1,800円以上の注文で送料無料

科学史年表 の商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/03

・ プロローグ 自然科学誕生前史 1章 17世紀の歩み 2章 18世紀の歩み 3章 19世紀前半の歩み 4章 19世紀後半の歩み 5章 20世紀前半の歩み 6章 20世紀後半の歩み ・ エピローグ 21世紀に入って

Posted byブクログ

2022/08/16

著者が物理学者のためか、特に20世紀の生命科学は少なめだった。例えば、サンガーの業績が載っていない(単に2回ノーベル賞を受賞した人として紹介されている)。また、レーダーバーグやエイブリーも載っていない。 それでも、17世紀以降の科学の発展を俯瞰できる有用な本だと思う。

Posted byブクログ

2014/05/21

科学の歴史をたまにはこの様な本で俯瞰することは非常に意義のあることだと感じた。先人達の苦労や苦悩を垣間みる事が出来るし、複数の発見や発明に関連性を見出せて面白い。 数式や化学式が一つも出てこないのに、科学をしっかりと語られたと感じるのは、ひとえに著者の科学に対する造詣の深さの賜...

科学の歴史をたまにはこの様な本で俯瞰することは非常に意義のあることだと感じた。先人達の苦労や苦悩を垣間みる事が出来るし、複数の発見や発明に関連性を見出せて面白い。 数式や化学式が一つも出てこないのに、科学をしっかりと語られたと感じるのは、ひとえに著者の科学に対する造詣の深さの賜物であろう。

Posted byブクログ

2012/12/15

自分の自然科学系知識は19世紀頃で止まっているようだw 文系も理系も関係なく楽しめる 教科書で単発ずつ出てきた多くの発見がしっかり歴史の流れに乗っていることがわかる アインシュタインの天才さが際立ってる

Posted byブクログ

2014/03/04

巨人はどうして巨人なの? 論文検索をする際に重宝するあるサイトのトップページには「巨人の肩の上に立つ」という言葉が書かれています。言わずもがな巨人とは先人の知見の集まったもの、では巨人はどうやって巨人になることができたのでしょう? 本書では科学が近代科学として確立された17世紀...

巨人はどうして巨人なの? 論文検索をする際に重宝するあるサイトのトップページには「巨人の肩の上に立つ」という言葉が書かれています。言わずもがな巨人とは先人の知見の集まったもの、では巨人はどうやって巨人になることができたのでしょう? 本書では科学が近代科学として確立された17世紀、科学革命の頃から我々の生活に欠かせなくなった現代(昨年話題となったはやぶさの偉業を含む!) まで年代別に科学トピックを綴っていきます。科学史と一口に言っても物理学、化学、天文学、生物学と幅広い分野を網羅しており、時代背景などの雑学をちりばめたコラムを読んでいる感覚で科学の歴史を振り返ることが出来ます。また、年代ごとに追って記述されてはいるものの、各項の内容は独立しているのでぱらぱらとランダムにめくったページを暇なときに少しずつ読むことも可能です。もちろん時代の変遷を感じつつ科学の進歩を眺めることも楽しい一冊であるとお勧めします。 (2012ラーニング・アドバイザー/生命MATSUMOTO) ▼筑波大学附属図書館の所蔵情報はこちら http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1408531&lang=ja&charset=utf8

Posted byブクログ

2012/09/17

科学の発展って凄いなーと思った一冊。物語的に順を追って書いてあるので、分かりやすいですが、図があればもっと理解の助けになるかと思いました。(新書にそれを求めるのは難しいですけど…。) イタリアは統一前(~1861年)でも、科学者(特に電気・化学)を輩出し続けたのは意外でした。

Posted byブクログ

2011/04/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 科学の歴史をたどると、偉大な発見も、思わぬ方向に道がひらけた偶然の結果にすぎないことが多いという事実に驚かされる。 そこには、自然の原理を解明しようと情熱を傾けた「科学者」たちの創意工夫と試行錯誤があった。 「近代科学」の生まれた一七世紀から、宇宙・生命・脳の神秘に自然科学が迫りつつある現代まで。 物理学・天文学・化学を軸に、四〇〇年の歩みを年表形式で読み解く、科学史のガイドブック。 [ 目次 ] プロローグ 自然科学誕生前史 1章 17世紀の歩み 2章 18世紀の歩み 3章 19世紀前半の歩み 4章 19世紀後半の歩み 5章 20世紀前半の歩み 6章 20世紀後半の歩み エピローグ 20世紀末の展開 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2011/02/28

最初の版が出たときすぐ手に入れるつもりでしたがいつのまにやら忘れてました。 そうこうするうちに増補版ができたようで。 今度は「はやぶさ」まで入っている。 らしい。

Posted byブクログ