構築された仏教思想 法蔵 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「彼の教学は智儼の持っていた柔軟性を失い、さまざまに亀裂の入った教学になってしまった・・・」 法蔵を異端としてとらえ、批判的な観点から解説している。言い過ぎと思うところもあるが、新しい気づきをもらった。 ◆学んだこと ○法蔵のよくないところって? 人のことを気にする弱さ・・・唯識や禅へのライバル心 →フフフ 無窮を認めたこと・・・論理的な破綻 →アハハ 実践性が薄い・・・禅を無視したせいか、信の域を出ていない →??? 法蔵は菩薩行を前提にして説いていると思う。 また、禅だけでは行にならないのでは? ○重々無碍の説明スキーム? 十玄縁起無礙法の流れ 異体門相即・相入→同体門相即・相入→重々無碍 異体・同体とも重々無碍と考えるのか? 同体と見るから重々無碍なのか? 分別→無分別→重々無碍 後得智ならば逆に見る? 重々無碍→同体門相即・相入→異体門相即・相入 同体は不待縁だから、「縁起因門六義法」の以下。 1.空・有力・不待縁 4.有・有力・不待縁 例)籾種に一切が含まれる 次に異体は待縁だから、以下。 2.空・有力・待縁 3.空・無力・待縁 5.有・有力・待縁 6.有・無力・待縁 ○法蔵のいう「智」とは? 不可説の果分に対して、縁起因分を語ることのできる智慧 (P106) 異体門相即の中で用例が多い。 智+法界縁起=縁成の世界(相互関係) 以下、参考。 『華厳経』の註釈である『華厳経探玄記』を書いた賢首(げんじゅ)大師法蔵(643年 - 712年)によれば、智を第十度、慧を第六度にあてて、この中の「智」は因果、順逆、染浄などの差別を決断する作用であるといって「智」を決断作用とし、「慧」は諸法の仮実、体性の有無などを照達することであるとして、それを疑心を断じ、しかも事物そのものを体験的に知ることであるとしている。 (Wikipedia 般若) なるほど。
Posted by
- 1