1,800円以上の注文で送料無料

動物学科空手道部2年 高田トモ! の商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/09/07

動物実習のところがこの本で一番面白いところ。 牛の飼育を体験したことが上手く描かれている。セリで子牛を買って来て、飼育した牛を肉牛としてうるという農家の人の仕事初めて知った。 クラブや学園祭、そして恋愛は大学生らしい。

Posted byブクログ

2014/05/07

シリーズ2冊目。2年生に進級し、実習やレポートに追われる日々。1年生も部活に入り、焦ってしまうトモたち。山形での実習でも、ひと波乱あり、恋愛も交じり、1巻よりも面白かった。後から入った人が自分より上手だったりすると本当に焦る気持ちにとても共感。同期が脱落してしまいそうになることに...

シリーズ2冊目。2年生に進級し、実習やレポートに追われる日々。1年生も部活に入り、焦ってしまうトモたち。山形での実習でも、ひと波乱あり、恋愛も交じり、1巻よりも面白かった。後から入った人が自分より上手だったりすると本当に焦る気持ちにとても共感。同期が脱落してしまいそうになることに必死になるのもトモのいいところだと思う。栄くんのしっかりした部分が際立っていたのではないかと思う。けど、最後、上から目線はいったいなぜだろう。栄君の態度に気づかないトモには、いい加減気づきなよと読みながらはらはらしました。また、動物と接することや酪農を仕事とすること、命あるものを食するということ、読むたびに考えさせられます。次も楽しみ。

Posted byブクログ

2012/10/02

シリーズ2作目からいきなり文庫版になった。イラストはかわいくて〇。 しかし、1年の時もうすうす思っていたことだが、このトモの言動にイライラしてしまう。部活と呑みと恋愛と。もちろん動物学科のことも出てくるが、どこに一番ウエイトを置いているかがよく分からない構成だった。実習のまえに部...

シリーズ2作目からいきなり文庫版になった。イラストはかわいくて〇。 しかし、1年の時もうすうす思っていたことだが、このトモの言動にイライラしてしまう。部活と呑みと恋愛と。もちろん動物学科のことも出てくるが、どこに一番ウエイトを置いているかがよく分からない構成だった。実習のまえに部活の合宿があっても、ばっさりそのことが切られていたり、一人称なこともあって時間軸が混乱する。そういうところも現役大学生にはリアルなのかもしれないが、読みにくかった。

Posted byブクログ

2012/09/26

高田トモ鈍すぎ! でも実際大学生の頃って、人の好意に気付いてるけど気付かないふりしたかったり、今一歩踏み込む勇気がなかったりするから、現実これが大学生の恋愛ペースかも。周りから見守る身としては、「わかりきってるのに何遠回りしてるの」って、イラッとすらする行動が多々あるんですが。そ...

高田トモ鈍すぎ! でも実際大学生の頃って、人の好意に気付いてるけど気付かないふりしたかったり、今一歩踏み込む勇気がなかったりするから、現実これが大学生の恋愛ペースかも。周りから見守る身としては、「わかりきってるのに何遠回りしてるの」って、イラッとすらする行動が多々あるんですが。その点、栄はけっこう直球。今思えば、前作から布石だらけだったんじゃ・・・。個人的には、ラストスパートの栄くん、好感度急上昇☆です。

Posted byブクログ

2011/08/27

いろんなタイプの人物が登場して、それぞれがうまくバランスをとっているような印象を持った。 結局自分が思うように自分を他人は見ていなくて、だからまあ、気負わず生きていけばいいのかなと読み終わって思った。 という感じの青春小説。ぜひ「1年」の方から読んだ方が良いと思う。

Posted byブクログ

2011/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1よりも、登場人物たちがよりはっきり見えてきて トモの真っ直ぐさが心地よかった。 個人的には1の楓くんのキャラクターが好きだったから、 今回最後に栄と付き合うことになったのはなんだかなぁ。 と思ってしまったけど。 いじらしくて、部活動をしている大学生がリアルで良かった。

Posted byブクログ

2012/02/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

二年生になったトモ。 大学生活も部活の空手もそして恋も、成長していってます。 ただトモの鈍感さだけは、成長してない。 「それって、そういうことでしょ」と何度突っ込んだことか。 でも、トモがいろいろなことに悩み、考え、進んでいく姿は勇気をもらえます。

Posted byブクログ