1,800円以上の注文で送料無料

ドラッカーに学ぶ自分の可能性を最大限に引き出す方法 の商品レビュー

2.9

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/20

知の巨人、ドラッカーの魅力をわかりやすく、すぐに読み切れる量で提供する。 日本画に造詣が深かったなどのエピソードも見られ、親近感がわいた。

Posted byブクログ

2023/10/27

人生をよりよく生きるために必要なことは何か。それは自分の本業の外の世界に飛び込んでみることである。 ドラッガーは、「私の知る限り、充実した人生を送る人は二つ以上の世界を持っている。一つだけというのは寂しい。」と述べている。 今いる世界の外側にはまだまだ沢山の素敵な世界が広がってい...

人生をよりよく生きるために必要なことは何か。それは自分の本業の外の世界に飛び込んでみることである。 ドラッガーは、「私の知る限り、充実した人生を送る人は二つ以上の世界を持っている。一つだけというのは寂しい。」と述べている。 今いる世界の外側にはまだまだ沢山の素敵な世界が広がっていると思うと、新たな挑戦への希望が湧いてくるが、もう少し、実生活において活用できる方法などが載っていたら良かったと感じる。

Posted byブクログ

2020/06/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ドラッカーは経営学の神様みたいに言われる人ですが、経営学という言葉から連想されるような上手なお金の儲け方、つまりお金やモノの動きなどよりも、社会や人間の在り様に好奇心と探求心を持った人です。仕事を通して自己実現できたらいいじゃないか、という理想の下、それを実現すべく、方法や理論を考え、そしてそれらを現実に落としこんでいくことに頭をしぼった。本書は、こういったドラッカーの軌跡から多数生まれ出た言葉のなかから、エッセンスを「よりよい生き方」のためにクリティカルにまとめてあります。幸せになろうよ、という思想が背景にちゃんとあってのドラッカー経営学なのです。そのためには、パラレルキャリア(副業)やセカンドキャリアが大切なのだよ、とドラッカーはおっしゃっている。なかでも、パラレルキャリアでは、ボランティアやNPOを推奨しています。社会をよりよくするために力を注ぐことで、自分のこころが生きいきしてくる。個人が幸せになるためには、そういった利他的活動が必要だという考えを基軸になっている。また、複数の世界で活躍することで、得られる学びや経験がそれぞれ別の世界にフィードバックして、良い効果があるとも述べています。「私の知る限り、充実した人生を送る人は二つ以上の世界を持っている。一つだけというのは寂しい。政治の世界にその手合いは多い。」(2005年4月 インタビューより・本書8ページ)

Posted byブクログ

2020/02/05

トータルライフで様々なことを考え、行動する大切さは感じた。しかし、どのように体現できるかはまでは、書かれていない。

Posted byブクログ

2013/05/27

マネジメントの分野の権威として日本でも多くの信奉者を持つ、ピーター・F・ドラッカー。 この本は、『USAトゥデイ』の記者で、ドラッカー本人にもインタビューを行った経験のある著者が、ドラッカーの著作と発言を通じて学んだことをまとめた一冊です。 テーマは、「自分の可能性を引き出す」。...

マネジメントの分野の権威として日本でも多くの信奉者を持つ、ピーター・F・ドラッカー。 この本は、『USAトゥデイ』の記者で、ドラッカー本人にもインタビューを行った経験のある著者が、ドラッカーの著作と発言を通じて学んだことをまとめた一冊です。 テーマは、「自分の可能性を引き出す」。 幅広い分野に深い知識を持ち、アウトプットを世界に提供したドラッカーが、どのような考えと行動でその能力を得たのか、ドラッカー本人の言葉を交えて整理されています。 本著を通じて繰り返し書かれているのが、「仕事以外のことにも、興味を持つこと」。 目の前の仕事、職場という小さな箱にとらわれすぎないためにも、他の世界に興味を持つ。 そして他の世界で得られた経験や知識を、自らの仕事にフィードバックする。 そのような繰り返しによって、自分の可能性を高めていく。 そんな、ドラッカーが実践していた自己開発手法を、分かりやすく説明しています。 このほか、個別の記述の中では、以下のようなことが特に、印象に残りました。 ・「未来を予測するもっとも優れた方法は、未来を自ら創造することである」 ・ドラッカーの自ら編み出した勉強法とは、数年毎に新たなテーマを決めて徹底的に勉強するというものだった。 ドラッカーが名づけた「知識労働者」として生きていくには、自分の目指す方向を意識し、この本に書かれたスパイラルをまわしていく必要があるということを、改めて認識しました。 記述の中でNPOの重要性が繰り返し書かれていることが目に付きましたが、自らの人生を意識して歩んでいきたいと考える人には、参考になる部分の多い一冊だと思います。

Posted byブクログ

2012/01/09

西欧人の求める自己啓発と、日本人の求めるそれとはちょっと性質が違うのかなひょっとして、と考えさせられた一冊です。日本人がこの本をいきなり読んでも、「自分の可能性を最大限に引き出す」ことになるのかどうか、僕にはよく分かりません。 訳文も微妙に分かりにくく、どことなく隔靴掻痒。これだ...

