1,800円以上の注文で送料無料

短く伝える技術 の商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/09/24

 だんだん収斂してきたのかもしれない。おおかたどこかで読んだようなことを細かく定型的に並びなおした本だった。  一つ一つの文意はなるほどと思うのだがなぜか全体的大意となると頭にすっと入ってこない。これって結果自分にとっては逆になってしまっている短いイコール善ではないという感じを...

 だんだん収斂してきたのかもしれない。おおかたどこかで読んだようなことを細かく定型的に並びなおした本だった。  一つ一つの文意はなるほどと思うのだがなぜか全体的大意となると頭にすっと入ってこない。これって結果自分にとっては逆になってしまっている短いイコール善ではないという感じを身をもって体験した。  文章の書き方、それも本の様にまとまったものになると自分の主張を相手に伝えるのは本当に難しいものだと感じる。

Posted byブクログ

2012/12/27

短文力のテクニックとは? →ポイントは、 1.相手の興味を引き出し、読ませる 2.しっかり理解させるために分かりやすくする 3.影響を与えるために効果的にする 見ただけで理解しやすいように一文を短くする あなたという単語で関心をひく

Posted byブクログ

2012/08/08

自分が伝えたい事を的確に伝えるためには、やはり、短く的確に。というのは、文章であれ普通の会話であれ必要となる事です。 特に文章に関しては、読み手の時間を割いて「読んでもらう」ため、その時間を無駄にしないためにも、そして、書いた自分の時間を無駄にしないためにも短文力は必要な物だと...

自分が伝えたい事を的確に伝えるためには、やはり、短く的確に。というのは、文章であれ普通の会話であれ必要となる事です。 特に文章に関しては、読み手の時間を割いて「読んでもらう」ため、その時間を無駄にしないためにも、そして、書いた自分の時間を無駄にしないためにも短文力は必要な物だとも、常々、思っていました。 ついぞ、これもこれも。と詰め込みたくなることは多々あれど、「これだけは」という、必要な事が「ブレる」事のない文章を書ける人間になりたいです。

Posted byブクログ

2011/10/06

電子メールを書くときに、見ただけでなるべく内容が分かるような件名をつけるようになりました。筆者曰く、「メールは件名が8割」です。

Posted byブクログ

2011/09/24

自分の言いたいことを話していると、ついつい文章が長くなってしまっている自分を発見してしまいます。娘にも「話が長い」と言われるので注意するようにしているのですが、文章でも同様なのかもしれません。 多くの文章術の本に、「文は短く」「言いたいことはポイントで箇条書き」等のテクニックが...

自分の言いたいことを話していると、ついつい文章が長くなってしまっている自分を発見してしまいます。娘にも「話が長い」と言われるので注意するようにしているのですが、文章でも同様なのかもしれません。 多くの文章術の本に、「文は短く」「言いたいことはポイントで箇条書き」等のテクニックが書かれていますが、自分で取り入れる努力はしているものの、さらに磨きをかける必要性を常々感じています。 以下は気になったポイントです。 ・他人から見た「あなた」とは「あなたの書いた文章」であり、「あなたに対する評価」とは「あんたの書いた文章に対する評価」である(p9) ・短くても的確に伝わる文章というのが大事(p34) ・あなたが書きたい内容ではなく、伝えるべき内容を書く、「あなた」という単語を文章に使う(p37、84) ・伝えるべき内容を書いたうえで、さらに必要なのは、1)文章を読ませる:相手の興味をひく、2)文章をわかりやすく:短くてもしっかりと理解させる、3)文章を効果的:読み手に影響を与える、である(p38) ・読み手は常にあなたの文章を集中して読まない、という事実をしっておく(p47) ・タイトルのつけ方がポイント、タイトルに補足の一文を追加する(p62) ・文章が持つ意味に従って、適度に句読点と改行、段落わけを入れることによって、瞬間的に重要な情報が簡単に理解できる文章になる(p72) ・ビジネスに関係しないプライベートな話題は、追伸として、質問の最後に書くのが良い(p96) ・主語と述語を離さないこと(p108) ・文章の中で「の」が3回以上続いたら、書くのを一時中断して別の書き方を考える(p113) ・文頭と文末に同じ表現を何度も使わない、変化をつけることで文章にリズムをつける(p115) ・主張は「思う、思います」ではなく、言い切る(p137) ・メールで何かをお願いするときは、選択式か、イエスノーだけで簡単に答えられるものにする(p162) ・提案書に必要なのは、現状・あるべき姿・課題(現状からあるべき姿に移動するための課題)、課題に対する解決策、解決策における提案する範囲、実現方法、体制、期間、予算である(p177) ・誰にでも役立つ記事を書く方法として、1)あなたにとっては当たり前のことを、初心者向けに、わかりやすく書く、2)あなたが実際に困った問題を解決した体験談、である(p195) ・文章の上達は、オリジナリティにこだわるよりも、巧い人の文章を真似することから始めたほうが短期間で効率的に上達する(p220) ・広告とは、その雑誌の読者が悩んでいる問題に対する広告をだしている会社なりの解決策の提示である(p224) ・どんなに混乱していても話せる方法とは、1)これから話すことを説明、2)実際に話す、3)話したことをまとめる、である(p238) 2011年9月24日作成

