羽生善治のやさしいこども将棋入門 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
恥ずかしながら30過ぎて将棋を始めました。 多くの教本がありますが、こちらはわたし的にダントツでわかりやすかったです。 子供用ですが、大人でも通用します。 表紙のイラストは少し古い感じがあったりしますが、そこに囚われないほうが吉です。羽生さん監修なのですが、大元を書かれた執筆の方がすごいなと思います。 将棋の作法も説明されてるので、他で対局する時恥かかずに済みそうです。 とりあえず入門からですが、次にステージ上がる時はこのシリーズの本でまた勉強します。
Posted by
[墨田区図書館] 戦法はともかく、児童館のおかげもあって大分将棋を打つのが出来るようになってきたので、子供向けの将棋本を探していて見つけたシリーズ。かく言う私も戦法などは全くしらないので、勉強のつもりで一連借りてきた。 ■1:進む ・持駒の飛車は、敵陣に打って両取りをねらう ...
[墨田区図書館] 戦法はともかく、児童館のおかげもあって大分将棋を打つのが出来るようになってきたので、子供向けの将棋本を探していて見つけたシリーズ。かく言う私も戦法などは全くしらないので、勉強のつもりで一連借りてきた。 ■1:進む ・持駒の飛車は、敵陣に打って両取りをねらう ・飛車と銀の連携攻撃で相手陣を突破する棒銀戦法 ■2:取る ・5方向に利きエリアを持つ銀は接近戦に強い ■3:成る ・次に歩を成る、垂れ歩を使いこなす ■4:詰める ・トドメの一手は金にまかせろ ・打ち歩詰めと突き歩詰め ・居飛車戦法では矢倉囲いを使う ■5:守る ・境界ライン上では相手の駒を取らない ・居飛車戦法では矢倉囲いを使う ・振り飛車戦法では美濃囲いを使う 最後に、いくつか練習問題なるものが載っていたので、これを解いてみないと…でも、本自体を借りるのは、今回でOKかな。
Posted by
- 1