女子栄養大学のカフェテリア の商品レビュー
ここから、何品か作ってみました。 春夏秋冬のメニューで構成されてますが、 春のメニューから「鶏肉のゆずこしょう焼き」は美味しかった~♪
Posted by
以前読んだ『女子栄養大学の学生食堂 [500kcalからの好バランス定食] 』の本同様、この本も女子栄養大学の学生食堂に出てくる健康的なメニューのレシピを紹介している料理本です。 紹介されているメニューは定食(大体600kcal台、2つばかり700kcal台)と小鉢です。 そ...
以前読んだ『女子栄養大学の学生食堂 [500kcalからの好バランス定食] 』の本同様、この本も女子栄養大学の学生食堂に出てくる健康的なメニューのレシピを紹介している料理本です。 紹介されているメニューは定食(大体600kcal台、2つばかり700kcal台)と小鉢です。 それぞれ、木綿豆腐を使ったメニューや鶏肉を使ったメニューなど健康的なものが紹介されていました。 上記の以前読んだ本に比べて、揚げ出し豆腐など木綿豆腐を使ったメニューが多く、個人的にはより参考になる感じでした。 また、本書冒頭に載っている健康的な食生活を送るための「四郡点数法」の解説が分かりやすくてよかったですね。 それによると、1日あたりの摂取カロリーを1600kcalとすると、 生命を作る卵・乳・乳製品、 力のもとになる魚介・肉・豆・豆製品、 体の調子を整える野菜・いも・果物を それぞれ1日あたり240kcalずつ取って、残りはご飯・麺類などの穀類を880kcalを取ったほうが体に良いらしいです。 #ダイエットをしたければ、最後のご飯・麺類などでカロリーを調整との事。 本書の付録にこの四郡点数法を実行する際の手助けとして、それぞれの食品がどの位の量で何カロリーなのかを絵で示しているペーパーが1枚付いているのですが、それを見て、野菜の240kcalってとても量が多いなあとしみじみと実感しました。 個人的には、木綿豆腐を使ったメニューが複数載っていたことが嬉しかった本書。 中々参考になる内容でした。 自炊の経験があり、食生活を改善したい方にはお勧めです。
Posted by
たくさん宣伝文が並んでますが。 新聞広告によると・・・ 《日本一の学生食堂、見つけました!》 《毎日食べてる学生は、たっぷり食べても健康美人。》 《究極の学食レシピを大公開。》 《四群点数法によるバランスのよい食事の効果》 《みてすぐ使える 四群点数表つき》 《岸朝子さ...
たくさん宣伝文が並んでますが。 新聞広告によると・・・ 《日本一の学生食堂、見つけました!》 《毎日食べてる学生は、たっぷり食べても健康美人。》 《究極の学食レシピを大公開。》 《四群点数法によるバランスのよい食事の効果》 《みてすぐ使える 四群点数表つき》 《岸朝子さん 推薦! 「おいしく食べて健康・長寿。これが88歳の私のモットー。元気の秘訣は、母校独自の食バランスの方程式「四群点数法」に。目指すは生涯現役。私の元気を皆さんにおすそ分けしましょ。》
Posted by
- 1
- 2