1,800円以上の注文で送料無料

めだかボックス(10) の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/06/04

人吉母子VS球磨川・江迎の会計戦の続きからスタートです。 死に際したときに出会った安心院なじみによって、相手の視界を獲得できる「欲視力」(パラサイトシーイング)の能力を与えられた善吉は、江迎を圧倒します。これに対して球磨川は、巨大な植物を作り出すよう江迎に命じ、人吉母子を追いつ...

人吉母子VS球磨川・江迎の会計戦の続きからスタートです。 死に際したときに出会った安心院なじみによって、相手の視界を獲得できる「欲視力」(パラサイトシーイング)の能力を与えられた善吉は、江迎を圧倒します。これに対して球磨川は、巨大な植物を作り出すよう江迎に命じ、人吉母子を追いつめます。善吉は江迎をマイナスから救い出そうとし、彼の説得に江迎の心は動かされますが、それを見た球磨川は、彼と人吉瞳の手首にはめられた爆弾の鍵穴をなかったことにしてしまい、引き分けに持ち込もうとします。が、爆発の一瞬前、江迎が2人のブレスレットを腐敗させて自身の身体の内に取り込み、2人の命を救います。 これで、誰も死ぬことなく会計戦が引き分けで終了し、次の副会長選へと物語は進みます。マイナス・サイドは蝶ヶ崎蛾々丸が、生徒会サイドは不知火によって光化静翔(テーマソング)の能力を与えられた日之影空洞が立ちます。身体能力では日之影が圧倒しているにもかかわらず、受けたダメージを他の場所に押し付けることができるという蝶ヶ崎の能力「不慮の事故」(エンカウンター)によって、日之影は苦戦を強いられますが、最後は、地面に身体をつけた方が負けというルールを利用して、辛くも勝利を手にします。 そしていよいよ会長戦。球磨川は安心院のもとを訪れ、「はじまりの過負荷」を取り戻します。こうして、みずからの声で語るようになった球磨川と、めだかの勝負が幕を開けます。 今回は、めだかと日之影の出会いを描いた回想シーンが、個人的には一番の見どころでした。

Posted byブクログ

2011/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

レ。 副会長線なんか短かった。日之影先輩ドンマイ。 不知火ちゃんひねくれてるけど自分に純粋で可愛い。 「相手の視界を得る」能力、そのチートとも思える能力をレンタルしている状況というのも面白い。 そして、この漫画の、真の主人公誕生。 表紙ではしれっとしているけど、彼は完全なる少年漫画の主人公になれる存在。 人より少しひねくれていて格好をつけてしまっただけ。 物語に既に主人公が居ちゃっただけ。ビューティフル。

Posted byブクログ

2011/10/30

『それではみなさんご唱和ください It' All Fiction!!』 正統派ジャンプ漫画の主人公になれなかった私たちは球磨川の勝ちたい気持ちに共感する。 主人公vs読者、となってしまうような変な感じがとてもよかった。 それでも私は私のままで勝ちたい。

Posted byブクログ

2011/06/12

会計戦は珍しくハッピーエンドなのに、副会長戦は微妙と。めだかちゃんの可愛いさ少なすぎた。次巻に期待するしかないかね。

Posted byブクログ

2012/04/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

生徒会戦挙編書記戦から副会長戦終了まで収録。 『めだかボックス』では完璧超人の主人公を始め、ヒーロー側の人間は異常に優秀で悩まない。負けることもなければ、間違えることもない。そんな集まりなので、どうも感情移入しにくい。 それに対して、ヒール「球磨川禊」は今巻で苦悩や葛藤が描かれる。これまで圧倒的な気持ち悪さを前に出して描かれてきただけに、彼がカッコ付けない素の自分を見せたときは、そこに正統派ジャンプヒーローの姿を垣間みた。 誰が主人公であるかなんて西尾維新の世界には関係なく、ただ読者を魅了する剥き身のおもしろさがこの作品の良さだと示されたのだ。

Posted byブクログ

2011/05/29

最終戦の前にもっとやばい安心院さんが登場すれば、もう決勝戦の結果は見えたようなモノだから、ちょっとその辺盛り上がりに欠ける気がするんですけど…まぁ、それでも面白いから良いか。

Posted byブクログ

2011/05/31

 …可もなく不可もなく? 最近、西尾維新の路線が個人的な好みとズレてきておりますので…この展開ってちょっとどうなのかと思う。  カバー裏のヤンデレっぷりには完敗(笑)

Posted byブクログ

2011/05/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

江迎ちゃんかわいすぎ。 蛾が丸さんのどや顔くそむかつく。そして、無意味な変貌w 最後の球磨川がかっこよすぎる。本当にディオ並みの名敵キャラだ。

Posted byブクログ

2011/05/07

会計戦〜副会長戦終わりまで。 子球磨川怖可愛い(早口言葉みたい)。 しかし髪の色が成長して白?から黒になったのは何故だろう。 過負荷編から本当何でもアリだよなー。 でも漫画らしくて好き。 江迎戦終盤が好きです。 「私も、死んだ方がいいのかなあ」 の台詞は、多少...

会計戦〜副会長戦終わりまで。 子球磨川怖可愛い(早口言葉みたい)。 しかし髪の色が成長して白?から黒になったのは何故だろう。 過負荷編から本当何でもアリだよなー。 でも漫画らしくて好き。 江迎戦終盤が好きです。 「私も、死んだ方がいいのかなあ」 の台詞は、多少違いますが、7巻でも言ってましたね。 7巻の方は最初は不気味な感じでしたが、今巻を読んでからだと印象が変わりますね。 この巻から江迎さんが好きになりました。 不知火が何者かますます気になってきたなー。 正喰者、どんな能力なんでしょう。 幼蝶ヶ崎はなんかコナン君っぽい。 今巻ラスト、『括弧』つけない球磨川が格好良かったです。 この巻も色々伏線が張られてましたね。 不知火とか安心院さんとか。 次巻も楽しみです。 それにしても真黒さん、中学では生徒会だったんすね。

Posted byブクログ

2011/05/07

先生、表紙の怒江に力入れすぎです。 球磨川が格好良い台詞を吐いても、ちゃんと過負荷なままなのは嬉しい限り。

Posted byブクログ