1,800円以上の注文で送料無料

99人の小さな転機のつくりかた の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/29

405ページにわたって、99人のリレーインタビューが掲載されている。テレビでお馴染みの人が多かったけど、世代的に知らない人、クリエイターなど裏方の人もいた。 自分の知らない人が出てくるたび、Googleで検索して楽しんだ。充実感いっばいで、図書館に返しに行きます。 私の中では、三...

405ページにわたって、99人のリレーインタビューが掲載されている。テレビでお馴染みの人が多かったけど、世代的に知らない人、クリエイターなど裏方の人もいた。 自分の知らない人が出てくるたび、Googleで検索して楽しんだ。充実感いっばいで、図書館に返しに行きます。 私の中では、三上博史さんの「サレンダー」という心の持ち方が気に入りました。

Posted byブクログ

2015/11/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

99人の転機について語られている本。 ですが・・・気になる数人を読んで閉じてしまいました まぁ、共感できるとこもなく・・・自己啓発本を読むほうが良いかも。でした

Posted byブクログ

2012/11/12

読みたいけれども、地方にいる身にとってはなかなか読むこと叶わない「ビックイシュー日本版」。ここに連載中のインタビュー集が本になりました。 本来人生の「転機」とは、人生の決定的な部分なので、自伝で書けば何十頁も費やす処を、それぞれのインタビューは四頁で抑えている。その分、重い内容...

読みたいけれども、地方にいる身にとってはなかなか読むこと叶わない「ビックイシュー日本版」。ここに連載中のインタビュー集が本になりました。 本来人生の「転機」とは、人生の決定的な部分なので、自伝で書けば何十頁も費やす処を、それぞれのインタビューは四頁で抑えている。その分、重い内容もすらすらと読める利点があり、ホントさまざまな人たちの人生観を知ることが出来て「何かのヒント」特に「生きていく上」でのソレををもらった気になるのである。 しかも、タモリのテレフォンショッキング形式で友達の輪が繋がってインタビューしている。(ただ、東京と大阪の二正面作戦で取材しているみたいなので、真っ直ぐには繋がってはいないと思うが)よって、みんな一応有名人だけれども、作家から歌手、俳優、学者、サッカー監督と、思いもかけない色んな分野のとっておき話が聞けたのではある。 「人間一世紀も生きられないんだから、躊躇したり、後悔したりしてる暇はない」(金山一彦・俳優) 「23才のとき、父がなくなりました。父は地元・目黒区で「祭りの会」の会長をしていたんですが、そんな父のために町の人が葬儀の準備を進んで手伝ってくださいました。社会的地位もお金もない父の葬式に、500人以上の人が参列してくれたんです。父の偉大さを改めて感じて、こういう男になりたいなって思いましたね。父の遺言は「仕事を頑張れ。みんな仲良く。笑顔を忘れるな」でした」(金子貴俊・俳優) 「突然の病気と怪我で年ニ回入院、「やりたかったリスト」を作った。45才で大学生、06年「NPO国境なき楽団」を立ち上げ「セプテンバーコンサート」等の活動」(庄野真代・歌手) 「ハンガーフォードブリッジのそばで座り込んでいる20歳くらいの青年がいました。衰弱しきった青白い顔がやけに老けて見える彼は、ヘロイン中毒の様でもありました。私がストリートペーパーについて意見を求めると、彼は「物乞いに比べりゃ何だってマシだよ」と答えたんです。私はこの言葉をスローガンにすれば、世界の人々の心を動かせるに違いないと確信しました。」(ジョン・バード、ビックイシュー創設者) 「(家族でクリスマスディナーの後、ホームレスの人たちに吉野家の牛丼を配った経験のあと)それからは、隅田川、代々木公園、上野あたりでホームレスの人たちにおにぎりを配るのが、家族4人の恒例行事になりました。おにぎりを手渡すのは子供たちの仕事。最初は嫌がるけれど、最後はおにぎりの争奪戦になるほどです」(川崎麻世・俳優) 「世の中はどんどんデジタル化されて、物事は三段跳びで進んでいくでしょう。でも跳び越えてしまったその間に何かあるかもしれない。だから私は遅れてもいいから、一段ずつ大切に登っていきたいんです。」(丘みつ子・俳優) 「能天気かもしれませんが、いつもそうなんです。何かを背負う時は、何かを捨てないといけない」(新崎人生・プロレスラー) 2012年10月23日読了

