だからヤマダ電機で買いたくなる の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
家電量販店のトップをひたすら走り続けるヤマダ電機。 その強さの秘密がしっかり書かれている。 草創期での、話は一人の従業員にスポットが当てられて書かれているが、こんな苦労した時代があったのかと感じた。 社員の研修手法などは、ヤマダならでは。 紆余曲折あったにせよ、ここまでの教育体制を築き上げたのがすごい。 ベリーズの存在意義を初めて知ったが、あまり知られていないだろう。もっと、この業態をアピールしてもいいのでは。
Posted by
読了 家電量販店のガリバー。 社員教育、社会貢献、これらが実践されたからこそ、 実績と自信なのだろう。
Posted by
だからヤマダ電機で買いたくはならなかったが、ヤマダ電機が大きく展開していった過程を知ることはできた。合理的に、リスクを取ってコストを抑え、システムは自分たちで構築、人を育てる、といった個人経営での視点のまま、拡大に成功した例なんだろう。この路線は破綻しがちだと思うのだが、なぜ破綻...
だからヤマダ電機で買いたくはならなかったが、ヤマダ電機が大きく展開していった過程を知ることはできた。合理的に、リスクを取ってコストを抑え、システムは自分たちで構築、人を育てる、といった個人経営での視点のまま、拡大に成功した例なんだろう。この路線は破綻しがちだと思うのだが、なぜ破綻しなかったんだろう。
Posted by
【32】 ヤマダ電機の広報部が出版しているのでは?と思うほどに批判的視点はなくドキュメンタリーとしては三流。 が、ヤマダの戦略についての理解は深まる。 以下、メモ ・家電販売のイノベーション 地域販売店から量販店へ=価格決定権がメーカーから消費者に 地域販売店VC(コスモス...
【32】 ヤマダ電機の広報部が出版しているのでは?と思うほどに批判的視点はなくドキュメンタリーとしては三流。 が、ヤマダの戦略についての理解は深まる。 以下、メモ ・家電販売のイノベーション 地域販売店から量販店へ=価格決定権がメーカーから消費者に 地域販売店VC(コスモス・ベリーズ)への取組 PB商品への取り組み(全量買い取りをコミット) オール電化/法人ビジネス/医療機関→周辺業務の取り込み 中国進出 ・ヤマダのオペレーションの強み 本部主導/管理の受発注 ITを活用し、徹底したローコストオペレーション 家電量販店共通の物流プラットホーム ・在庫回転率13.6回転/年 2011.2.13読了
Posted by
- 1