これから24時間でかならず成長する方法 の商品レビュー
読了時間:4時間1分 ありきたりなビジネス書かと思いましたが、結構学ぶことが多かった。 【読書レビュー】これから24時間でかならず成長する方法 http://www.nonai-install.com/entry/2014/01/09/221750
Posted by
【気付き】 自分を変えるには、まず「何を」「何に」変えるのかを明確にすること。そして「○○年のいつに達成できました。それは何があってできたんだろう?」と、達成した状態を前提にして自分へ問いかけてみること。すると、その状態にするまでにクリアしないといけない課題が思い浮かんでくる。 ...
【気付き】 自分を変えるには、まず「何を」「何に」変えるのかを明確にすること。そして「○○年のいつに達成できました。それは何があってできたんだろう?」と、達成した状態を前提にして自分へ問いかけてみること。すると、その状態にするまでにクリアしないといけない課題が思い浮かんでくる。 あとはそれを解決すればよい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
チェック項目36箇所。時間は限られている。これからは自分の時間を生きる。自分を変えるには・・・問う、考える、決める、実行する、巻き込む、学ぶ力の6つ。大切なのは問うのをやめない。好奇心は存在自体に意味がある。常に悩みを問いにする。どうしよう→では?に変える。~とは?を繰り返す。なぜを原因・目的・理論の3つから考える。未来を現実化するのにいますべき・・・そのためには?思い込みを外すのには・・・本当に?本を読むだけではいけない。読みながら、どうその知識を活用できるか考える。~できていたとしたら?何が起こっていた?どんな意味があるのか考える。理解したことを図解できるのか?未来は他人の理屈で決めるものじゃない。自分の意志で選び取り、切り開くものだ(アスラン・ザラ)。恐怖による決断は成長できない。できるかできないかではなくやるかやらないか。決断した瞬間の感情が大きいほどモチベーションが続くし、初心に戻ったときに効果が高い。知識は生もの・・・即行動。一年後の今日は何をしている?お金と時間の管理を同時に行う。知行合一。「それでもなお」が大切。人に伝えるときはエピソードで。夢は共有する。行動を促すには感情を動かすこと。過去にどのような経験をしたのか聴きだす。マイナスエピソードには「そうなんだ」。ポジティブな話は「そうだよね。」。記憶に感情を伴うと長期に覚えられる。成功は約束されないが、成長は約束される。
Posted by
ここに書いてあることをやって24時間で成長することはないと思いますが、色々と参考になる手法が紹介されています。個人的に気に入ったのは1年後の今日の予定(目標ではなく)を書いてみるということでしょうか。この本に書いてあることをきちんと実践すれば確実に成長できると思います。実践できれ...
ここに書いてあることをやって24時間で成長することはないと思いますが、色々と参考になる手法が紹介されています。個人的に気に入ったのは1年後の今日の予定(目標ではなく)を書いてみるということでしょうか。この本に書いてあることをきちんと実践すれば確実に成長できると思います。実践できれば・・・・。
Posted by
自分を成長させるための学びが多い本。 本を多く読むけど、何も変わらないのは、読んでいる時だけしか考えていないからという指摘にハッとしてしまった。 アウトプット、そして行動しなければ何も始まらない。 問題を前にして、ただ嘆くばかりでなく、解決に向けての細かい質問を作ってみようと思う...
自分を成長させるための学びが多い本。 本を多く読むけど、何も変わらないのは、読んでいる時だけしか考えていないからという指摘にハッとしてしまった。 アウトプット、そして行動しなければ何も始まらない。 問題を前にして、ただ嘆くばかりでなく、解決に向けての細かい質問を作ってみようと思う。 人間の脳は、質問があれば、自然と考えてしまうものなのだ。 文章の中に空白があれば、それを埋めようとする。 ちょっと視点を変えてみるだけで、たくさんの成長のヒントが有ることに気づく。
Posted by
とても読みやすく、エッセンスがまとまっていて、頭に入ってきやすかった。 何冊かビジネス書を読むなかで、この作者の理論を自分の引き出しに加えることにより、新たな視点からまた今までに得た知識、情報を見直すことができる一冊だと思う。 この本の根幹となっているAsk!→Think!→...
とても読みやすく、エッセンスがまとまっていて、頭に入ってきやすかった。 何冊かビジネス書を読むなかで、この作者の理論を自分の引き出しに加えることにより、新たな視点からまた今までに得た知識、情報を見直すことができる一冊だと思う。 この本の根幹となっているAsk!→Think!→Decide!→Do it!→Involve!→Study!→Ask!のサイクルは今後一つの思考の方法として意識していきたいと思う。
Posted by
何かをする上で大切な「楽しむこと」を思い出させてくれた。嫌々やっても成長しない。どうせやるなら楽しくやる!本の内容もさることながら、生きていく上での大切な心構えを学んだ。最高の一冊!
Posted by
生田さんはね 僕の大学時代の 大人のロールモデルだったんですよ 考え方が若くて 子供っぽさも残っていて 楽しそうで マイペースで 近づいているのかな まぁ 今はロールモデルなんてものはないんですが あっ しいて言えば パタゴニアの社長のライフスタイルかな ...
