1,800円以上の注文で送料無料

男ッ晴れ の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 江戸には、町名主(今の警察署長のような仕事)が250人、家主・地主が3万人いた。そして、それらを代表する町年寄が何人か。その町年寄になった樽屋藤左衛門、通称三四郎23歳の物語。三四郎は更に「百眼(ひゃくまなこ)」という様々な世界の達人を差配する役割も。三四郎の幼馴染みで奈良屋の娘、実は吉宗と奥女中の娘であるおちゃっぴいな佳乃18歳がいい味で脇を締めている。井川香四郎「男ッ晴れ」、樽屋三四郎言上帳シリーズ№1、2011.3発行。

Posted byブクログ

2015/04/29

久々の井川先生 面白いシリーズが残っていました♪ 古町として家康公について入府した町年寄には かなり多くの行政的な役割があります

Posted byブクログ

2014/09/24

L 樽屋三四郎言上帳1 町人のために奔走する三四郎。将軍にも謁見できて奉行大岡にも度々会うことができる立場で、事の真相を暴いていく…みたいな。百眼の設定は組があって組頭がいてその下に手下?として動く町人や浪人がいる…その総取締が三四郎のようだけれど分かりにくい…。粋がいいのは...

L 樽屋三四郎言上帳1 町人のために奔走する三四郎。将軍にも謁見できて奉行大岡にも度々会うことができる立場で、事の真相を暴いていく…みたいな。百眼の設定は組があって組頭がいてその下に手下?として動く町人や浪人がいる…その総取締が三四郎のようだけれど分かりにくい…。粋がいいのはいいのだけれど。

Posted byブクログ

2011/04/10

真面目な時代物だけれど、時代物になじみがなくても、読みやすくてよいです。 なんといっても、三四郎がかっこよすぎ。 帯には「軽快て熱い人情小説」とありましたが、納得。 とっても、面白いです。

Posted byブクログ