1,800円以上の注文で送料無料

U理論 の商品レビュー

4

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/11/02

禅となにが違うんですか? だれか教えてください。 個人的な意見としては、 結局、この手の理屈は言葉で説明した次点でngなんです。

Posted byブクログ

2011/05/23

人や組織や社会の在り方を問う、変革と学習の理論。約600頁の大作。 リーダーに求められる事は、過去の行動パターンに嵌ることではなく、未来の最も高次なる可能性をもとに行動する方法を見つける事、他 一見単純な、アルファベット文字『U』の中に、実に様々な法則や解釈が込められており、...

人や組織や社会の在り方を問う、変革と学習の理論。約600頁の大作。 リーダーに求められる事は、過去の行動パターンに嵌ることではなく、未来の最も高次なる可能性をもとに行動する方法を見つける事、他 一見単純な、アルファベット文字『U』の中に、実に様々な法則や解釈が込められており、予想以上に奥が深い。 ⇒「パレートの法則(2:8の法則)」のように、様々な活用方法ができそうです

Posted byブクログ

2011/04/20

ここに何か途轍もない可能性がある。 プレゼンシングを行い、出現する未来から発想することで、見えなかった素晴らしい解決法がみえる。 グローバルの難問を解決するリーダーに必見の視点。

Posted byブクログ

2011/04/04

ビジネス書に分類されているものの、内容はほとんどスピリチュアルや哲学に近い本。 既存のパターンの使い回しによるソリューション(本書では、ダウンローディングと呼ばれている)では、現在の我々が共有する課題や問題は乗り越えられない。著者は、我々が共有する根源的な問題を解決するためには、...

ビジネス書に分類されているものの、内容はほとんどスピリチュアルや哲学に近い本。 既存のパターンの使い回しによるソリューション(本書では、ダウンローディングと呼ばれている)では、現在の我々が共有する課題や問題は乗り越えられない。著者は、我々が共有する根源的な問題を解決するためには、新しい創造、すなわち個を超えた源(ソース)につながり、最高の可能性を持つ未来を出現させることが必要と説く。 村上春樹がインタビューで、自らの創作手法について、意識の地下二階に潜って、何かを掴んで浮上することと語っていたが、それに類似している。 本書では、著者の洞察・経験に基づいて、最高の可能性を持つ未来を生成させるための、プロセス・手法が詳述されている。 かなり長いし、読んですぐに役に立つタイプのビジネス本でもないが、3.11以降の個人や企業が目を向けるべき方向が示された、数少ない本ではないかと思う。

Posted byブクログ

2011/03/27

今日の勉強会でぜったい読もうと思っていた本。 「本当に必要な変化を生み出す技術とは何か」を目的にこの本を読みました。  抜本的な変革をもたらすためには、内面の転換が起きる必要があります。内面こそが変革の起点となるからです。  内面を転換させるには、5つの動きが必要となります。つ...

今日の勉強会でぜったい読もうと思っていた本。 「本当に必要な変化を生み出す技術とは何か」を目的にこの本を読みました。  抜本的な変革をもたらすためには、内面の転換が起きる必要があります。内面こそが変革の起点となるからです。  内面を転換させるには、5つの動きが必要となります。つまりこの5つの動きを意識していくことで、変革を起こすことができます。 ①注意を向ける(耳で聞く)。 ②頭と心で聴く。観る。 ③内省する。「真」とは何かを問う。 ④小宇宙(コアグループをつくる)。 ⑤イノベーションを有効に機能させるために基盤(設備や制度)を整える。気づきを進化させる。  U理論はまさに今の日本に当てはまると思います。  今、私たちが直面している課題の一つに、原子力発電があります。 日本に原子力発電所が55か所もあり、総電力数の3割を占めています。 原子力発電所があることも、その危険性も、便利さも私たちは知っていました。安全対策は万全であると広報されていましたが、それに対し私も含めほとんどの人は「本当だろうか?」と疑問をもっていたと思います。スリーマイル事故を上回る被害を出した今回の原発事故の後でさえ、電気事業連合会のホームページでは「原子力発電所では、放射線や放射性物質を注意深く取り扱わなければなりません。そのために機械や人を過信せず、故障やミスがあり得るものと考え、何重もの安全対策(多重防護の考え方)をとって安全を確保しています。」と今も掲示されたままです。(http://www.fepc.or.jp/present/safety/index.html)やはり電力会社は信じられないと感じたのは私だけでしょうか。  私たちは原発問題を「聞いて」知ってはいましたが、今回の福島原発の事故によって、日本全体で個々人が自分の心に聴いていると思います。「それでも原子力発電が必要か」と。  電力の3割を失うか、地震前の生活を維持するために再び原子力発電の再稼働を望むのか。  私たちのそれぞれの答えは違うでしょう。しかし、そこから生み出された答えは、私たちにとって「真」の答えです。 ネガティブな感情からはネガティブな結果しか生み出されないように、私たちが真の答えを出すために今必要なことは、日常生活を取り戻すことだと思います。私たちの心をまず回復させ、ポジティブな感情を持てるようになって心に聴いた答えと日常に違和感があれば、それが答えだと私は思います。 U理論における「Uを上る」日本のイノベーションは、私たちひとりひとりの答えの結晶化されたものです。私たちが心に問い、答えを出していくことが、今私たちにできることであり、私たちがしなければならないことだと思います。  

