EVERNOTE「超」知的生産術 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
悪くないけど、自分が求めていた内容は入ってなかった。 以下のchapterは使いこなせれば、Evernoteを使いこなせるようになるかな? 再読推奨。 chapter4 Evernoteで自分だけの整理法を確率する chapter5 Evernoteを発想のツールとして使いこなす
Posted by
Evernote でどのようにインプットし、アウトプット(知的生産)の手法を紹介。 ざっくりした概要とするとChapter2でEvernoteをスクラップブックにし(①インプット)、Chapter4でマドルスルー法という日々つかいながら自分なりの整理法を変化させていき(②情報整...
Evernote でどのようにインプットし、アウトプット(知的生産)の手法を紹介。 ざっくりした概要とするとChapter2でEvernoteをスクラップブックにし(①インプット)、Chapter4でマドルスルー法という日々つかいながら自分なりの整理法を変化させていき(②情報整理)、Chapter5でKJ法やメタノートをEvernoteで実現させ、アイデアを生み出し(③発想)、Chapter6でブログとかTwitter等で自分の考えを発信(④アウトプット)してみようといった流れです。 Evernote を最大限使いこなす方法をこの本のCHAPTER1~5から教わりましたが、CHAPTER6以降のアウトプットがやや一般的。あと、全体的に例示が少なく、マネをして学ぶ機会が少なかったも残念でしたっ。 とりあえず、本書で紹介されていたEvernoteと関連する以下のツールは使ってみたいので、忘れないようにメモ。 ・Googleリーダー…他のリーダーと比較してみようとおもー ・Googleアラート…専門資料DL ・スクラップ・ノートブック(①:参照)→孵化ノートブック・スタック(②:企画の切り口、方向性策定)→プロジェクト・ノートブック・スタック(③:実行)。また、その他として、ライフログ・ノートブック(他:自分情報)、保管庫ノートブック(他:説明書、税務書類) ・智慧カード…発想のトリガー用 ・MindMeister…マインドマップ作成用
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
クラウドツールの活用 ・Remember The Milk(タスク管理ツール) ・MindMeister(マインドマップ作成) 情報洪水で溢れないようフィルタリングが必要 ポケット1つの原則 ホットキー:[Ctl] + [Alt] + [V] クリップボードの内容を新規でノート作成できる 気になる本 「知的生産の技術」 発想力の鍛え方 アイデアの原理である新しい組み合わせを作り出す才能は物事の関連性を見つけ出す才能によって高められる 発想を促す力は鍛える事ができる KJ法...アイデアの新しい組み合わせ、じょうほと情報のつながりを見つけ出す基本的な姿勢 (1)カードに情報を記入 (2)似通ったものをグループ化 (3)グループに見出しをつける メタノート (1)何かアイデアが浮かんだら書き留める (2)見返して、脈がありそうなものを別のノートへ転記 (3)転記したノートを見返しさらに脈のあるものを転記 メモは過去を書き留めたもの 未来に向けた覚え書きにしよう ・質問事項 ・提案したいこと ・閃いたアイデア ・気付いた問題点 ・アクション エゴサーチ 自分の名前やブログ名で検索しネット上にどのような反応が上がっているか確認 Googleアラートのキーワードで設定しておくと便利 クレドカード 自分の指針 毎朝1回みる リマインダーを利用
Posted by
Web上の情報を効率的に集めておくツールとしてEvernoteは使えそう。 知的生産術というくくりから、ITを使った情報収集方法も紹介されており参考になった。 (ただIEからはうまく接続できない?)
Posted by
様々な連携アプリの紹介が便利 ・仕組み作り ・自分なりの「フィルタ」を用意。一般向け情報と専門情報を仕分ける ・アプリの選択に関しては正解はなく、日々進化し続ける ・「整理のための整理」はしないこと。 ・「ゆるやかな分類」がよりよい分類、思考の枠組みを生む ・inboxフォルダ...
様々な連携アプリの紹介が便利 ・仕組み作り ・自分なりの「フィルタ」を用意。一般向け情報と専門情報を仕分ける ・アプリの選択に関しては正解はなく、日々進化し続ける ・「整理のための整理」はしないこと。 ・「ゆるやかな分類」がよりよい分類、思考の枠組みを生む ・inboxフォルダを作り、一日に一回ふりわける。 ・知的活動はメンテナンス管理(やる気や能力)と行動管理(スケジュールやタスク)によって支えられている。
Posted by
付加価値ある情報を生み出せる。 梅棹忠夫「知的生産→頭を働かせ,新しいこと→人に分かる形で提供」 ①インプット②情報整理③発想,思考④アウトプット 知的生産のためのシステム構築 特殊知識のための資料→専門資料(業界や専門分野) 一般的知識のための資料→一般的資料(日常的,世間...
付加価値ある情報を生み出せる。 梅棹忠夫「知的生産→頭を働かせ,新しいこと→人に分かる形で提供」 ①インプット②情報整理③発想,思考④アウトプット 知的生産のためのシステム構築 特殊知識のための資料→専門資料(業界や専門分野) 一般的知識のための資料→一般的資料(日常的,世間的) 読むことばかりで,作ることをしていない Googleアラート Googleリーダーでエバーノートに送信☆R021208やり方を確認すべき エバーノートsticky アイデア→既存の要素の新しい組み合わせ 独自性は着想 ポケットひとつの原則→ひとつにメモしろ→即座に,いつでも→後で見返す ライフログ(紙ベース行動記録の目録 ブクログ) マドル(泥)スルー→使いながら最適な形を見つけていく。 ①必要なものを必要なタイミングで見つけられる環境②整理に時間をかけすぎない③既存の分類に情報を閉じ込めない。 ノートブック・スタック→ノートをまとめる機能 タグには第一印象をつける。 外山滋比古「メタノート」 メモ→別に書きうつす→内容が整理される IDEOの発想プロセス→徹底的な現場の観察→つまずく場面,問題点 ショートアウトプット→形にしていく中で考えが整理される セルフブランディング→この分野ならこの人をチェックする。 リッツカールトンのクレドカード「ゴールドスタンダード」
Posted by
・Evernoteを中心として、情報を一元管理する方法が考えられていて為になった。個人版クラウド。 ・いろいろなアプリがあるので、それらをEvernoteを有機的に連携でさきたら、良いのだろう。 また、とりあえず使ってみることが重要。 ・一方で人により扱い、必要な情報の量も違うの...
・Evernoteを中心として、情報を一元管理する方法が考えられていて為になった。個人版クラウド。 ・いろいろなアプリがあるので、それらをEvernoteを有機的に連携でさきたら、良いのだろう。 また、とりあえず使ってみることが重要。 ・一方で人により扱い、必要な情報の量も違うので、それぞれ考えるべきだろう。 ・気になったアプリ、mindmeister(マインドマップ)、Nozbe(タスク管理)
Posted by
現在evernoteで最も進んでいる使い方。 アイデア発想とライフログのために。 1ノートを情報カードとして捉える。 2ノートブックは一つのハコ。 3整理に力をかけすぎない。 目的をしっかりと持ち、使い始めること。
Posted by
Evernote をベースにして、情報収集やライフログなどの方法を解説。画面を使った操作方法も書かれていてわかりやすい。有名な発想法のエッセンスも紹介されている。
Posted by
Evernoteを何とか使いこなしたくて読んでみた。 なんとなく使いドコロがわかってきた気はする。 問題は、やるかどうか、やったっとして続くかどうかだ・・・。 自分の調べていることや専門分野の情報を集約するのはやってみてもいいかも。
Posted by