「日本男児」という生き方 の商品レビュー
極端に言いきっている感じの文章ですが、それはあえてそのような文章にしていると思われ、何が言いたいのかを自分で噛み砕いて読むといいのかなと思いました。 一番心に残ったのは、どうせ死ぬわけじゃないという箇所でした。 色々と辛い出来事もありますが、死ぬようなものではないと割りきって前...
極端に言いきっている感じの文章ですが、それはあえてそのような文章にしていると思われ、何が言いたいのかを自分で噛み砕いて読むといいのかなと思いました。 一番心に残ったのは、どうせ死ぬわけじゃないという箇所でした。 色々と辛い出来事もありますが、死ぬようなものではないと割りきって前向きに生きていこうと思いました。
Posted by
この手の本は『結局言ってることは著者の偏見でしょ?』って感じになるのだか、この本もまさにそうだった。
Posted by
自分では絶対にチョイスしない様な題材でしたので、友人から借りて読みました。 内容的には随分と偏った思考をお持ちの方なんだな、というのを感じました。 また最近の若者を嘆かわしく揶揄する箇所が有りますが、それは御自身の人脈の幅の狭さを露呈している様なものだと思います。 最近の若者は意...
自分では絶対にチョイスしない様な題材でしたので、友人から借りて読みました。 内容的には随分と偏った思考をお持ちの方なんだな、というのを感じました。 また最近の若者を嘆かわしく揶揄する箇所が有りますが、それは御自身の人脈の幅の狭さを露呈している様なものだと思います。 最近の若者は意外と頑張っていると思います。少なくともわたしの周りでは。
Posted by
全く本書に書かれていることとは直結しないが、「男泣き」という言葉も思い出した。 福島正伸氏がいう「毎日感動する会社」「人間は感動するために生まれてきた」、そして、人間は感動すれば涙を流す。 本書の中に「やせ我慢」であったり忍耐を肯定的に捉える記述あり、私も本書の内容には賛成な...
全く本書に書かれていることとは直結しないが、「男泣き」という言葉も思い出した。 福島正伸氏がいう「毎日感動する会社」「人間は感動するために生まれてきた」、そして、人間は感動すれば涙を流す。 本書の中に「やせ我慢」であったり忍耐を肯定的に捉える記述あり、私も本書の内容には賛成なのだが、ともすれば昭和時代の右肩上がりの景気の中で、生きる目的もなく仕事のみに打ち込む男性像が浮かんできてしまった。 男が泣いていいのは人生で3度のみ、男なんだからちょっとのことで泣くんじゃない、という表現もなされるが、「男泣き」であれば許容される。それはつまり、自分ができるところまで精一杯頑張り、周りもその姿に共感して手と手を取り合って、嬉しさのあまり流れる涙。 こういう泣き方であれば、毎日泣いてもいいのではないか。 戦争勝利だとか、天皇崇拝だとか、右肩上がりの経済成長だとか、世の中が定めてくれる目標が今日なくなってきたように思う。そういった方向に対するストイックさを失った社会では新しい価値観が必要となるが、著者が思い起こしてくれる贈り物を周到しつつ新しい流れを作り出して行きたい。 本書の中に書かれているような男としての務めを果たしつつ、感動社会を創出していければいいなと思った。
Posted by
戦争体験はないが、まったく言われる通りだ。背すじを伸ばし、ウジウジ泣き事言わず、寡黙でヤルベキ事は黙ってこなすのが、クールな男児だ(^-^)/ 半径50メートルの外で、公の活動を!
Posted by
今までの自分を振り返り、 これからの事を考えるには、 良い本だったと、 思います。 それぞれの持ち場で、 切磋琢磨していければ、 と思いますよ。 平成23年4月のゴー宣道場のテーマとして使われます。 どのような公論になるのか、楽しみです。 当たるといい...
今までの自分を振り返り、 これからの事を考えるには、 良い本だったと、 思います。 それぞれの持ち場で、 切磋琢磨していければ、 と思いますよ。 平成23年4月のゴー宣道場のテーマとして使われます。 どのような公論になるのか、楽しみです。 当たるといいな。。。
Posted by
- 1