1,800円以上の注文で送料無料

ツイッター幸福論 の商品レビュー

2.9

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/04/05

新書らしく、著者の論文のような書き方 ツイッターを糸口に日本人の幸福論について 独自の見解を述べています

Posted byブクログ

2013/06/21

2年前の新書なので、今と少し状況が変わってきているけど、ツイッターを自分にとって有効なツールとするためのヒントをちょびっといただきました。 誰をフォローするかでも変わるよね。 ただ自分の気持ちをたれ流すだけの人を義理でフォローしちゃうと、本当にぐったりすることもあるし…。 情報の...

2年前の新書なので、今と少し状況が変わってきているけど、ツイッターを自分にとって有効なツールとするためのヒントをちょびっといただきました。 誰をフォローするかでも変わるよね。 ただ自分の気持ちをたれ流すだけの人を義理でフォローしちゃうと、本当にぐったりすることもあるし…。 情報の循環や自分への刺激の意味でも、フォローする人を固定せずにいろんな人の有用な意見や情報を手にいれてみたいと思いました。

Posted byブクログ

2013/06/17

心理学者として有名な著者が、ツイッターを通じて描く幸福論。 なので、いわゆるツイッターの指南書とは一線を画します。 データは豊富にあるのだけど、どうも咀嚼しきれてない感が。

Posted byブクログ

2013/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アンケートから、利用者像を分析。 利用頻度、内容から充足感が変わるのか。 ネガティブなことは書かない、セルフカウンセリング効果、ゆるいつながりなど、利用の仕方などを解説。 ツイッターに懐疑的な人も読んでみては。

Posted byブクログ

2011/12/31

心療内科医海原純子の書いたツイッターについての心理学的エッセイ。著者自身もツイッターのユーザーで、ツイッターの日本人ユーザーを対象にしたアンケート調査をもとに自分なりの解説を展開している。しかし、読んでみても一体何を言いたいのかあまりよくわからなかった。日本のさまざまなコミュニテ...

心療内科医海原純子の書いたツイッターについての心理学的エッセイ。著者自身もツイッターのユーザーで、ツイッターの日本人ユーザーを対象にしたアンケート調査をもとに自分なりの解説を展開している。しかし、読んでみても一体何を言いたいのかあまりよくわからなかった。日本のさまざまなコミュニティの崩壊と、それに対するツイッターの好影響を綴っているようにも思われるが、やはりよくわからないというのが正直な感想。あまりおすすめできない。

Posted byブクログ

2011/09/11

特に新しい発見があったという訳ではなかったが、自分がtwitterを使用する上での指針にはなった。 やはりネガティブなツイートばかりしていたら、そのネガティブさはフォロワーにとって不快である。 ポジティブなツイートなら、自分も、他人もポジティブになれる。 当たり前だけど、大...

特に新しい発見があったという訳ではなかったが、自分がtwitterを使用する上での指針にはなった。 やはりネガティブなツイートばかりしていたら、そのネガティブさはフォロワーにとって不快である。 ポジティブなツイートなら、自分も、他人もポジティブになれる。 当たり前だけど、大切なことですよね。 それと、「twitterの可能性」に感動。 狭く深く人間関係だけでは、やっぱりダメだと思う。 浅い人間関係が、その狭く深くの人間関係をうまくいかせる原因になるはずのなのだ。 今の日本人は、この浅い人間関係を軽視しすぎだと思う。 この部分を、twitterはカバーする可能性がある。 twitterも奥が深い(笑) どんなツールも、使う人が重要。 寛容な心で、他人のことを考えながら、twitterを利用する。 これは、現実世界の人間関係においても同じ。 twitterは人間関係力を高める良いトレーニングなのかもしれない。

Posted byブクログ

2011/09/04

ツイッターの利用者層について書かれた本。 どの年齢層が多く利用しているのかとか、どんなことをつぶやいているのかとか、それによってどうなるのかとか・・・。 読んで新しい発見があるような内容じゃなかったような気がする。

Posted byブクログ

2011/08/24

要はなにかって言ったら、1冊使ったメディア(SNS)リテラシー本なんです。やろうかやるまいか迷ってる人は読めばいいのかな

Posted byブクログ

2011/07/05

ツイッターをやっていて、はまる人とはまらない人がいることの原因がわかったし、ツイッターが元で出てくる諸問題への解決方法も出てくる。そして、ツイッターの持つ色々な良い結果も出てくる。ツイッターにはまっている私には、楽しいわかりやすい本でした!

Posted byブクログ

2011/06/26

ツイッターから得られる充足感など。ツイッターの印象が悪いって書いてあるけどそうかな?著者は心療内科の先生。

Posted byブクログ