子どもを虐待する私を誰か止めて! の商品レビュー
生きるために蓋 (否認) をしたのに、それを剥ぎ取ることは大変な苦痛と苦労とがつきまとう。三つ子の魂百までと言うけれど、無意識下からの影響がどれほど大きいか、親という存在がどれほど大きいか、思い知らされる。
Posted by
支配を愛情の証であると思い込んでしまうことによって、支配される側が能動的に支配関係を成立させてしまう。45 支配的人間関係が世代連鎖する。48 罪悪感に苦しむけど自殺はしない。 願望はあるようだが、実際にはしていないというのは、罪悪感から逃げ出したいというわけではないというこ...
支配を愛情の証であると思い込んでしまうことによって、支配される側が能動的に支配関係を成立させてしまう。45 支配的人間関係が世代連鎖する。48 罪悪感に苦しむけど自殺はしない。 願望はあるようだが、実際にはしていないというのは、罪悪感から逃げ出したいというわけではないということか。
Posted by
民放第822条「親権を行う者は、必要な範囲内で自らその子を懲戒し、又は家庭裁判所の許可を得て、これを懲戒場に入れることが出来る。」このような法律があることを私は知りませんでした。虐待をした親を厳罰主義で解決しようとする事は何の役にも立たない、、、。「子供は親に従うべきだという」思...
民放第822条「親権を行う者は、必要な範囲内で自らその子を懲戒し、又は家庭裁判所の許可を得て、これを懲戒場に入れることが出来る。」このような法律があることを私は知りませんでした。虐待をした親を厳罰主義で解決しようとする事は何の役にも立たない、、、。「子供は親に従うべきだという」思想は、虐待を生む温床になっているのではないだろうか。もちろん、親の言う事を聞くべきではないと言っているのではない。親が子供に安心して成長する事の出来る場所を提供せずに、従わせることは、支配構造でしかない。
Posted by
題名だけで十分と思う。 ニュースや新聞では「虐待した親は悪人」で終わる。 その悪人をヒステリックに非難して終わる。 虐待された子供の保護、自治体の整備などの徹底を望む声で終わる。 結局、表面的な解決策だけだ。 「虐待する親も被害者である」という視点に立てば、親子連鎖を無くすことこ...
題名だけで十分と思う。 ニュースや新聞では「虐待した親は悪人」で終わる。 その悪人をヒステリックに非難して終わる。 虐待された子供の保護、自治体の整備などの徹底を望む声で終わる。 結局、表面的な解決策だけだ。 「虐待する親も被害者である」という視点に立てば、親子連鎖を無くすことこそが解決策であると理解できる。 少しでも昨今のメディアの論調に疑問を持ったなら、是非読んでみてほしい。
Posted by
著者は、犯罪者への精神鑑定を始めDVやリストカット問題などを専門に扱う臨床心理士。メディアへの登場もたびたびあるのでご存知の方もいらっしゃると思います。この本はタイトルそのまんまですが児童虐待をする母親を扱っています。児童虐待については著者は「親子連鎖」を主張しており、この本も連...
著者は、犯罪者への精神鑑定を始めDVやリストカット問題などを専門に扱う臨床心理士。メディアへの登場もたびたびあるのでご存知の方もいらっしゃると思います。この本はタイトルそのまんまですが児童虐待をする母親を扱っています。児童虐待については著者は「親子連鎖」を主張しており、この本も連鎖を断ち切る事に重点を置いています。私たちが普段知ることが出来る児童虐待は、結果的に事件にまで発展し、ニュースに取り上げられる事案のみですが、そこに至らないまでも、日常的に虐待をしてしまっている母親が少なからずいることに衝撃を受けました。そして、そのほとんどが自分自身も親から虐待を受けていた、と言う事実があると著者は言います。この本ではそういった母親を、虐待の連鎖から切り離した様々な事例を挙げています。
Posted by
- 1