1,800円以上の注文で送料無料

数学ガール ゲーデルの不完全性定理(1) の商品レビュー

3.9

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/04/20

結城 浩さんの小説が原作ですが、この前までは小説で読んでいたところで、この作品を見つけたので、読んでみました。 恋愛要素が少し増えてて(この巻で増えたのか、漫画版だからふえたのか)、これはこれで面白いです。

Posted byブクログ

2012/02/19

 この本から数学ガールの世界に入りました。  ゲーデルの不完全性定理、どうやって説明するのか興味がありましたが、完全に数学の参考書のようなものではなく、ラブコメ要素もあって、今までとは違った視点で数学的にアプローチしていると思いました。  数学が苦手だ、とかいう人こそ読んでほしい...

 この本から数学ガールの世界に入りました。  ゲーデルの不完全性定理、どうやって説明するのか興味がありましたが、完全に数学の参考書のようなものではなく、ラブコメ要素もあって、今までとは違った視点で数学的にアプローチしていると思いました。  数学が苦手だ、とかいう人こそ読んでほしい一冊かな~と思います。  数理屋さんでも、楽しめるんじゃないかなぁ?

Posted byブクログ

2011/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ひたっすら絵が可愛い。 数学の理論をわかりやすく語り、ほんわかしている雰囲気もいい。 ただ、漫画の流れがおかしい。 スクリーンにトラブル→→先生が駄目だ、といった感じで首を振る→どうしよう…→主人公登場、解説始める→いつの間にかスクリーンが直ったのか先生がスイッチ入れる。 意味がわからない。先生はスクリーンが直ったことをどうやってわかったんだ!?主人公が出てきただけで混乱おさまるのか! 他にもある。

Posted byブクログ

2011/05/10

こちらはとても可愛い絵柄の数学ガール。 ユーリがとにかく小動物系でとても可愛い。 おでこと八重歯が特に! ミルカさんが乙女っぽくて△!

Posted byブクログ

2011/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3つある「数学ガール」の漫画版の中でも最も絵が可愛くて好み。 今までのシリーズの中では、数というよりは「論理」色が強い。その影響が構成に表れている。今までの漫画数学ガールにあった「僕」のノートにびっしりと証明が並んでいるシーンが皆無なのが印象的。ストーリーも原作との乖離が最も大きい。

Posted byブクログ

2011/05/04

物語はだいぶオリジナル展開っぽいような? でも絵は結構好きです. エィエィってこんな感じなのかー(棒

Posted byブクログ

2011/05/04

数式よりもラブコメのような描写が前面になった。これはこれでかわいい。 それにしても、作画の方が…違う!? (原作の前に読んでしまった…)

Posted byブクログ

2011/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イラストはいいのになぁ……という感じでした。原作を読んでいるからなのか何だか話が;比べてしまうと原作の方が好きです。

Posted byブクログ