1,800円以上の注文で送料無料

まめ の商品レビュー

4.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/04

まめのことがすごくよく分かる科学絵本。だからこそ、まめに興味がない息子には退屈だったようで…良本なんだけどなぁー。就学後、まめについて勉強する時また借りたい!

Posted byブクログ

2024/03/17

「いつも食べている豆の正体を解き明かす絵本 だいず、らっかせい、あずき、とらまめ、ささげ、えんどう、なたまめ、そらまめ、はなまめ、さやいんげん、さんじゃくまめ…。大きさや色かたちが違う豆がたくさんあります。豆は花がさいたあと、さやのなかで親株から養分をもらって大きくなります。そ...

「いつも食べている豆の正体を解き明かす絵本 だいず、らっかせい、あずき、とらまめ、ささげ、えんどう、なたまめ、そらまめ、はなまめ、さやいんげん、さんじゃくまめ…。大きさや色かたちが違う豆がたくさんあります。豆は花がさいたあと、さやのなかで親株から養分をもらって大きくなります。そして、実るとさやから離れます。この豆を土にまくとどうなるでしょう。わたしたちが食べている豆が、実は休んでいる植物のたねという驚きに満ちた絵本。」

Posted byブクログ

2021/09/16

子どものとき好き嫌いの多かった私はもちろん(?)豆も嫌いでした。 「まめ」と一言で言っても種類は豊富。その一つ一つを見るだけでも楽しい本。

Posted byブクログ

2021/04/07

いろいろな大きさ、色、形のまめ。 つやつや光って愛らしい。 さやの中で、じっとだまっている。 どうやってなっているのかな? まめをまくと…

Posted byブクログ

2018/12/11

お豆好きの娘は何度も本を開いては、絵のお豆をつまんで食べたり母に食べさせてくれたりしました。 1ページ目の煮豆、お鍋に入っているからか「あっかか〜い!(暖かい)」と言います。

Posted byブクログ

2014/08/17

豆好きの息子がはまった一冊。毎晩一番に読んでとせがまれた。いつもながら絵がきれいな作家さん。 「まめはたねです」のフレーズが息子には印象深かった模様。

Posted byブクログ

2013/03/17

[墨田区図書館] 「かがくのとも」の一冊。予想していたこととはいえ、開いた本には様々な種類のまめ、まめ、まめ。 正直読み上げる親のほうも知らないものが多く、というか、知っているものが数個しかなく、ひたすら字を読んであげたのですが、まめ好きな4歳の息子にはそれなりに面白かったみた...

[墨田区図書館] 「かがくのとも」の一冊。予想していたこととはいえ、開いた本には様々な種類のまめ、まめ、まめ。 正直読み上げる親のほうも知らないものが多く、というか、知っているものが数個しかなく、ひたすら字を読んであげたのですが、まめ好きな4歳の息子にはそれなりに面白かったみたい。 そのあと実家に行った際に「このまえまめが一杯出てくる本を読んだよね」と言って再度読みたいといっていました。

Posted byブクログ

2012/03/27

ちょうど今年、乾燥させた色んな豆をサヤから外すのを少し手伝わせてもらい、その色んな豆を人形のご飯代わりにして遊んでいました。 けど絵本を読んで…土に植える気になってますよ(笑)。 さぁ、芽が出るか…!? by かあちゃん

Posted byブクログ

2010/07/21

まめはつまり「たね」である。 たねはつまり「まめ」であるのか。 まめは常にたねだが、たねは常にまめであるとは限らない。 たねでないまめも存在するが、それはまた違った「まめ」である。 まめまめしく働くことは、たねたねしく働くことではない。 それにしてもたくさんのまめ。 色と...

まめはつまり「たね」である。 たねはつまり「まめ」であるのか。 まめは常にたねだが、たねは常にまめであるとは限らない。 たねでないまめも存在するが、それはまた違った「まめ」である。 まめまめしく働くことは、たねたねしく働くことではない。 それにしてもたくさんのまめ。 色とりどりできれいですね。 まるで小さな宝石のよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

色んなおまめの種類と成長のようすを紹介している絵本です。 写実的で、事典のようにとくに物語や仕掛けがある訳でもないのですが、おまめさんたちのユニークな色かたちのせいか、心がぽかぽか和みます。

Posted byブクログ