど、自分はまだ未熟と考える。

Posted byブクログ

2016/04/24

研修業界の暗黙のルールを熟知すること メリット ・日当が高額(5万〜20万) ・初期投資がほとんど不要(必須なのは名刺だけ) ・ランニングコストが少ない(通信費、コピー費、文具費、打ち合わせ時の交通費) 必要なスキル ・コースを組み立てる企画力 ・資料を作成するための文章力 ...

研修業界の暗黙のルールを熟知すること メリット ・日当が高額(5万〜20万) ・初期投資がほとんど不要(必須なのは名刺だけ) ・ランニングコストが少ない(通信費、コピー費、文具費、打ち合わせ時の交通費) 必要なスキル ・コースを組み立てる企画力 ・資料を作成するための文章力 ・スピーチ力(アイコンタクトと間) 講師業界に接近して、協会を肌で知る 捨てネタを用意しておいて、時間をコントロールする 質疑応答 1.質問者に顔と体を向け質問をよく聞く 2.不明な点は確認する 3.会場全員に質問を伝える 4.全員に短く答える 5.質問者に疑問が解けたか確認する アンケートは平均4.3以上なら高い、4.0で合格、3点台はイエローカード

Posted byブクログ

2012/03/16

著者は年間100日以上の講演・セミナーを行うコミュニケーション、キャリア開発のコンサルタント。 著者自身が講師派遣会社のトップセールスマンから 人気講師に転身。 講師業で生きていくには講師派遣エージェント会社を使うことを 薦めている。 これから「講師業を」と考えている人にとっ...

著者は年間100日以上の講演・セミナーを行うコミュニケーション、キャリア開発のコンサルタント。 著者自身が講師派遣会社のトップセールスマンから 人気講師に転身。 講師業で生きていくには講師派遣エージェント会社を使うことを 薦めている。 これから「講師業を」と考えている人にとってとても参考になる部分が多いですね。

Posted byブクログ

2012/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

セミナー講師になるという新しいジャンルに挑戦した本。 著者は、昔は人前で話すということを考えたことがなくて、ひょんなキッカケからパソコン系のセミナー講師を頼まれ、そこから依頼を受けだし、そのままセミナー講師になったという経歴を持つ。 そんな経験から、素人でもセミナー講師として活躍できると確信し、本をかくことにしたそうだ。 セミナー講師のなり方、考え方やその業界ならではの独自ルールや準備の方法などノウハウがぎっしり詰まった1冊。 思わず、誰もが成功できそうと思ってしまうほどの内容になっている。

Posted byブクログ