1,800円以上の注文で送料無料

血の冠 の商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/21

ネタバレに配慮のないレビューを目にしてしまい、出端を挫かれた思いだが、それもあってか、なくてもそうなのか、なかなか読み進めにくかった。 正直、また別の穴に入ったのでは、と思う終わり方だった。

Posted byブクログ

2015/09/13

頁数が多い力作で、犯人が兄弟のうちどちらなのかも最後の方まで絞り込めずに緊張感を維持していたが、動機や関連する事件の必然性の説得力が弱くて不完全燃焼の読後感でした。

Posted byブクログ

2015/02/09

終盤にピークを迎えると印象良く感じるけど、これ は力強く引き込まれた序~中盤にラストが耐えられ なかった的な。締めに高揚が欲しいんだ締まるッ!

Posted byブクログ

2014/01/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ぐいぐい読み進んだのですが 最後の最後が……ちょっと外国ドラマみたいで 「これは物語」と急に冷めてしまいピンときませんでした。

Posted byブクログ

2013/01/09

元警官の越沼が頭蓋骨を冠のように飾られて殺害された。それは26年前の「キング」と呼ばれた殺人犯による、迷宮入り事件の手口と同じだった。弘前中央署会計課の小松は、幼馴染みの警視正風間によって、捜査の最前線に立たされる。少年時代の2人はキングの被害者だったのだ。

Posted byブクログ

2012/06/25

 今度の作品は期待した。人間描写を主体にしたかつての香納諒一が甦ったのかと思った。過去に傷を負った警官。しかも内勤警官が駆り出される物語。意地を見せたりする小説ではないのかと、誰だって思う。  しかし、物語は想像以上に暗く重たかった。凄惨な死体の状況から見て、かつて類を見ない...

 今度の作品は期待した。人間描写を主体にしたかつての香納諒一が甦ったのかと思った。過去に傷を負った警官。しかも内勤警官が駆り出される物語。意地を見せたりする小説ではないのかと、誰だって思う。  しかし、物語は想像以上に暗く重たかった。凄惨な死体の状況から見て、かつて類を見ないサイコ殺人というだけで、あまり快くない方面の物語であることが知れ、おっと『贄の夜会』みたいに、錯綜した謎解きストーリーなのかと想像してしまう。  終章まで読み終えた印象はもっとよくなかった。何よりも屈折しすぎている物語であるからだ。東野圭吾の謎解き小説のように、人間の体温の感じられる読後感、情緒のようなものがあるわけでもない。ひたすら病んだクロージングはやはり『贄の夜会』であり、『第四の闇』であり、生理的には気持ちが悪い小説なのだと言える。  こうした方面の読者を求めて作者が書いているとは思えない。作者はとても生真面目な作風で人間の心を掘り下げるタイプの作家だからだ。人間の描写をすれば、描写される側は、リアルであればあるほど複雑化するというのはわかる。だが、ここまで複雑化してしまうと、もはや奇怪な怪物である。  人と人との対決で終る小説に拘っているのだろうか。それにしては、あまり胸のすくような対決とは言えない。複雑で精緻すぎて、病的な対決である。内勤警官が対決の場に強引に呼び寄せられて、犯人と対決し、また過去の記憶とも対決する。思わせぶりな過去の事件に関しても、徐々に語られて薄められてしまったような印象があり、あまり強いインパクトを感じないで終ってしまう。  何よりも、第二第三の殺人というのはかなり強引な設定だ。病んだ人間たちを描くことでトリックが完成されるような構図である。そもそも物語の発端からグロテスクで病んではいるのだけれど。それにしては、印象が絞りにくい物語だ。  せっかく丹念に構築仕上げた世界なのに、人間の印象が弱い。トリックを優先して人間の心を捻じ曲げ、屈折させ、大仰に事件を起こしてみせるとこういう話になるのではないか。何もミステリーを書かなくてもいいのに、とぼくは『夜空の向こう』や『深夜にいる』を懐かしく思う。  この小説を読む限り、ぼくが追いかけてきた香納諒一は、わずかな痕跡をとどめてどこかに消えてしまったとい言わざるを得ない。  もしこの作品が別名で書かれ、香納諒一ではない誰か他の作家だと思い込んでぼくが読んでしまったならば、もしかしてぼくはこの小説が面白いと、言うのかもしれない。これだけの書き手はなかなかいない、と喧伝したがるかもしれない。そのくらいの実力もエネルギーも十分に持った作品だと思う。  だけどぼくのような過去からの読者は、こうした作品に出くわすと途端にとても厄介な存在になるのだ。わがままで贅沢。それが読者でありファンであるからだ。

Posted byブクログ

2011/05/17

うん、最近の香納作品。 今までの香納作品はどちらかというとアウトローのストーリー。 影のある男と傷を負った女の、不器用な物語。 ところがここ数年の香納作品は贄の夜会などに代表されるように、 警察内部の組織の話や登場人物の過去や心の動きが綾をなし、 層が厚くなっておもむきが増し...

うん、最近の香納作品。 今までの香納作品はどちらかというとアウトローのストーリー。 影のある男と傷を負った女の、不器用な物語。 ところがここ数年の香納作品は贄の夜会などに代表されるように、 警察内部の組織の話や登場人物の過去や心の動きが綾をなし、 層が厚くなっておもむきが増した気がする。 この流れがどうなってゆくのかはまだわからないけれど、 あたしは最近のこの流れがかなり好き。 この作品もそう。 ちょっと悲しくて残酷で、切ない。 作品に陰惨さが加わった分、その陰惨さにつけなければならない理由付けは、 今までよりもずっと重たく、暗くなる。 暗さが理由の深さによるのだとしたら、それは作品の幅だとあたしは思う。 香納諒一の変化は、彼の再びの成長なのであろうと。

Posted byブクログ

2011/03/22

連続猟奇殺人事件に挑む警察官を主人公とした小説。 ラストで明かされる真相には、正直唐突感があって、リアリティという点で少し疑問が残ったし、主要キャラクターについても掘り下げが足りず、物足りなさを感じるが、スピーディーなストーリー展開で読者を退屈させないところはさすが。

Posted byブクログ