Posted byブクログ

2011/11/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

未来を作るために必要な、内面の成長について学んでいる。著者のC オットー シャーマーは、MITで組織学習を研究している人。随所に仏教的な考え方が取り入れられている。 シャーマーは本書で、組織がイノベーションを実現するために必要な、集団的な覚醒および共創造の方法、それを行うために必要なリーダーの内面的成長とメンバーの導き方を説く。 ◆学んだところ ○U理論ってなんだ? 五つの運動で構成されるU字型のプロセス。 まるで、理事無礙法界のよう。 1.共始動・・・感じる1 他者に耳を傾け、人生があなたに何をすべきかを叫ぶ声に耳を傾ける。 2.共感知・・・感じる2 もっとも可能性のある場所へ行き。頭と心を大きく開いて耳を傾ける。 3.共プレゼンシング・・・わかる+願う 一歩下がって内省し、内なる叡智を出現させる。 4.共創造・・・行う1 新しい小宇宙のプロトタイプをつくり、実践を通じて未来を探求する。 5.共進化・・・行う2 出現する全体性から見て行動し、イノベーションの生態系を育てる。 ○プレゼンシングは悟ること? 感知(sensing)と存在(presence)の合成語。 (P215) 視座の転換と手放す。 (P222) 真実と、美と、善の瞬間。 (P223) 針の穴を通る。 (P233) 過去の存在(現在の領域)、未来の領域(出現する未来の領域)、真正の自己の存在、この三種類の存在の間の境界が崩壊するのだ。この共プレゼンス、つまり三種類の存在が融合し共鳴するようになると、我々は深いレベルの転換、つまり我々がそこから活動を起こす場が変化するのを経験する。 (P217) ○プレゼンシングは事々無礙法界とつながること? (内から)感じる→(外から)感じる→(事々無礙法界=出現する未来)を感じる+(事々無礙法界と自分とのつながり)を感じる ○事々無礙法界を示唆するような表現をまとめる。 チベット仏教でいう自然状態、タオイズムでいう根源です。心の中心の中心、そのまた中心にあるものです。気づきが起き、小さなひらめきをとらえます。それは、私たちがとても重要なことだと思っているあらゆる事項から独立しています。このようにして物事は始まるのです。 (P221 認知心理学者エレノア・ロッシュの発言) ある彫刻をしばらく続けていると、物事が変化し始める瞬間が訪れるのです。この変化の瞬間がやってくると、創作しているのはもはや私一人ではなくなります。とても深い何かにつながっている感じで、私の両手はその力を共創造しているのです。同時に、私の知覚が広がり、自分自身が愛といたわりで満たされていくのを感じます。物事が違って感じられます。・・・やらなければならないことが直感的にわかるようになります。 (P223 デンマークの彫刻家で経営コンサルタントのエリック・レムケの発言) ○Uプロセスをどうやって集団で行うのか? ・集合的な感覚器官を使う。実践例としてワールドカフェ方式。 ・プレゼンスのサークル。 ・創造するためのコア・グループ ○スピリチュアルな経済学 もしあなたが自分の持っているもの、自分の全存在を、自分にとって極めて重要な意味を持つプロジェクトに捧げるならば、あらゆるものはあなたにあたえられる。 (P510) 自分にとって極めて重要な意味を持つプロジェクトとは、 いま目の前にあるプロジェクト。すべてを捧げる。 ◆次に学びたい人 ○センゲをはじめとしたMIT Sloanのみなさん。 ○集合的な感覚器官の実践例としてのワールドカフェ。 ○仏教との融合を目指す認知心理学者エレノア・ロッシュ。

Posted byブクログ

2011/03/25

情報に左右される6つの特性と、左右されないためにすべき3つのこと - 読んだものまとめブログ http://t.co/joJtZua

Posted byブクログ

2011/02/11

今後いろいろな方面で影響をあたえるであろう本に思う。 ダウンローディング(過去経験へのいつもの反応) シーイング(現場で見つめる) センシング(ただ感じる、相手の感情と寄り添う) プレゼンシング(深く潜り込む、外と内の世界が一体化する) クリスタライジング(結晶化、インスピレー...

今後いろいろな方面で影響をあたえるであろう本に思う。 ダウンローディング(過去経験へのいつもの反応) シーイング(現場で見つめる) センシング(ただ感じる、相手の感情と寄り添う) プレゼンシング(深く潜り込む、外と内の世界が一体化する) クリスタライジング(結晶化、インスピレーションが導かれる) プロトタイピング(原形を作る、とりあえず作って[行って]みる パフォーミング(大きく展開する)

Posted byブクログ

2011/01/10

自分たちの取り組みを客観視し、本当の望みを出し合う、このプロセスを丁寧に共有することで本当に必要な「変化」が生み出される。。 ときに心地悪く、真に心地よいプロセスだと思う。 中原淳先生「職場学習論―仕事の学びを科学する」(東京大学出版会)と併読すると、理解できる部分があった。...

自分たちの取り組みを客観視し、本当の望みを出し合う、このプロセスを丁寧に共有することで本当に必要な「変化」が生み出される。。 ときに心地悪く、真に心地よいプロセスだと思う。 中原淳先生「職場学習論―仕事の学びを科学する」(東京大学出版会)と併読すると、理解できる部分があった。 ちなみに、個人的にやや難解な内容なので、齋藤孝先生の「三色ボールペン」術で読み進めている。

Posted byブクログ