1,800円以上の注文で送料無料

キラレ×キラレ の商品レビュー

3.5

79件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    31

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/13

このシリーズはミステリィの部分よりも、会話などのテンポの軽い部分がメインなのかと思った。殺人事件もグロくないので、寝る前に読むのにちょうどいいです

Posted byブクログ

2024/03/11

Xシリーズ2作目。 シリーズものはキャラクターに愛着が湧いてくるし、森博嗣の作品に出てくるキャラクターはひとクセあって魅力的。 これも読みやすくて面白かったけど、個人的には1作目の世界観の方が好みだったので ⭐︎3.5です!

Posted byブクログ

2023/09/09

面白かった。 Gシリーズを初めて読んだ時は短くて読みやすいと思ったけれど、このシリーズは視点や時系列がコロコロ変わらないから、尚読みやすいかな。 でも事件が急に地味になったなぁ、、、。

Posted byブクログ

2023/04/06

ラストにはやはりサプライズというかお約束ご待っていて、読み終わってニヤリとした。森博嗣作品を読んでいる方なら分かるはず。

Posted byブクログ

2023/02/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かったー!! 大人になった萌絵ちゃんに会えたのが嬉しい!! 小川も真鍋も今までいないタイプでなんか好き...

Posted byブクログ

2023/01/08

萌絵ちゃんにまた会えてほっこりしてる 強くて自分の信念をしっかり持っていてかっこいいのが大人になっても健在なのが嬉しいね

Posted byブクログ

2022/10/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第2弾 満員電車での切り裂き事件。全ての女性に共通するのが一軒の心療内科。鷹知が依頼を受けた人物が小川の知り合いだったことからまたまた事件に絡んでゆく事務所のメンバたち。 4人目の被害者が小川の前任者だったことでざわざわ不安が増していった。あからさまに様子がおかしな人物…息子がかわいそうだ。旦那も(どこかしら)気がついていた模様だし…。最後に西之園が登場したことで椙田が慌て、あ、やっぱりそうなんだってなった。 さくっと読めた。

Posted byブクログ

2022/09/21

切り裂き魔。身近に起こりうる危険で、電車ではハラハラしながら読みました。 人間は、情が絡んだら何をしでかすかわかりません。 真鍋と小川のコントのようなやりとりは、シリアスな場面でも笑わせてくれる。和ませてくれる。 そんな2人のファンです。

Posted byブクログ

2022/04/26

この作品について;森先生は情報・犯人を隠すのが上手いと思っています。そうとう頭が良い人でなければ、最後まで犯人を推理できないのではないでしょうか。この作品もそれが顕著です。刑事ものやミステリなら常識の「被害者の証言は絶対だ」というのに疑いを持たなければいけないことを思い知らされま...

この作品について;森先生は情報・犯人を隠すのが上手いと思っています。そうとう頭が良い人でなければ、最後まで犯人を推理できないのではないでしょうか。この作品もそれが顕著です。刑事ものやミステリなら常識の「被害者の証言は絶対だ」というのに疑いを持たなければいけないことを思い知らされます。たしかに、実際の事件でも「人間の証言・主観」なんて当てになりませんものね。 普通のミステリやドラマになるようなどろどろの人間関係・派手なトリックのもとになりたつ殺人がみたいならこの作品はおすすめしません。この作品は森先生お得意のロジックが特徴ですね。 森先生の作品について私の主観;私は森先生の作品の文章がするすると頭に入ってきます。私は先生と思考プロセスが似ているのかもしれません。Xシリーズは前作のイナイ×イナイが不気味でおもしろくて、今回のキラレ×キラレも買いました。主人公の小川さんの頭のキレには今後も期待しています。 PS.就活が終わって積読になっていた本作品を読めて幸せです。

Posted byブクログ

2022/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

220330*読了 今回もおもしろかった! 犯人の名前が知人と同じで、なんだか重ね合わせてしまったり。似ているわけではないのだけど。 連続切り裂きの仕掛けが明らかにならず、気になる。 萌絵ちゃんが時々登場してくれるのが嬉しいなぁ。 S&Mシリーズだけを読み終えた頃は、ここまで延々と萌絵ちゃんが登場してくれるとは思っていなかった。それを望んでいたので、森博嗣先生に感謝の気持ち。

Posted byブクログ