1,800円以上の注文で送料無料

どんな時でも結果が出せる!イチロー式集中力 の商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/25

当たり前のことが多いが、イチローの言葉が引用されてあって分かりやすい。 「自分でコントロールできないことにはこだわらない!」 世の中、理不尽に思うことが多いが、自分の力ではどうにもできないことを考えても仕方ないので、自分の思考を変えることが大切。なかなか難しいけど、頑張りたい。...

当たり前のことが多いが、イチローの言葉が引用されてあって分かりやすい。 「自分でコントロールできないことにはこだわらない!」 世の中、理不尽に思うことが多いが、自分の力ではどうにもできないことを考えても仕方ないので、自分の思考を変えることが大切。なかなか難しいけど、頑張りたい。いや、頑張る。

Posted byブクログ

2012/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デビュー当時からイチローを研究してきた著者が、イチローの考え方や仕事への取り組み方を紹介しながら、集中力をあげる方法を教えてくれる。 よくある内容ではあるが、イチローがこうしていると言われることで不思議と説得力が増す。 読み方が浅かったのかもしれないが、少し矛盾している点があったのが残念だった。 ネガティブワードは気をつけていても発してしまっているので、気をつけて行こうと思う。

Posted byブクログ

2012/02/26

イチローがいかにして10年連続200本安打を達成したか。 それは人にはない「集中力」を発揮することができたから、との結論に達する…。 本書では、誰もがここぞという時に集中力を発揮するためにどうすればよいかのノウハウが書かれています。 メンタルを鍛える上での自己啓発としては、...

イチローがいかにして10年連続200本安打を達成したか。 それは人にはない「集中力」を発揮することができたから、との結論に達する…。 本書では、誰もがここぞという時に集中力を発揮するためにどうすればよいかのノウハウが書かれています。 メンタルを鍛える上での自己啓発としては、オススメの一冊です☆

Posted byブクログ

2012/01/27

プロの集中法がまとまっていて読みやすい一冊です。 集中力は何をするにも重要なんだと気づかされました。

Posted byブクログ

2012/01/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルから勝手にすごく期待してしまっただけに内容が残念だったな。 ごくごく当たり前のことしか書いてないし,ものすごく表面的な説明の身なので,読む価値がほとんどなかった。 イチローの名言が処々にちりばめられているので,かろうじて星2にしてあげようw 2002年連続首位打者記録が途絶えた時のイチローの言葉: 続けてきたものが止まるというのは残念ではありますが,人に勝つためという価値観で野球をやっているわけではありません。やれることは全てやりましたし,手を抜いたこともありません。やろうとしていた自分,準備をした自分がいたことを誇りに思っています。 集中力というのは他人と競うことでは決して身につかない。 集中力が培われるのは自分の中でできなかったことをできるようにするとき。

Posted byブクログ

2011/08/11

CHAPTER1 プレッシャーをはねのける ・小さなことからはじめていく ⇨小さな単純作業えお黙々とこなす ・準備を完璧にする ⇨本番にあまり興味を示さない ・整理整頓をする ・自分の感覚を大事にする ⇨お気に入りの音楽を聞く ☆嫌なことから片づける ・没頭しよう ⇨スケジュール...

CHAPTER1 プレッシャーをはねのける ・小さなことからはじめていく ⇨小さな単純作業えお黙々とこなす ・準備を完璧にする ⇨本番にあまり興味を示さない ・整理整頓をする ・自分の感覚を大事にする ⇨お気に入りの音楽を聞く ☆嫌なことから片づける ・没頭しよう ⇨スケジュール未達なら勇気をもって断る ・視線を固定させる ☆感情をコントロールする ⇨喜怒哀楽を出す人はいつも集中できない CHAPTER2 ピンチを活かす ☆人の評価に惑わされない ☆結果に一喜一憂しない ☆他人と競うことに無関心になる ⇨自分の目標に勝つ ☆執着心を持つ ⇨集中力がある人 ・勝ち負けに無頓着 ・最後まで絶対諦めない ・終盤になって集中力を上げられる CHAPTER3 目標を明確にする ・目標を立てよう ⇨100点の仕事をしているか? ☆目標を数値化しているか ☆目標は小刻みみに立てる ◎目標を決めたら迷わない ⇨行動を起こした人が評価される時代 ☆脳の力を最大限利用する ⇨自分は絶対こうなりたいというイメージを ・正しい目標を設定する ⇨達成率60%くらい ☆宣伝効果を活用する ⇨ゴール設定テクニック ・達成時期を明確にし、宣言する ・月間行動記録をつける ・ゴールを妨げるものをリストアップ ・目標達成のためのバックアップリストの作成 ・ゴールを思い浮かべ続ける CHAPTER4 メンタルコントロールをする ☆コントロールできない要素は排除する ⇨自分でコントロールできるもの ◎否定的な言葉を吐かない ☆心を動かす仕事をする ☆直感力を鍛える ◎ゾーンを手に入れる ⇨自分のゾーンが訪れる時間帯と場所を特定する ☆プリショット・ルーチンを実行する ⇨30分早く出てコーヒー屋でスケジュールを確認 CHAPTER5 リラックスをする ☆訪れたことのないレストランへ行く ☆普段読まないジャンルの本を読む ☆1日1時間リラックスする時間を確保する ☆ブレイクをマメにいれる ☆目を閉じて深呼吸をする ☆自分と対話する

Posted byブクログ