1,800円以上の注文で送料無料

こどもの発想。 の商品レビュー

3.5

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/11/17

えーと…まず、この本は絶対にお薦めできません。おそらく世界中の図書館で一番下らない本だからです。 小学生男子が考えつく下品な内容と言えば大体想像がつくことでしょう。(((^_^;) 内容も得るものもありません。笑 ただ…個人的にツボに入ってしまったもので…。 だって天下の信長...

えーと…まず、この本は絶対にお薦めできません。おそらく世界中の図書館で一番下らない本だからです。 小学生男子が考えつく下品な内容と言えば大体想像がつくことでしょう。(((^_^;) 内容も得るものもありません。笑 ただ…個人的にツボに入ってしまったもので…。 だって天下の信長に付けられたニックネームが …酷すぎる。。天才シェイクスピアに至っては…可哀想に…あんなことに…(涙 一生懸命書いた絵と文字が、笑いを超えて涙すら誘います。 このハガキを書いた20年前の小学生がいまや大人になって会議に出たり、部下の指導をしていると思うとちょっと複雑ですが…。覚えてないだけで自分にもこんな頃があったのでしょう。 一瞬でも現実を忘れさせてくれた笑いに敬意を表して今回ご紹介しました。(でもお薦めはしません!)

Posted byブクログ

2019/07/03

内容がうんこなのは言わずもがな。 筆圧強!! 強すぎて消した跡も残っちゃってるし。 鉛筆汚れと鉛筆臭さ。(修正液使ってる子もいるけど) 切り取り線の切り取り方すら無軌道!! 頭が疲れたときにパラパラめくって楽しめた。 天久さんのわりと真面目な解説にうんうん頷いた。 初っ端の「ひっ...

内容がうんこなのは言わずもがな。 筆圧強!! 強すぎて消した跡も残っちゃってるし。 鉛筆汚れと鉛筆臭さ。(修正液使ってる子もいるけど) 切り取り線の切り取り方すら無軌道!! 頭が疲れたときにパラパラめくって楽しめた。 天久さんのわりと真面目な解説にうんうん頷いた。 初っ端の「ひっ田くり男」の回答大好き。

Posted byブクログ

2013/07/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こどもっぽい作品(?)にまぎれて偶にシュールなのがある。 10年前の小学生が対象っていうと今頃二十歳前後だよね。 時間割りとか見てるとこの子ら今大丈夫なんだろうかと・・

Posted byブクログ

2012/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

子供のナチュラルな発想での可笑しさを期待したら間違ってた・・・。 子供の狙った笑いだった。 例えば、 問)ベートーベンの代表曲を間違って答えなさい →与作 →しょうてんのテーマ曲 →どっかの駅の発車ベル →みんなでももう男のきゅうしょ ってな具合。 はっきり言っておもしろくなかった。大人げないのかな。。

Posted byブクログ

2012/03/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

コロコロコミックの投稿コーナーに応募されたネタ集、 う○ことか、ち○ことかのお下劣系を中心に、とにかく小学生がおもろいと感じていることが満載。 本当に超暇なときに眺める程度にはよいのか? 作者曰く、小学校4年生がもっともセンスがよいらしい。低学年はボキャブラリーに乏しく、高学年だと変に大人ぶった視点が入り始める、そんな中4年生は小学生らしい馬鹿さ満開なんだとか。なんとなくわかる気がする。

Posted byブクログ

2012/01/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

下ネタ、悪ノリの嵐の中に咲く一輪のナンセンスギャグ。 それを見出すのが楽しい。 やっぱり小学校4年生くらいが一番シュールでナンセンスらしいです。 小学生(男子)の生態を把握するための良書かもしれません。

Posted byブクログ

2011/12/23

子どもはいつの時代も「うんこ」「ちんこ」しか言わない。 そこに人間の変わらない真理があるんだろうなー。

Posted byブクログ

2011/10/04

小学生のバイブルコロコロコミックのなかの 読者投稿コーナーをまとめた一冊。 小学生くらいの男子のバカさ加減ハンパないw 誰も傷つけない罪のないバカな笑いと、 それを繰り出す子供達への作者の暖かいまなざしが 私はとっても好きなのです。 コレ読んでなかなかそこまでたどり着く人が...

小学生のバイブルコロコロコミックのなかの 読者投稿コーナーをまとめた一冊。 小学生くらいの男子のバカさ加減ハンパないw 誰も傷つけない罪のないバカな笑いと、 それを繰り出す子供達への作者の暖かいまなざしが 私はとっても好きなのです。 コレ読んでなかなかそこまでたどり着く人が少ないのが 実情で寂しい。 女の人(特にママ達)にはこの笑いを理解してもらいにくく この本に関しては孤立している私。 誰か仲間はいませんか あ ちなみに息子が小3のときの投稿作品がのってます(自慢w)

Posted byブクログ

2011/07/27

コロコロコミックの投稿コーナーに寄せられた、小学生たちの「百点以上の0点」で埋めつくされた本である。 偉人の写真を見てニックネームをつけるコーナーから始まるが、3問目のバッハでもうお腹が痛くなって倒れた。 "ドライヤー大好きおじさん" "ヤングム...

コロコロコミックの投稿コーナーに寄せられた、小学生たちの「百点以上の0点」で埋めつくされた本である。 偉人の写真を見てニックネームをつけるコーナーから始まるが、3問目のバッハでもうお腹が痛くなって倒れた。 "ドライヤー大好きおじさん" "ヤングムーチョ" "イソギンチャク軍曹" "カビはえうんこいりクリームパン" 不自然なほど力強い止めハネになっている下手くそなカタカナや漢字から、彼らの温度が伝わってくる。 体温を測ったとしたら、全員もれなく微熱があるだろう。 編者の天久聖一 氏の言葉にあるように「問いに対するすがすがしいほどの無責任さ」と「笑いを超えた開放感」が、フルパワーで押しつけられる。 本書で小学生たちの野性に触れ、あの日見えていたはずの景色にチューニングしてみるのもよかろう。

Posted byブクログ

2011/06/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

バカドリルの作者が、こども向けにコロコロコミック誌上で行った大喜利をまとめた本。 小学生男子のバカさ加減があますところなく詰まった1冊。 シモネタ(排泄物関係)が大半を占めます。 個人的にツボだったもの↓ Q.あだ名をつけなさい シェイクスピア → 毛たまご Q.シンデレラがお城に忘れて来たものはなんですか? 電話番号と住所の書いた紙 【ことば足し算】 ポケモン + こども = ポども もれる + バレリーナ = モレリーナ ジャイ子 + チャイコフスキー = ジャイ子フスキー ハリー・ポッター + ぽたぽたやき = ハリー・ぽたぽたやき

Posted byブクログ