仏像に恋して コミックエッセイ の商品レビュー
絵で説明されているので読みやすかったし、わかりやすかった。これを読んで、急に東大寺に行きたくなった★今日は休日だし、行って来ようかな^ ^
Posted by
友達が仏像みたい!って言ったことがきっかけとなり、購入した本。 仏像の本はたくさんあれどイラストで紹介しているものは少ない。また、作者の主観的な要素が大きく含まれているのがいきたい気持ちを彷彿とさせると個人的には思っています。
Posted by
分かりやすく、親しみやすい内容 初心者が初めて読むのに最適 マンガもあって、親しみやすいです 説明などはあまり詳しくないけれど、見ていて楽しいです ほのぼのします
Posted by
仏像ブームなるものが数年前から来ているのを ひしひしと感じてました。 仏像ガールなるものも存在するのを知ったのは つい最近のこと。 流行りに遅れてはならぬ!と思い、 思わず手に取った1冊。 敷居が高いこの手の本。 でもこれだけの絵とマンガチックな内容で 楽しいものに変わります! ...
仏像ブームなるものが数年前から来ているのを ひしひしと感じてました。 仏像ガールなるものも存在するのを知ったのは つい最近のこと。 流行りに遅れてはならぬ!と思い、 思わず手に取った1冊。 敷居が高いこの手の本。 でもこれだけの絵とマンガチックな内容で 楽しいものに変わります! 「そうだ!京都に行こう!!」 京都でなくても 本気でそう思える本です。
Posted by
最近は、ちょっとした仏像ブーム。女性が仏像について書いた本をよく見かけます。 それにしても直球すぎるタイトルに少し驚いて、手に取ってみました。 著者はイラストレーター。全ページカラーで、イラストがもりだくさん。 ほのぼのとした柔らかい絵柄で、まったりと話が進んでいき、宗教っぽさや...
最近は、ちょっとした仏像ブーム。女性が仏像について書いた本をよく見かけます。 それにしても直球すぎるタイトルに少し驚いて、手に取ってみました。 著者はイラストレーター。全ページカラーで、イラストがもりだくさん。 ほのぼのとした柔らかい絵柄で、まったりと話が進んでいき、宗教っぽさや小難しさは一切ありません。 あくまでビギナーの視点から、理論や理屈はさておき、仏像を見るのが好きだという著者の姿勢が最後まで貫かれています。 仏像好きになったきっかけは、大学の授業で見学した東寺の立体曼陀羅だとのこと。 たしかに納得です。 ほかにもいろいろなお寺の仏像が紹介されており、山陰や山陽には、まだまだ知らない名刹が多いのだなと思いました。 学生時代、仏教の講義を取った友人たちと寺に見学に出掛けていた著者は、女性はみんな仏像好きだと思いこんでおり、社会人になってからも、女性に仏像ネタを振ってはぽかんとされていたという話が、妙に"あるある"でした。 仏師についても紹介されており、運慶・快慶くらいしか知らない私には、勉強になりました。 円空と木喰は、どちらも遊行僧で、無数の木の仏を彫ったことが共通しているため、なんとなく私の中ではごっちゃになっていましたが、両者の間には100年も隔たりがあり、円空は荒削りでごつごつとした作品、木喰は丸々と笑っている作品と、作風が全く違うことに気づきました。 千葉にある東京湾観音も気になります。 著者は、日本に留まらず、タイでも仏像見学をしていました。 タイでは、信者が金箔を貼っていく仏像があるそうです。 人がどんどん金箔を貼っていったら、そのうちに丸い巨大な金塊になって、仏像の外観を失ってしまいそうですね。 あるいは、定期的に、お寺の人が金箔をはがして、お布施代わりにいるのでしょうか。 息抜きページとして、時々4コママンガも挿入されており、楽しくなります。 仏像顔の人に癒されるというマンガには、(私も!)と笑ってしまいました。 蘊蓄めいたことは書かれておらず、それだけにゆるい気持ちで気楽に読める一冊。 名高い仏像の前に立つと、歴史や文化遺産としての存在の大きさに、どうしても緊張してしまいますが、このほんわかとした本を読んでいると、国宝の前でも深呼吸ができるようになるようなゆとりが持てそうな気がします。
Posted by
本屋で見かけて衝動買いしたものの、あまり期待はしていませんでした。 だけど作者さんが仏像にはまっていく流れ、作者さんの周辺の仏像に対する興味、最後のお友達の話はそれまで「この人面白いよ!」から一気に泣かされました。 仏像に興味がなくても面白いと思います。 いろんなお坊さんがきさく...
本屋で見かけて衝動買いしたものの、あまり期待はしていませんでした。 だけど作者さんが仏像にはまっていく流れ、作者さんの周辺の仏像に対する興味、最後のお友達の話はそれまで「この人面白いよ!」から一気に泣かされました。 仏像に興味がなくても面白いと思います。 いろんなお坊さんがきさくな人で書かれているので。
Posted by
コンピニで表紙に一目ぼれして購入した本。 仏像の鑑賞の仕方ってひとそれぞれあっていいんだと思いました。 とてもわかりやすく仏像について知ることができます。
Posted by
色々な仏像がでてきました。 有名どころから、まったく知らない物体から 名前は聞いた事あるような…なものまで。 これが授業として成立してたというのもすごいな~と思いますが このためにせっせか旅行(?)に行かねばならないというのも またすごいかと。 中は漫画で文章は仏像の説明。 ...
色々な仏像がでてきました。 有名どころから、まったく知らない物体から 名前は聞いた事あるような…なものまで。 これが授業として成立してたというのもすごいな~と思いますが このためにせっせか旅行(?)に行かねばならないというのも またすごいかと。 中は漫画で文章は仏像の説明。 如来が悟りを開いた後で、その前が菩薩、らしいです。
Posted by
とてもかわいらしい本です。仏像が気になり始めた女子には、かなりお薦めだと思います。綺麗に描かれた仏像達が、とてもまた良いのです。説明がすぅっと入ってくるので、可愛らしいだけじゃなくて、テクもあるな。と思わせます。私の大好きな「仏頭」があって、またまたよかった。京都や奈良に行く前に...
とてもかわいらしい本です。仏像が気になり始めた女子には、かなりお薦めだと思います。綺麗に描かれた仏像達が、とてもまた良いのです。説明がすぅっと入ってくるので、可愛らしいだけじゃなくて、テクもあるな。と思わせます。私の大好きな「仏頭」があって、またまたよかった。京都や奈良に行く前に、読むといいかもね。癒しの一冊です。
Posted by
仏像に魅せられた女性が書いたまんがの本です。 京都の美術大学時代に授業で見た「東寺」の仏像でショックを受けた真船さんが,そのあとどっぷりと仏像の世界にはまっていく様子がとても暖かいタッチの絵と文章で綴られていきます。 一緒に見学している友だちや彼氏,母親などの話も仏像の物語を...
仏像に魅せられた女性が書いたまんがの本です。 京都の美術大学時代に授業で見た「東寺」の仏像でショックを受けた真船さんが,そのあとどっぷりと仏像の世界にはまっていく様子がとても暖かいタッチの絵と文章で綴られていきます。 一緒に見学している友だちや彼氏,母親などの話も仏像の物語を盛り上げてくれます。 仏像にちょっとだけ興味があるけど難しそう…などと思っている方は,この本を読むとたぶん「仏像オタク」になるかも知れません。 それにしても東寺の「立体曼荼羅」はすごいからなあ。
Posted by
- 1
- 2