くまのこのとしこし の商品レビュー
説明の難しい「としこし」。 くまのこと一緒に新しいことを一つずつ覚えながら、行事に興味がわくきっかけになる絵本。
Posted by
お正月をむかえるくまの一家。くまの子は「もうすぐらいねんがくるよ」と聞き「らいねん」とやらがとても気になる。子どもにとっては、今年が終わる、来年がくる、って確かにナゾ。くまの子と一緒に年越しのひとつひとつを改めてそうかそうかと味わってみる。今年ありがとう。来年よろしく。
Posted by
読み聞かせ 2年生 7分程度 新しい年を迎えるための準備や気持ちを書いた行事絵本。 「もうすぐ今年が終わるね」と聞いた くまのこ はびっくり!「今年が終わるの?終わったらどうなるの?」「来年が来るのよ」「らいねん って何??」 くまのこは、お父さんお母さんと一緒に らいねん の...
読み聞かせ 2年生 7分程度 新しい年を迎えるための準備や気持ちを書いた行事絵本。 「もうすぐ今年が終わるね」と聞いた くまのこ はびっくり!「今年が終わるの?終わったらどうなるの?」「来年が来るのよ」「らいねん って何??」 くまのこは、お父さんお母さんと一緒に らいねん のための準備をします。 お掃除、年賀状、おせち料理、松飾り、年越しそば…。 こんなに準備してもらえるなんて、らいねん って羨ましいなあ。じゃあぼくも らいねん のためにとっておきのキャラメルを用意しよう、松飾りだけじゃなくて松ぼっくりも飾っておこう。 そして大晦日の夜、遠くから聞こえてくる鐘の音を聞いて新年を迎えた くまのこ は、なんだか不思議と静かな気持ちになったのでした。 === とてもかわいい絵本ですが、年末の行事もわかりやすく、「除夜の鐘を聞いて静かな気持ちで新年を迎える」という情緒もある良い絵本です。 くまのこ は「らいねん」が生き物か何かだと思っているようで、小さい子なりに一生懸命用意します。教室の子供たちは「らいねん」がなにか分かるので、くまのこ の様子を「ツッコミどころ多すぎ」とか「きっと くまのこ はちいちゃいんだよ、かわいい(^^)」など、よく聞いてくれました。 くまの家で用意したおせち料理を「自分の家のおせち料理・年越しそばと違う」という声もあったので「おせち料理、年越しそばは家によって違います。お友達と『うちのおせち料理はこんな感じ』とお話してみても楽しいと思います」と伝えてみました。 「大晦日の夜に聞こえてくる鐘の音」については「なんで鐘の音が聞こえてくるの?」という子もいたので、除夜の鐘についてもちょっと説明追加しました。
Posted by
【母セレクト】 大晦日に読んだ絵本。 31日の日中に大掃除をして スーパー行ったら車が多くてみんな買い出しだね って話してたらその通りのことが買いてある絵本で 大晦日に読むのに相応しい1冊でした☆
Posted by
「ことし」「らいねん」の境の説明を、 小さな子どもの目線でほのぼのと教えてくれる。 年越し絵本としては満点だ!
Posted by
1歳前に購入し、お正月に向けて読み聞かせしました。1歳には長い絵本ですが、暖かみのある絵と家族の会話を中心に進むストーリーのおかげで、じっくり聞いててくれました。絵もお話もだんだん夜の静かな様子になっていくので、寝かしつけの雰囲気作りぴったりです。
Posted by
くまがワクワクじながららいねんを楽しみに待つ姿 でもらいねんはモノや人じゃないんだね 難しいけど年越しを感じるえほん
Posted by
図書館 とっても可愛い! たしかに子供からしたら来年とか新年とかお正月って何だかわからないですよね 来年のためにおやつを準備するところがとっても可愛いです!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
年末年始にかけて、娘は正に「きょとん」という顔をしていた。何が忙しくて、何が親は急に掃除始めて、なんかいつもと違う「あけまして・・・」とかいう挨拶練習させられて、可愛い袋もらったら「ありがとうは?」と強制され。横で見ていて苦笑いしてしまう事も。でも、来年くらいは少しは分かってくれるかもしれない。この絵本も、「こういう事」って理解しやすいといいなぁ。と思ったのですが。ちょっと反応は薄め。くまの家族もちゃんと年越し。お節も年賀状もソツなくこなして、すごい。(2歳6ヶ月)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「らいねん」がもうすぐやってくる。 おとうさんもおかあさんも「らいねん」のために大忙し。 それをみていたくまのこも「らいねん」のために準備をはじめました。 日本の「年越し」の様子をこどもと楽しめる一冊。 12月の頭に読んで、いっしょに年越しの準備を開始したいなー。 くまのこが、とにかく可愛くてぎゅーっとしたくなる。
Posted by
- 1
- 2