Posted byブクログ

2011/06/07

この本を読んでから、文を書くとき、凝るんじゃなくて、できるだけ 分かりやすく意識するようになった。 僕は作家じゃないので。 ただ、話し方についても深い言及が欲しかった。

Posted byブクログ

2011/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2011年24冊目。 255頁。 書店で購入。 ≪本文引用≫ p.37  『あなたが書きたい内容ではなく、伝えるべき内容を書く』 p.41  短く適切に伝えて成果を出すための文章を書くにあたってもっとも大切なこと、それは目的です。 p.99  簡単なミスであればあるほど気づいた時は恥ずかしく、短い文章であればあるほど目立ちます。 p.122  まずは、文章で伝えたい内容をすべて羅列します。  次に、読み手が理解しやすい順番に並べ替えます。  最後に、内容に従ってグルーピングし部/章/節の単位にくくります。

Posted byブクログ

2011/02/27

大切な所は強調されたフォントで書かれているので飛ばし読みしやすい。 最後にまとめがある。目次に相当すると思う。 先にまとめを読んで、「なぜ?」と思ったり詳しい説明欲しい部分だけ内容を読むだけで良いと思った。 正直内容はありきたりと言うか、当たり前と言うか、これといって刺激を受ける...

大切な所は強調されたフォントで書かれているので飛ばし読みしやすい。 最後にまとめがある。目次に相当すると思う。 先にまとめを読んで、「なぜ?」と思ったり詳しい説明欲しい部分だけ内容を読むだけで良いと思った。 正直内容はありきたりと言うか、当たり前と言うか、これといって刺激を受ける内容ではなかった。

Posted byブクログ

2011/01/13

■書術 ①文章にはあなたの評価や印象を決めてしまう力がある。 ②文章の巧みさよりも、目的を達成するために何を書くべきかを意識する。 ③最初から修正するつもりで書く。 ④タイトルだけで仕留める。重要そうだと判断した基準は何か?を考える。 ⑤誤解が生じないように主語と述語は話さない。...

■書術 ①文章にはあなたの評価や印象を決めてしまう力がある。 ②文章の巧みさよりも、目的を達成するために何を書くべきかを意識する。 ③最初から修正するつもりで書く。 ④タイトルだけで仕留める。重要そうだと判断した基準は何か?を考える。 ⑤誤解が生じないように主語と述語は話さない。「の」は3回以上繰り返さない。同じ文末表現は繰り返さない。 ⑥プロジェクトの提案書に必要な7項目。目的、範囲、方法、体制、スケジュール、納品物、費用。 ⑦横に動かす苦痛。縦に動かす快楽。 ⑧校正する際は、校正する項目を1つずつ確認する。同時に2つのことはできない。

Posted byブクログ

2010/12/28

プレゼンマスターという肩書の著者が、短文でうまくコミュニケーションを取る方法を紹介している。当たり前のようなことも多いが、文章を書く上では大切なことも多い。これで、良い文がかけるようになるのか?

Posted byブクログ