1,800円以上の注文で送料無料

つらつらわらじ(2) の商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/10/21

マンガ始まりのメイン的な部分が、最初にあり、しかし行列が終わるまでは話が終わらない感じで続きます。若い家老が痛々しいですが、まさかの公家さまのさとしが通じますように。馬話がいいね。

Posted byブクログ

2012/10/17

史上最大規模の弥次喜多道中記なのかもしれない。 さまざまな意図が交錯するなか、どでかい裁量を見せる殿様。 素敵。

Posted byブクログ

2012/07/26

参勤交代というものが、権力の示威行動、幕府の外様対策、という程度の知識だったが、そこにひそむ人間関係、経済活動、ひれ伏すだけでない庶民の視線。読むほどに深いマンガでした。

Posted byブクログ

2012/04/25

購入 段々と、殿様のキャラクターが分かってきたような巻。 一条さんの雅な雰囲気や人柄にも和む。 ようやく登場人物の見分けがつくようになった。

Posted byブクログ

2012/01/22

和泉が主人公だと思っていたけど、そうじゃないかのも、と思い始めて来ました。 もしかしたらこの話には主人公、という人はいないのかもしれないですね。 敢えて言うなら、物語が、場の空気が主人公なのかも。 殿がめちゃくちゃ好きです。 他にも魅力的な人が多くて、グラグラ揺れます…。

Posted byブクログ

2012/05/29

岡山藩熊田家藩主・治隆率いる行列は、摂津国郡山の宿「椿の本陣」に到着。家臣らの間で囁かれる、治隆御落胤疑惑の真実とは!? そして、雅な公卿のわがままに翻弄され苦悩する、和泉の運命やいかに!!

Posted byブクログ

2011/09/11

備前熊田藩の参勤交代道中の人間模様、と一言で言えちゃう粗筋なんだけど、密度がすごい。色々な人の立場、思惑…そのすこしのズレの中から話が進んで行く。いかにもな悪役はいない。一応主人公格は二人の若者かと思われるが、この二人が主観的には孤独な状況に放り込まれているのに、実は周りの大人か...

備前熊田藩の参勤交代道中の人間模様、と一言で言えちゃう粗筋なんだけど、密度がすごい。色々な人の立場、思惑…そのすこしのズレの中から話が進んで行く。いかにもな悪役はいない。一応主人公格は二人の若者かと思われるが、この二人が主観的には孤独な状況に放り込まれているのに、実は周りの大人からさりげないサポートをされていたりする。 オノ・ナツメの作品は初めて読んだんだけど、このデフォルメされた絵柄できっちり登場人物が書き分けられているのもすごいと思った。 次の巻以降話が結構動きそうで、とても楽しみ。

Posted byブクログ

2011/06/22

参勤交代道中の備前熊田の一行は、郡山に入ります。 郡山というと福島のように思えて、地図的に混乱しましたが、摂津の国、大阪の地名にあるようです。 殿さまである治隆は、なかなかの伊達者。 本性が見抜けず、どんな困り者かと思っていましたが、椿のエピソードは、殿の器の大きさが見られるもの...

参勤交代道中の備前熊田の一行は、郡山に入ります。 郡山というと福島のように思えて、地図的に混乱しましたが、摂津の国、大阪の地名にあるようです。 殿さまである治隆は、なかなかの伊達者。 本性が見抜けず、どんな困り者かと思っていましたが、椿のエピソードは、殿の器の大きさが見られるものでした。 殿とは対照的に、やる気の空回りが気になる、まじめ一辺倒の若き第二家老、和泉。 17歳の若さに驚きますが、第四家老の日木は、なんと14歳でした。 しかも2年も和泉の先輩とのことで、12の時から家老職についていたことになります。 元服そこそこで家老とは異例の出世(?)ですね。 しかし14で殿の御落胤の話をするとは、やはり昔の人は精神年齢も高かったんでしょうね。 殿さまを乗せた籠は、屋敷の中まで入り、部屋の前までいってようやく下ろしていました。 てっきり屋敷の前で殿は籠を降りるものだと思っていました。 大騒動なんですね。 殿の描かれる角度がかなり独特。角度の入った斜めアングルが多いです。 そして首がなく、いつも手を口にやっているため、つまりは目の強さが強調されています。 目つきや眉毛に勢いがあり、歌舞伎役者のよう。 作中で一人だけ、目力があります。 殿の暴れ馬の鬣を一晩かけて整えたお礼に、殿から氷餅を賜り、二人で「しゃくしゃく」と無言で食べるシーンがいいです。 氷餅ってなんでしょう。食べたことがないので、興味シンシン。 殿の馬の世話係になったことでなぜかいろいろと目立ってしまう、幕府隠密の九作の人知れぬ苦労が、おかしさを誘います。 道中では大名行列の奴たちがが奴踊りも披露して、人々を湧かせたとのこと。 楽しそうですね。いつか機会があったら、再現されたものを見てみたいものです。 大名行列が通ると、街道の人々はみんな道路わきで土下座をするか、戸を閉め切って内にこもるしかないため、住民にとっては非常に迷惑なことだったのかと思っていましたが、そういった楽しみもあったわけですね。 本文中でも「次は熊田さんや」などと人々が言葉を交わしていました。 そして、殿をも恐れぬ暴れ馬、百楽にみんな冷や冷や。 位の高い和泉も、そして殿までも、馬に殴られ、被害者となっています。 かなり殿と共通点がありそうなこの百楽。 この馬が今後どのような活躍(または事件)を起こすのか、今後が楽しみです。 淡々と話は進んで行きますが、それでも京都で親戚のお公家様のところに留め置かれ(慣れない投扇興をさせられている1コマには笑いました)、はからずも殿と別行動となってしまった和泉が、これからどう話を動かしていくのか、気になるところです。

Posted byブクログ

2011/06/06

勤交代が舞台という珍しい漫画、ノンフィクションだとは言いませんが、よく時代背景を調べていると思う。ファンタジー感があまりありません

Posted byブクログ

2011/06/05

登場人物の紹介で費やされた1巻から話が動き出した2巻へ。 熊田藩主がかっこよすぎ。 オノ・ナツメの表現力はかなり進化してる。

Posted byブクログ