生田さんはね 僕の大学時代の 大人のロールモデルだったんですよ 考え方が若くて 子供っぽさも残っていて 楽しそうで マイペースで 近づいているのかな まぁ 今はロールモデルなんてものはないんですが あっ しいて言えば パタゴニアの社長のライフスタイルかな ● 本ってね 長くじっくり読む本と サクッと一気に読む本 のバランスを取りながら 読んだほうがいいと思うんですよ まぁ 個人的に飽きやすい 性格ってのもあるんだろうけど この本はサクッと読める割には すごく学べる本でした 絵も多いので 理解が深まりやすいです 学んだことを ザザっと書いていきます ・空欄を作る ・未来を語る【では】 ・価値観を生み出す【とは】 ・それでもなおの精神 ・思い込みを外す【本当に】 ○ ・時間軸を未来にずらす 未来の自分を想像して 落とし込む 落とし込む を繰り返す ただそれだけ 今の行動に意味が出てくると同時に ぶれない価値観が生まれる 先日の情熱大陸の田原さんの ぶれない価値観はかっこよかったすね あんな感じがいいです 僕は 来年 4ヶ月くらい自転車で旅がしたいです。 そのために 落とし込み 落とし込みは繰り返し行ってみようと思います。 ・知識は生もの ほんとね 詰め込んだって 意味ないんですよ 使わなきゃ そして 知識は 腐るから さっさと 使ったほうがいいんですよ アウトプットを意識するよりも 速攻で 使う事を 意識したほうがいいんじゃないかって 思いました。 1回使えば また 引出しから出てくる可能性は だいぶ高くなると思います。 ・1年後の自分は何をしているか これがイメージできるのと出来ないの もしくは イメージするのとしないのでは 実現できるかどうか 近づけるかどうか 変わってくると思います 1年後のなりたい自分になる そのためには 的なことは苦手なんですが ただ イメージすることだけだったら 出来ると思いました。 今イメージできることは 部屋に余分な服がない アウトドア系のグッズが増えている スナフキンライフが上手に回り始めている 安定した収入 絶対的な健康 旅のバランス すごくフリーキーで のびのびしていて 毎日飽きがこない感じ 今日を生きている感じ そう イメージ落とし込んでいきましょ!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
>「学ぶ=覚える」というのは学びの本質ではありません。 やはり覚えてから、それをどう人生にいかしていくか、ということが大切。 覚えるからこそ、活かすことができる。 よって、記憶力を上げるためには、新しい感情とともに、覚える。 もしくは、覚えることで楽しいことが起きる、ということを意識すれば、 感情が高ぶるので記憶力が上がるのです。 情報を映像化して記憶する、ということを意識してみましょう。 集中力を高めて、短時間で、最高のパフォーマンスを発揮しよう 大切なのは、問うのをやめないことです。好奇心は、それ自体存在理由を 持っているのです。 すべては「問い」から始まる。そして「問い」を続ける限り成長は止まらず、 人は変わり続けることができるのです。パフォーマンスが発揮できない人は、自ら問う力=「自問力」は圧倒的に弱い。 ―― 私の人生は(それほど大げさまものではありませんが)問いの連続です。 私は、周囲の人たちが、まったく疑問に思っていないようなことが気になり、それを考え続けなければならない性格なのです。ですから、20代前半から、精神分析などに出会ってしまったのかもしれません。精神分析を学問として専攻することはありませんでしたが、頭に、いつまでも疑問が燻っています。 私は若い頃から、周囲の人たちのように、仕事に熱中したり、趣味に熱中 したり、恋愛に熱中している時も、どちらかというと、仕事や趣味、恋愛を 通して、私の関心は常に自分自身の思考に向けられていました。 仕事や趣味、恋愛は私の心や考えを映し見せてくれる鏡に過ぎなかった のかもしれません。 50歳を過ぎて、ようやく自分自身が何を求めているのか見えてきたような 気がします。自分自身に向けられた関心は、私と同じような問いをもたないかのように見える周囲の人たちの潜在意識の中にあるのではないか? フロイトが示した、自我、潜在意識、超自我の関係のように・・・ 私は、学者でも医師でもありませんが、思考を続けることによって、 きっと、どこかに到達できると信じたいと思います。
Posted by
問う力、考える力、決める力、実行する力、巻きこむ力、学ぶ力、これらの成長に必要な力が「歯車」のように繋がっていることが理解できて、じゃあどうしたらその力を高められるのかまでわかりやすく書かれているのではと思う。文章もわかりやすいけど、視覚的要素の取り入れ方もよいです。 自分自身の...
問う力、考える力、決める力、実行する力、巻きこむ力、学ぶ力、これらの成長に必要な力が「歯車」のように繋がっていることが理解できて、じゃあどうしたらその力を高められるのかまでわかりやすく書かれているのではと思う。文章もわかりやすいけど、視覚的要素の取り入れ方もよいです。 自分自身の成長を阻害する課題がわかり、解決のための行動が浮かび上がってくる気がします。壁にぶつかった時に開いて読み直したい一冊です。
Posted by
- 1
- 2