1,800円以上の注文で送料無料

孫正義名語録 の商品レビュー

3.6

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/06/11

【迷ったとき程遠くを見よ。】孫さんがどんな人物か知りたくて読んだ。どんな問題も視点を変えれば「チャンス」。何事にもひるまない姿勢がかっこいい。時々読み返したい。

Posted byブクログ

2011/06/07

孫正義ってスゴイね。 ビジョンは大きく遠くを見て、数字はとことんに細かく見る。 どちらにしても「徹底的」ということ。 自分の企画という仕事に活かしたい!

Posted byブクログ

2011/05/14

やりましょう… 好きです、有言実行の象徴の様なフレーズ。 くだらない言いがかりも多いでしょうが、 歴史に名を刻む位の事を現在進行しているのかと思います。

Posted byブクログ

2011/05/01

◆◆印象に残った内容 全体を通して孫正義のポリシー、志が凝縮された一冊。印象に残った3点を防備録としてまとめる。 【1】事業ドメインを定義する  安定的かつ継続的に成長していくプラットフォームであるソフトウェア流通に集中した。ソフトウェア開発をしようという意見もあったが、孫は賛...

◆◆印象に残った内容 全体を通して孫正義のポリシー、志が凝縮された一冊。印象に残った3点を防備録としてまとめる。 【1】事業ドメインを定義する  安定的かつ継続的に成長していくプラットフォームであるソフトウェア流通に集中した。ソフトウェア開発をしようという意見もあったが、孫は賛同しなかった。ソフトウェアは当たり外れが大きく、それが経営危機をもたらす可能性があったため。  会社の事業を何にするか、ブレない軸を持つことが企業を強くする方法の一つと考える。 【2】起業する分野を考え抜く 孫は最初から情報通信分野で起業することを決めている訳では無かった(一点決め打ちではない)。幾つかある選択肢の中から、自分自身が50年間、全知全能を注げるかどうか、で最終的に情報通信に決めたとのこと。自分が飽きないだけでなく、その分野が拡大する市場かどうかも考慮されていた。  起業を考える際は、どの分野でするか?、何を事業の軸にするか?、始めてから具体化するのではなく、起業前に十分考え抜かれているかどうかが、その後の道筋を決定すると解釈した。 【3】情報革命の本質  PCとインターネットの普及によって社会は、工業社会から情報社会へ意向している。それによって引き起こされる情報革命は、人類を単純な暗記や情報処理という頭脳労働から解放されてより付加価値の高い創造的なことのみに集中できるようになる。  産業革命では単純肉体労働を機械によって自動化を達成し、労働の効率を高めてきた。情報革命では、単純頭脳労働を機械化し、頭脳労働の効率を高めている。機械やPCにできない、より付加価値の高い創造的仕事を見出し、かつ世の中の役に立つ、これが今後、人に残された仕事になるのだろうが、それって一体何なんだろう・・・。難しい問いを与えられた気がする。

Posted byブクログ

2011/04/26

孫さんの言葉は一つ一つが非常にシンプルだけど的確で一貫性があり大変勉強になった。人生の糧にしたいと思った。

Posted byブクログ

2011/04/08

個人的には名語録と言う程の名語はなかったように思うが、孫正義氏とSoftBankという会社が何を目指し、どの様にして来たかは理解ができた。著者の意見などが少ないように思え、SoftBankの社員なら誰でも書けるかもという印象(笑)

Posted byブクログ

2011/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

孫さんの名言について述べられた本。ソフトバンクの企業体質について、改めて認識でき、今後の指針に大いに役立つ。今後仕事へのモチベーションを高めるたくなったときに再読したい本。

Posted byブクログ