Posted byブクログ

2012/06/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かったー。俳優さんのインタビューなどもその人についてのイメージが変わりました。ビッグイシューというものの存在も初めて知りました。函館には売ってないから読めるところで買ってみたい。

Posted byブクログ

2015/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

すごく面白かったけれど、あまりのボリュームにあと少しのところまでしか読めなかった。 また時間があるときに読みたい。

Posted byブクログ

2012/01/05

俳優さん、作家さん、芸人さんなどなど、今活躍している方々の経験や考え方が垣間見られて、おもしろかった。

Posted byブクログ

2011/10/10

「ビッグイシュー」ってご存知ですか? きっと東京にいらっしゃる方の方が地方に住んでる人よりも知ってるかな? 私も名前は名前は聞いたことはあっても実際に見たことはないです ビッグイシューはホームレスの方が販売者となり、定価300円の雑誌を売ると 160円が彼らの収入になるというシ...

「ビッグイシュー」ってご存知ですか? きっと東京にいらっしゃる方の方が地方に住んでる人よりも知ってるかな? 私も名前は名前は聞いたことはあっても実際に見たことはないです ビッグイシューはホームレスの方が販売者となり、定価300円の雑誌を売ると 160円が彼らの収入になるというシステムの隔週(1日と15日)の雑誌だそうです この本はその雑誌の連載となっていたものを集めて1冊にしたもの タイトルにあるとおり99人の著名人のコラムなんだけど、これがまたそれぞれで興味深かった テレビなんかで観る印象そのままだったり、意外な面があったり・・・ 結構部厚い本だし、1700円ってちょっぴり高いし、他の本もたくさん買ってしまったし 買うかどうか迷った (イブ出張の翌日、本屋梯子の時に買った本です(笑)結局10冊近く買ったのよね(苦笑)) でも「はじめに」に書かれたあった文章に惹かれて、99人の転機を読みたくなって 結局買ってしまった・・・そして一気に正月休みに読んでしまったのよねぇ~ この本に出会えたことが私の「小さな転機」になるのかな(笑) 「はじめに」に書かれてあった文章を抜粋します 人生のターニングポイントは実はそんなに劇的ではない。 むしろ誰にでも起きる日常の出来事が、その人にある決断を迫り、 その人の背中を押していくことが多かったりする。

Posted byブクログ

2011/08/26

成功者の人生の分岐点が人それぞれにあり、おもしろく読んだ。 皆さん、やはり好きなことをやって成功してる人が多い。 好きこそ物の上手なれ。

Posted byブクログ

2013/06/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

それぞれのターニングポイント。 マツコ・デラックスさんのそもそも「ターニングポイントってそんなに大切?」というのも考えさせられた。

Posted byブクログ

2011/06/29

ホームレスの自立を支援する雑誌『ビッグイシュー日本版』の巻頭に連載されている、各界の著名人の「人生のターニングポイント」についてのインタビュー集。意外な人が若い頃、ダメダメだったり 焦ったり もがいたりしていた過去を持っていたりして、読めば「なーんだ、私もまだ大丈夫かも!」と思え...

ホームレスの自立を支援する雑誌『ビッグイシュー日本版』の巻頭に連載されている、各界の著名人の「人生のターニングポイント」についてのインタビュー集。意外な人が若い頃、ダメダメだったり 焦ったり もがいたりしていた過去を持っていたりして、読めば「なーんだ、私もまだ大丈夫かも!」と思えます。登場する人は次の人を紹介する"テレフォンショッキング式"なので、意外な交友関係も分かります。

Posted byブクログ