パパはステキな男のおばさん の商品レビュー
図書館本。題名からバイアスを植え付けてしまうよね、と思いつつも借りる、読む。家での会話に注意を払わないとね。
Posted by
タイトルの意味、専業主婦が”婦”とは限らない、って方だったか… 子どもにとってはそういう家庭もあるんだって常識が浸透してない世代だと、気になるよなあ…
Posted by
いろんな家族のカタチ。 予想していた着地点に予定調和的にオチなくて、そっかぁ〜、人の心も多角形だものね。
Posted by
まりの家では、お母さんが会社で仕事、お父さんが家事をしている。幼稚園の時からずっとそうだったし、まりはそれを不思議にもなにも思っていなかった。 授業参観の日、お父さんが学校に来て、みんなに「お兄さんみたい」と言われて嬉しかった。けれど、お父さんが料理も選択も掃除もするのが、友達に...
まりの家では、お母さんが会社で仕事、お父さんが家事をしている。幼稚園の時からずっとそうだったし、まりはそれを不思議にもなにも思っていなかった。 授業参観の日、お父さんが学校に来て、みんなに「お兄さんみたい」と言われて嬉しかった。けれど、お父さんが料理も選択も掃除もするのが、友達には「女みたい」と言われて、まりはショックをうける。 でも、学校で家の仕事の役割を話し合った時、まりはお父さんのことをみんなに言ったけど、みんなは笑う事なく聞いてくれて、お父さんとお母さんのどっちが家にいて欲しいか話したり。お父さんが家事をするのってヘンかもしれないけど、すごくいいとも言ってもらえる。 マリは、お父さんとお母さんの役割分担、どっちがいいのかまだわからないけど、こころが振り子のようにゆれていいのかな。 男女共同参画社会とか難しい言葉はない。 でも、いろんな家族の形があっていいと低学年でも思えるお話。
Posted by
「すみれちゃん」もつまらなかったけど、これもほんとにつまんない。 教科書を作る人がこうい作品を入れたくなる気持ちはわかる。 でもさ、これ全くリアルじゃないでしょ。 パパが専業主夫してるなら、保護者会やPTAもパパがやってるはずで、当然周りの保護者も知ってるはずだし、子どもも慣れて...
「すみれちゃん」もつまらなかったけど、これもほんとにつまんない。 教科書を作る人がこうい作品を入れたくなる気持ちはわかる。 でもさ、これ全くリアルじゃないでしょ。 パパが専業主夫してるなら、保護者会やPTAもパパがやってるはずで、当然周りの保護者も知ってるはずだし、子どもも慣れてるはず。 授業参観にうちだけがパパ、って心配するのは不自然。 それに実際には平日でも来るお父さんいるよ。出社時間をずらしたり、休みとったりする人もいれば、自営や自由業で都合がつく人もいる。 パパが専業主する理由もあいまいなんだよね。 子どもが一人で小学生なら十分共働きできるでしょう。 パパが自分のキャリアについてどう考えているか、全く触れられていないが、肉体的あるいは精神的病で働けないってわけでもなさそうだし、ずっと専業主夫するつもりか、いずれ稼ぐ仕事をするつもりか、なんとなくでもいいから描かなきゃおかしい。 そもそも「男のおばさん」っておばさんに対する差別じゃん。 家事・育児はおばさんの仕事って考え自体が間違ってる。 漫画でももうちょっとましな主夫とその家族が出てくる作品がいくらでもある。 こんな作品が評価される程度だから、児童文学が低く見られるんだよ。
Posted by
- 1