西欧人の求める自己啓発と、日本人の求めるそれとはちょっと性質が違うのかなひょっとして、と考えさせられた一冊です。日本人がこの本をいきなり読んでも、「自分の可能性を最大限に引き出す」ことになるのかどうか、僕にはよく分かりません。 訳文も微妙に分かりにくく、どことなく隔靴掻痒。これだったら、ドラッカーの著作に直接あたったほうがいいでしょう。

Posted byブクログ

2011/08/05

まず多面的な人生の重要性について解いている。そこから ・パラレルキャリア、セカンドキャリアを持つべきこと ・自分の強みを言えるようになること などを主張している。 幸いにして自分は仕事以外にも野球やいろんな世界を持たせてもらっていて、そこは間違ってないかな。 あとは自分の強みを早...

まず多面的な人生の重要性について解いている。そこから ・パラレルキャリア、セカンドキャリアを持つべきこと ・自分の強みを言えるようになること などを主張している。 幸いにして自分は仕事以外にも野球やいろんな世界を持たせてもらっていて、そこは間違ってないかな。 あとは自分の強みを早く見つけたい。探そう。トータルライフリストをつくって。 あと印象に残ったフレーズ 「データは知識になった後、ようやく知識となりうるものとなる」

Posted byブクログ

2011/07/03

できる人は、考える 人の役に立つ 若いうちに非競争的な生活とコミュニティづくり セルフマネジメントに必要な条件 自らのワークスタイル、強み、価値観を知る 自らの所を得る 仕事と社会に果たすべき貢献を知る 人との関係にかかわる責任を引き受ける セカンドキャリアのための助走をする 時...

できる人は、考える 人の役に立つ 若いうちに非競争的な生活とコミュニティづくり セルフマネジメントに必要な条件 自らのワークスタイル、強み、価値観を知る 自らの所を得る 仕事と社会に果たすべき貢献を知る 人との関係にかかわる責任を引き受ける セカンドキャリアのための助走をする 時間をマネジメントする:時間を逐一記録 何によって覚えられたいか? 始めるのに遅すぎることはない 人は心に集まる 教えることは学ぶこと

Posted byブクログ

2011/05/16

ドラッカーが世に出した膨大な作品を大きく5つに区分し、初学者にとっても分かりやすい様に触りだけ抽出しまとめた本です。 以下は忘備録の色合い強めです。 「充実した人生を送る人は2つ以上の世界を持っている」 ドラッカー自身は書く・教える・相談に乗る、の3つの世界を持っていた。1つ...

ドラッカーが世に出した膨大な作品を大きく5つに区分し、初学者にとっても分かりやすい様に触りだけ抽出しまとめた本です。 以下は忘備録の色合い強めです。 「充実した人生を送る人は2つ以上の世界を持っている」 ドラッカー自身は書く・教える・相談に乗る、の3つの世界を持っていた。1つの観点しか見れない人間が、外に世界でリーダーやボランティアを成し得ることで、結果元の仕事を多面的に見れる様になる。 「何によって人に憶えられたいか」 自分の強みを真に答えられる人は少ない。歳を重ねるにつれ変化してもいい、1つじゃなくてもいい。けどコレと呼べる強みを活かせると思ったなら、公私いずれにおいてどんな機会も逃さず、トライすべきである。 「年に一度、前年を振り返る」 ビルゲイツは「思考週間」と称し日常から離れ、反省読書計画に時を過ごす。一人でもいいし誰かと一緒でもいい、どんな状況でも時間を全く捻出できない人はいない。 「学び方を学ぶ」 現在勉強しているテーマに手詰まり感があれば、いっそ辞めてしまえばいい。ドラッカーですらある分野を独学で学び、数ヶ月で飽きることはよくあった。学び方を学ぶということは、自分の勉強の仕方を意識せよ、ということ。

Posted byブクログ

2011/04/29

マネジメントの父とされるドラッガーの人生に対する考え方が書かれた本。一つの世界(仕事)だけに注力をするのでなく、家族・友人や社会貢献・趣味といった違う世界との交流にもエネルギーを注ぐべきだとドラッガーはいう。人生を全体として捉えること(トータルライフ)が大切。ドラッガーは書くこと...

マネジメントの父とされるドラッガーの人生に対する考え方が書かれた本。一つの世界(仕事)だけに注力をするのでなく、家族・友人や社会貢献・趣味といった違う世界との交流にもエネルギーを注ぐべきだとドラッガーはいう。人生を全体として捉えること(トータルライフ)が大切。ドラッガーは書くこと、教えること、相談に乗ることを通して人生をデザインしていった。まずは自らのワークスタイル、価値観、強味を知ることが大切だと感じた。そして、常に学び続け昨日の自分よりも成長する。仕事と社会に果たすべき貢献を知り、それに向かい邁進する。そんな人生を自分も送りたいと思う。

Posted byブクログ