1,800円以上の注文で送料無料

もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? の商品レビュー

3.7

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/04

いろんな事例が紹介されており、レベルもまちまちなのがよくわかる。個性を理解して、良い所をより活かすことの大切さが印象の残った。

Posted byブクログ

2019/11/19

もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? 著作者:田中康雄 すばる舎 誰だってどこかちょっぴりアンバランスでも「生きづらい」と感じたらはじめに読む本。周囲の人のアドバイスも満載。 タイムライン https://booklog.jp/timeline/users/collabo...

もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? 著作者:田中康雄 すばる舎 誰だってどこかちょっぴりアンバランスでも「生きづらい」と感じたらはじめに読む本。周囲の人のアドバイスも満載。 タイムライン https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698

Posted byブクログ

2018/10/24

発達障がい、グレーだな~と思い、初めて手にとった発達障がい関連の本。 自分を知って、認めて、傾向をつかみ、対策をたてることが大切だと改めて思いました。 語り口が穏やかで、寄り添ってくれる感じで落ち着きました。 具体的に困ることとその対策が載っているのもよかった。

Posted byブクログ

2018/03/02

発達障がいを平明な文章でまとめた、理解のための入門書ですが、健常者向けの部分と当事者が読んで参考にする部分とが混在しているのが気になります。それだけ、この障がい自体が連続しているものだと思うようにしておきます。

Posted byブクログ

2014/12/22

読みながら、田中先生ご自身によるナレーションが聞こえてきそうな一冊。いつもあたたかくサポーティブで温和な田中先生のお人柄が垣間見える感じの、成人発達障害者にエールを送る本なのだけれど、こういう本の評価は難しいなと思う。ある程度自分をわかっている人にはすーっと入ってくるであろう言葉...

読みながら、田中先生ご自身によるナレーションが聞こえてきそうな一冊。いつもあたたかくサポーティブで温和な田中先生のお人柄が垣間見える感じの、成人発達障害者にエールを送る本なのだけれど、こういう本の評価は難しいなと思う。ある程度自分をわかっている人にはすーっと入ってくるであろう言葉も、診断を受けたばかりの方(もしくは今まさに苦しんでいる未診断の方)にとっては“生温い“と感じるかもしれないし。 紹介されている生活の工夫は自助努力プラス周囲に上手に頼ろうという感じなのだけど、働く人がみな殺気立っているかのような今日この頃、うまく理解&サポートしてくれる人が見つかるとは限らず、つらいところだなあと思う。まさにこの本で田中先生ご自身が書かれている通り、現代はオールラウンドプレイヤーが求められているわけで、“持ちつ持たれつ“が自然に実現したらよいのだけれど、ねえ。

Posted byブクログ

2014/08/03

発達障害の大人に対してあらまほしい配慮は、「私だってそうしてもらいたいわ」ということが多く、なんだかすっきりしません。 何が障害で、何がわがままなのか、はっきり線を引くのがむずかしいからこそ、発達障害者は「甘えている」「努力不足」という評価を受けやすい。 発達障害という診断名がつ...

発達障害の大人に対してあらまほしい配慮は、「私だってそうしてもらいたいわ」ということが多く、なんだかすっきりしません。 何が障害で、何がわがままなのか、はっきり線を引くのがむずかしいからこそ、発達障害者は「甘えている」「努力不足」という評価を受けやすい。 発達障害という診断名がつくことは、周囲の評価を変える点で意義があるけれど、どう配慮するかについてはスタートラインにつくだけのこと。 理解者(仲介者)が、問題が「障害」にあるのか「わがまま」にあるのか迷ってしまうと、職場の空気は乱れる。 障害を理解し、仲介するって難しいことだと思いました。

Posted byブクログ

2014/02/16

AD/HDかPDDかそんなことは私が子供の頃は何も言われませんでした。知的障害のない自閉症は変わり者としてクラスに存在していた。 なので、私より上の世代は自分がよもやと疑ってもいない。そんな先輩が社会人になってからも何人も見受けられました。 そんな人達と、うまくやっていくになどう...

AD/HDかPDDかそんなことは私が子供の頃は何も言われませんでした。知的障害のない自閉症は変わり者としてクラスに存在していた。 なので、私より上の世代は自分がよもやと疑ってもいない。そんな先輩が社会人になってからも何人も見受けられました。 そんな人達と、うまくやっていくになどうしたら良いのかと思い、こういった本は参考に読んでいます。

Posted byブクログ

2014/03/17

生活の困難さへの支援、大人の場合は職場の理解、家族の理解が必要不可欠。互いに当たり前の生活を行うための支え合い。 傾向はだれにでもあるのでは?本人の責任にして責めるのか、障害と認めて受け容れるのか。「診断」が役立てば良いけれど。

Posted byブクログ

2012/06/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■重要なのは、生活に支障が出るかどうか 人間は誰もが凹凸を持っている。 社会で生活していくうえで、弊害になるかどうか。 ■すぐに<白か黒か>を決めたがる私達 様々な人が色々な個性を持って存在することがなんとなく許されない。 そのために、人を理解するのにわかりやすいカテゴリーで分類して安心したい。 そんな画一的な価値観が発達障害を増やしている ■診断のメリット これは自分の性格のせいではなく、親のせいでもなく、脳の特徴の一つなんだ、 と受け入れられる。

Posted byブクログ

2012/05/18

内容もわかりやすく、どんな人が読んでも誤解を与えないように、とても丁寧に書かれた本だと思いました。 思ったよりも「まわりのフォローや理解も必要だ」という内容のほうが「本人がどう考え、どううまくやって行くか」の記述より多い気がしてしまいましたが、全体的にはとても良い本だと思います...

内容もわかりやすく、どんな人が読んでも誤解を与えないように、とても丁寧に書かれた本だと思いました。 思ったよりも「まわりのフォローや理解も必要だ」という内容のほうが「本人がどう考え、どううまくやって行くか」の記述より多い気がしてしまいましたが、全体的にはとても良い本だと思います。 自分がどうしたらいいのか?は、本の中にもあったように、別のビジネス書などを参考にしたいと思います。

Posted byブクログ