1,800円以上の注文で送料無料

伝わる文章の書き方教室 の商品レビュー

3.6

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/02/05

わかりやすい解説と問題、手軽に出来そうなトレーニングと、私のような無精者にピッタリの本でした。「時間を決めて行うものではありません。ふだん文章を書く中で、自然に行うことができるものです。」という後書きの言葉に勇気づけられます。

Posted byブクログ

2011/06/12

たまに読んで読んだまま何も学ばないこの手の本(笑)実践したい!と思えることは多かったです。字数を決めてその通りに文章を書く訓練は簡単にできそうですね。

Posted byブクログ

2011/02/19

相手に「伝わる」文章の書く方法をトレーニングする指南書 終盤にある論理的な文章について  ・「思う」など主観的な表現を使わない  ・結論→なぜなら(理由)→たとえば(具体例)→結論の確認 意識しないと結論を最初するのは難しいのでこういう論理の型の流れは大切にしたい 読んで学ん...

相手に「伝わる」文章の書く方法をトレーニングする指南書 終盤にある論理的な文章について  ・「思う」など主観的な表現を使わない  ・結論→なぜなら(理由)→たとえば(具体例)→結論の確認 意識しないと結論を最初するのは難しいのでこういう論理の型の流れは大切にしたい 読んで学んだと言うより読んでからトレーニングが始まります この本の価値は読み終えた読者のその後次第です

Posted byブクログ

2011/02/15

感想とは筆者の主観。レポートや論文は一つの問題について客観的に結論を見出すこと。論証の過程で主観が混じると客観的な結論が導けない。 なぜらな型で文章を締めくくる。

Posted byブクログ

2011/01/27

具体的な訓練内容が書かれていておもしろい。実践できそうだ。 ある一語を使わないで文章を作る練習をせよ。 なるべく文章の語数を短くする訓練をせよ。たとえば1000字の文章を500字で書くとか。 漢語と和語を使い分けよ。混合文は読みづらい。 主語を入れすぎるとしつこい文章になる。 ~...

具体的な訓練内容が書かれていておもしろい。実践できそうだ。 ある一語を使わないで文章を作る練習をせよ。 なるべく文章の語数を短くする訓練をせよ。たとえば1000字の文章を500字で書くとか。 漢語と和語を使い分けよ。混合文は読みづらい。 主語を入れすぎるとしつこい文章になる。 ~が~で、のあとは、行為者が変わる。「が」は前半の主体者を強調するとともに、後に続く主体者とは違う意味がある。 視点が自分にある言葉を使うと行為者が区別できる。たとえば、行く、来るを使い分ける。 説明文では比喩を用いよ。 論理的文章を意識せよ。 結論から書くと相手も理解しやすい。 結論→理由→具体的例 ↓ 自分に問いかけながら問題→結論→理由という流れで文章を書いていくべし。 自分の感情をなるべく書かない文章を書く訓練を。 単文の集まりを、一文にしてみる訓練もよい。 歴史書は近代からさかのぼっていく書き方も良い。たとえば、昭和時代がこうだったのは大正時代がこうだから。明治時代がこうなのは江戸時代がこうだから、と。

Posted byブクログ

2011/01/11

書き換えをしまくることによる文章力向上のトレーニング法。確かにカナリの語彙力、表現力、論理力の向上につながる。書き換え手法として、和語と漢語、使用禁止文字(「あ」使用禁止など)文字数制限。空間描写力。主語無し文。構成逆転(結論から仮定を紐付ける)。辞書に何と載せるか考える。などな...

書き換えをしまくることによる文章力向上のトレーニング法。確かにカナリの語彙力、表現力、論理力の向上につながる。書き換え手法として、和語と漢語、使用禁止文字(「あ」使用禁止など)文字数制限。空間描写力。主語無し文。構成逆転(結論から仮定を紐付ける)。辞書に何と載せるか考える。などなど、様々な書き換え手法が紹介されており、作文というより、推敲による文章力を磨くメソッドがつづられている。文章力向上を望んでいる人は垂涎の一冊。

Posted byブクログ