1,800円以上の注文で送料無料

古文書入門 くずし字で「百人一首」を楽しむ の商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/17

くずし字を学ぶのにと思って借りた。これをお手本に筆ペンで紙に書き写し。ついでに百人一首の歌人や歌の内容についても勉強できたし、巻末の変体仮名一覧もありがたい。

Posted byブクログ

2022/08/24

前に読んだ『くずし字で「徒然草」を楽しむ』に次いで書き起こしてみた。この古活字はクセが強い。歌をへたに知っていると練習にならないこともわかった。

Posted byブクログ

2020/06/03

くずし字の練習のために読み始めたけれど、もう少し解説してほしい。また、百人一首は馴染みがありすぎて、例に挙げられてる字がわからなくても読めてしまうという問題点もあることがわかった。一首ずつ読んでいく楽しみはあるけれど、ちょっと残念。

Posted byブクログ

2019/02/10

百人一首を楽しみながら、くずし字の勉強ができる。 江戸時代に書かれた文書を読み解く。 くずし字は、慣れることが読めるようになる唯一の秘訣らしい。何冊も何度も読んで慣れてゆこく。

Posted byブクログ

2016/04/14

今まで読めなかった古い文字が「くずし字」だということも初めて知った。3時間くらい文字を覚えて、これをざざっと読めばだいたいのひらがなは読めるようになる気がする。 巻末のくずし字表もわかりやすくて大変便利。

Posted byブクログ

2014/03/27

変体仮名を覚える為に借りた。 結局全部を読む事は出来なかったけど、できれば手元に置いておいて、毎日一句ずつ読んで行きたい本だと思った。 また借りよう

Posted byブクログ

2013/12/29

ひらがなが適度に入ったスタンダードなくずし字に加え、「百人一首」だからある程度の音を覚えているから、かなり読み易い。江戸時代の手習いもそんな感覚だったんだろうなと思う。

Posted byブクログ

2011/03/06

趣味の古文書読みがはやっているからなぁ~江戸末期の板本から百人一首なら知っている人も多いので入門書としては最適でしょう~字母を忘れてひらがなを遣っているのは残念なことだが、確かに入門書として最適化も。如何に印刷されているものに馴らされているかを知る

Posted byブクログ