ピナ・バウシュ の商品レビュー
9月に念願のピナ・バウシュの舞台を観に行った。 「春の祭典」 最初は正直よくわからず、休憩後の第二部。 全てを持って行かれた。 コンテポラリーダンスを知って、 いろんな形の踊るという表現を少しだけ知った。 でも、この作品は、表現が型にはまりきらず、圧倒されるばかりだったし、 観て...
9月に念願のピナ・バウシュの舞台を観に行った。 「春の祭典」 最初は正直よくわからず、休憩後の第二部。 全てを持って行かれた。 コンテポラリーダンスを知って、 いろんな形の踊るという表現を少しだけ知った。 でも、この作品は、表現が型にはまりきらず、圧倒されるばかりだったし、 観てて少し、何かを訴えかけるものの恐れの力を感じた。 ピナ・バウシュを知りたいと思い、図書館に行き、 前回は恩田陸さんの本を読み、 今回、この本を読んだけど難しかった、、、 時折、写真があるのも素敵で、 日本人のダンサーさんがいた。 ご本人が出演されている映像を見たいと思った。 ただ、いつも作品を作るとき、 テーマやキーワードの量。全員の一つの作品を作っていく姿が印象的だった。 春の祭典は、ひとつも台詞がなかった。 でも、作品を作るにあたって、幾度も言葉を交わしてた。 うまく言えないけど。 だいぶ難しかった。
Posted by
- 1