1,800円以上の注文で送料無料

自分の思いを上手に伝える話し方のルール の商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/21

具体的は対処法が書いてあり、参考になりました。嫌な上司や嫌いな同僚って少なからずいますよね。そんな方々への上手い返し方もあります。こんな風に返せたら仕事のイライラしていた部分がスムーズに進むかもしれません。自分が参考になった部分は ・ポジティブなコメントは掘り下げる。前の企画良か...

具体的は対処法が書いてあり、参考になりました。嫌な上司や嫌いな同僚って少なからずいますよね。そんな方々への上手い返し方もあります。こんな風に返せたら仕事のイライラしていた部分がスムーズに進むかもしれません。自分が参考になった部分は ・ポジティブなコメントは掘り下げる。前の企画良かったねに対してありがとう。どのあたりがよかったですか?と聞くことで話に具体性を持たせて終わる ・苦手な人は褒める、トゲのある言葉にはトゲ抜きしてお返しする ・間を恐れない、言いにくい事はサッと早く言ってしまうのも◎ ・話してる途中で何を伝えたいかわからなくなる時は言葉を区切って伝える。〜で〜だから、ではなく、〜だと思います。〜という理由からです。と話す方が相手もわかりやすい

Posted byブクログ

2015/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

説明しようとすると回りくどくなってしまったり、 ズバッと核心だけを述べてしまったり、 上手にモノを伝えるというのがとても苦手なのだ。 それで、本日のようにド○モショップでぶち切れてしまったりするのだと思うのだ。 短気は損気だというのも分かってるし、 怒っても何の解決もしないというのは分かっているのだがうまくできない。 そう思ってるときにこの本が目に付いたので読んでみた。 でも、基本的にはビジネスにおいてのことが書かれてあった。 ×今はできません ○明日ならできます とか 会議で意見につまったら ×別にありません ○今考えがまとまっていないのでどなたか先にお願いします。 それから、不必要にすみませんといわない。 などなど。 確かに、感じのいい人ってそういう言葉の使い方をしているなぁと思う。 それから、気をつけるべき接続詞 「ところで」 「それよりも」 「そろそろ」 会話の途中で、この言葉を使うと”そんな話はいいから・・・”といわれたように感じる。 確かに。 昔、嫌なお局がいて、その人の口癖は「だから」でした。 誰かの話の途中なのに妙に「だから」でしゃしゃり出てくる頭ごなしな態度が嫌だったなぁ・・・ というのを思い出しました。

Posted byブクログ

2014/09/18

社会において、女性は気だてで評価される。その評価を上げるための、女性らしいしなやかな言葉遣い集。 分量は少ないが、全部実践できる人もそういないはずなので、一つ二つ、実践する言葉を選べばいいのではないか。 私も「苦手」という言葉を置き換えることにした。

Posted byブクログ

2014/02/03

基本的なことでした。 基本的なことは、 忘れてはいけないので 何度も何度も 違う言葉で 確認! 自分を知ってもらおう。 仕事でも、 プライベートでも 2014.2.2

Posted byブクログ

2011/04/04

著者が女性であること、この外装、ターゲットはどちらかというと女性という前提で書かれているようです。 私の今の仕事の前任者はとても上手にお願いする人で、私はそんなことできないって思ってました。この本の中に書かれてることはその人も確かにこういう話し方してたなぁって内容。当たり前だけど...

著者が女性であること、この外装、ターゲットはどちらかというと女性という前提で書かれているようです。 私の今の仕事の前任者はとても上手にお願いする人で、私はそんなことできないって思ってました。この本の中に書かれてることはその人も確かにこういう話し方してたなぁって内容。当たり前だけどなかなかできない、でも、できるようになりたいそんなルールがとてもわかりやすく、また、読みやすいレイアウトで書かれてあると思いました。

Posted byブクログ