1,800円以上の注文で送料無料

血に非ず の商品レビュー

3.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/01/29

2024年1月28日 暗躍する鳶。 大黒屋の後継者を決める慎重で大がかりなあれこれ。 今後が気になる。

Posted byブクログ

2020/01/04

始まりは、「江戸富沢町に陰鬱な黒雲が覆っていた。」 富沢町という町名の由来は、鳶沢某が開いた地なので「鳶沢町」と、後に「富沢町」となったとか。 三田村鳶魚の『江戸語彙』にある「鳶沢某なる夜盗が家康に許されて鳶沢町を造ることを許され、古着商いの権利を得た」という記述を参考にして...

始まりは、「江戸富沢町に陰鬱な黒雲が覆っていた。」 富沢町という町名の由来は、鳶沢某が開いた地なので「鳶沢町」と、後に「富沢町」となったとか。 三田村鳶魚の『江戸語彙』にある「鳶沢某なる夜盗が家康に許されて鳶沢町を造ることを許され、古着商いの権利を得た」という記述を参考にして、『古着屋総兵衛』は作品化されたらしい。

Posted byブクログ

2016/09/10

古着屋総兵衛新シリーズ。六代目総兵衛100年後九代目の跡目相続の話。相変わらずの早書き、雑な筆遣いでさっと読み切る。2016.9.10

Posted byブクログ

2016/06/12

20160612 この作者の他のシリーズは読んでいるが今迄縁がなかった。たまたま、新からだったので却ってよみやすかった。しばらく付き合ってもらえるかも。

Posted byブクログ

2015/02/13

新シリーズ第一弾 ベトナムからの一族が加わり、更に10代目棟梁と巨大帆船も 幕府の影様との今後は

Posted byブクログ

2014/11/20

新・古着屋総兵衛影始末の一巻目。 前作の古着屋総兵衛は6代目で、今回の新・古着屋総兵衛は10代目。 とりあえず前作のラストの方が正直自分の中で腑に落ちない感じだったので この新・古着屋にかける期待みたいなのがあったのだけど。 あぁ…これは賛否両論あるんじゃないかと思う10代目の話...

新・古着屋総兵衛影始末の一巻目。 前作の古着屋総兵衛は6代目で、今回の新・古着屋総兵衛は10代目。 とりあえず前作のラストの方が正直自分の中で腑に落ちない感じだったので この新・古着屋にかける期待みたいなのがあったのだけど。 あぁ…これは賛否両論あるんじゃないかと思う10代目の話。 だって6代目がツロンで浮気したソヒとの血筋なんですもの。 だったら今までの千鶴とか美雪の流れはなんだったのか…とか。 まぁタイトル血に非ずだから、血筋とか気にすんな!みたいな事なのでしょうか。 でも今まで散々、鳶沢一族がどうこうやってきてるのに 裏切られた感が否めないのも事実。 とりあえず、そんな継承したって話でほとんど終わるので 次巻に期待しようかなとかそんな感じ。

Posted byブクログ

2013/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

古着屋総兵衛新シリーズ。この言葉の真意を確かめることができずにいる内に、勝典の病は進行し、ついに没することとなった。一族による密葬の後、店の地下にある大広間で後継者を定めるための会議を続ける一番番頭の信一郎と長老達のもとに、1人の若者が店を訪れたことが伝えられる。その若者の名は、今坂勝臣。かつて総兵衛勝頼が交趾を訪れた際に、現地の娘との間になした子の子孫であった。それが真実であることを確かめた信一郎と長老達は、その器を見極めた上で鳶沢一族の新頭領として迎え入れることを決めた。故郷を追われて日本に辿り着いた

Posted byブクログ

2012/02/24

感想  ・良かった。ストーリーも含めてお気に入りの内容でした。 内容  ・テンポが良いです。 その他  ・知らなかったシリーズなので 旧版を読み出しました。

Posted byブクログ

2012/01/07

古着屋総兵衛の新シリーズ。 前シリーズが6代目が新たな境地に立って終わったので、新シリーズは6代目の異国貿易の話かと思ったら、10代目の話だった〜。 9代目が跡継ぎを残さず逝ってしまったところで、6代目の血を継ぐ10代目が現れるという… 1巻ではまだ10代目の魅力がいまひとつ表れ...

古着屋総兵衛の新シリーズ。 前シリーズが6代目が新たな境地に立って終わったので、新シリーズは6代目の異国貿易の話かと思ったら、10代目の話だった〜。 9代目が跡継ぎを残さず逝ってしまったところで、6代目の血を継ぐ10代目が現れるという… 1巻ではまだ10代目の魅力がいまひとつ表れず。

Posted byブクログ

2011/12/06

佐伯泰英らしく物語の壺を心憎い程押さえた娯楽小説。思わず次を読んで見たい気にさせるのも、やはりこの作者は物語の展開に素晴らしいものがある。

Posted byブクログ